失業保険について
6月に辞めていままで保険にも入らない
おかしな会社に勤めてましたが
今月でやめます。
いまさら失業保険とかもらえますか?
所得税とか払ってないんでニートってことにできますが
バレますか?
雇用保険に12ヶ月以上入ってないと、失業給付はもらえません。所得税やニートは別問題としてお考えください。そういう会社は
失業したときにもらう離職票をもらえない可能性があります。これもないと、働いていた証明にならないし、支給される失業給付の金額の計算もできないので失業手当はもらえません。このようようなケースの場合等になった時はハロワに専門の窓口があるので、ご相談されてはどうでしょうか。職業訓練受けながら、国から月10万円の支給される制度を利用したり、住居等の相談にものってもらえます。ただし、あなたに、就業意欲ないと難しいと思います。
知恵を貸していただきたく投稿します。この度、体調不良で障害者手帳をもらい会社も体よく解雇になりました。それで、失業保険の手続きをしようと思いハローワークに行ったところ、病気とけがをしてから年月がたって
いるので受給資格がないといわれました、確かに、就業中の事故やけがをして四年以内であれば受給資格があるのですが、私の場合は、それを大幅に超えているために受給資格がなくなっていました。担当の職員は今の私の病気やけがでは仕事がないと言われ、生活保護の申請をしたほうがよいと言われました。確かに、仕事を探そうにも足はまともに動かないし杖がなければ歩けません。生活保護の申請も止む無しかと思いますが、生活保護の申請をした場合、車が持てないのはわかっています。後心配なのは、クレジットカードはどうなるのでしょうか?今は、少しの預金とクレジットカードをやりくりしながら生活をしています。ここで、クレジットカードがなくなると、即自己破産になってしまいます。やはり、生活保護の申請をすればクレジットカードがどうなるのか教えてください。一応、役所に行って相談したところ銀行のカードローンの事だけを言ってみた所、使えるものは使ってくださいとのことでした。今一生活保護は躊躇しています。答えがわかれば教えてください。生活保護を申請すればクレジットカードが使えなくなるのか?そのまま使えるのか?教えてくださいよろしくお願いします。

後、パソコンはどうなるのでしょうか?使えるのでしょうか?
生活保護受給中は、一切の借入金の返済や新たな借入は認められません。
これは
・税金で個人の資産形成の援助を行うと見られる事
・生活保護は最低限度の生活を保障する制度であり、借入金返済というマイナスの支出により、最低限度の生活以下の生活を行う事になり、法制度の趣旨に反するから
・生活保護制度により最低限度の生活が保障されており、借入金という収入により最低限度の生活以上の生活を行う事が、法制度の趣旨に反するから
等からです。

クレジットカードは、クレジット機能は当然借金ですので使用できません。
ショッピング機能についても、支払いを先延ばしにしている時点で、短期ではありながらも借金を行うことになりますので認められません。
クレジットカードに会員証機能やポイントカード機能が付いている場合、それらの機能はそのまま使えます。

パソコンは、最新鋭のハイスペック機でもない限り認められる可能性は大きいでしょう。

【補足】
> 現時点で一括払いのみ
> 借金は有りません
前述のとおり、ショッピング機能の利用は支払いを一時的に先延ばしにしていることになりますので、一括払いであっても借金です。

> 使えるものは使ってくれと言ったのは何だったのでしょうか?
さぁ?
担当者に聞いてください。

> クレジットカードは使えるが、ローンは出来ません
前述のとおり。
クレジットカードにはクレジット機能、ショッピング機能、その他の機能があります。
このうちクレジット機能はそのまんま借金で、ショッピング機能も一括払いであっても借金ですから使用が認められるものではありません。
その他の機能で金銭に関わらない機能は使用できるということです。

> カードの事は生活保護を申請すれば調べられるのでしょうか?
当然です。
失業保険について・・・
会社から貰った離職証は旧姓です。
失業保険の手続きをするときは入籍して新しい苗字になっているのですが、大丈夫でしょうか??

あと、県外に引越をするのですが、その近くのハローワークでも手続きをしてくれるのでしょうか?

教えてください。宜しくお願いします。
どちらも大丈夫です。引っ越し先の管轄のハローワークへ離職票と、名前が変わったことと、住所が変わったことが証明できるものを持参してください。
失業保険について

自分で決めた退社の場合

一年間以上
働いてたら

退社の3ヶ月後から

3ヶ月間
もらえますか?

失業保険を
10年納付してても
2年納付してても

もらえる金額は
同じですか?
概ねはそういうことですが、表現が微妙に違い、一応正しく理解はしたほうが良いかもしれません。

自己都合退職(自分で決めた退社の場合)の場合、

「一年間以上働いてたら」は、働いたら良とか、雇用保険料を納めたから良い、というものではありません。

雇用保険の被保険者期間が12か月以上であり、被保険者期間1ヶ月の数え方としては、退職の日を基準として1カ月ずつ区切って、①その1か月間は雇用保険の被保険者であること。②その1か月中に11日以上の賃金支払い日がある(出勤や有休)、という条件を満たしていて、それが『被保険者期間1か月』になります。


「退社の3ヶ月後から」

退社してからではなく、ハローワークで求職申込をして7日の待期後に失業認定を受けるところが基点です。そこから給付制限90日があり、その後にようやく支給が始まりますが、実際の支給は、さらに次の失業認定日に認定されて、その数日後の振り込みです。


「3ヶ月間もらえますか?」

90日という想定だと思いますが、それは支給される合計の日数を示しているので、失業の不認定などがあれば、先延ばしされることもあり、3か月でもらえるかどうかは、ご本人次第です。


「失業保険を10年納付してても2年納付してても もらえる金額は同じですか?」

雇用保険については、『納付している』=保険料を預けている・積み立てている、という感覚がまず、ずれていますね。

雇用保険は、賃金相応分を保険料として『負担』しているのです。

自分が納付=預けた保険料に応じた保障がされるという類の保険ではありません。

金額については、支給される1日当たりの額は、退職前の給与により計算されます。
勤続年数が違っても、給料が同じなら、雇用保険の基本手当の日額は同じです。
けれど、給付される日数については、10年未満の場合、20年未満、それ以上、で変わりますので、最終的に支給される合計額は変わりますが。
母のパート先が事業撤退になり、離職票が自己都合退社になるか会社都合になるかで揉めているそうです。

親元の会社の命令で母の働く職場が12月末でなくなります。会社が新しい職場を紹介し、そのまま働く事も出来るそうですが条件がかなり悪くなるそうです。
(母はパートで、新しい職場の時給は100円位下がり時間数も3~4割り減るらしいです)
条件が悪すぎて働いても生活できないので辞退するらしいのですが、会社は『新しい職場を紹介するので退社する場合は自己都合退社になる』との事。
それが普通ですか?
後、会社がなくなる前に有給を消化しようとすると
『自己都合退社だから有給もダメ』と言われたらしいです。
これはおかしいですよね?
母は扶養から外れ、年間103万以上働いていましたし8年間勤めていた為、有給はあるはずだと思います。

離職票については、会社がなくなるのだから会社都合にしていただき、失業保険を貰いながら新しい職場を探したい。
有給も消化したい。
これが本音です。これは無理なんでしょうか。
回答お願いします。
雇用保険の受給に関してはハロワに確認が間違いがないと思います。
ハロワが判断するものをこの場で断言できる人はいません。
有給休暇に関しては、労働基準法違反。
まずは労働監督基準署に相談してみて下さい。
失業をしてしまいました。皆さんの意見を聞かせてください。
私はいままで製造業で仕事をしてきました。今回失業をしてしまい次の仕事を探しても製造業は派遣会社がほとんどで正社員雇用が難しい状態で私も30歳でこれからの転職に不安を抱いています。妻と子供1人がいて自分としてはCADの職業訓練を6ヶ月間受けたいと思っていますが失業保険では生活が難しい状態で貯金を使えば何とかという状態です。でも今の現実は技術系の求人が多く私は製造業で管理職をしていましたが技術と言えるものがなく迷っている状態です。
生活のことを考えると今すぐにでも職種を選ばず仕事につくべきか、職業訓練を受け
それから仕事に就くべきか今とても迷っています。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
二者択一になった時点で、決断しない方がいいです。
それは、どちらを選んでも後悔し、不安を先延ばしにするだけになりやすいので。
できれば、その結論にたどり着いた時点で、「ああ、動揺してるな。冷静さを欠いている」
と気づけるとベストだと思います。
思い切って忘れて数日休暇として過ごされては?

目指している人には些細な事も輝かしい経歴に映りますが、
経験者ではたいした事はない、ちょっとやれば誰でも出来るかなどと考えがちです。
気分が落ち着いたら、職務経歴書を書いてみましょう。
何処かに出すようにと考えずに、自分の事を書き出してみてください。
書いているうちに、どんな事に注意していたか、何を考えたかなど見えてくるでしょう。
アピールポイントは割りと沢山出てくるはずです。

今までの自分を捨ててしまうような考え方はやめましょう。
異業種にしても、気持ちに通じるところがあったり、今までは製造から支えていた事を、
別の角度から携わることで関わっていきたいとか、何かあるはずです。
経済的事情もあるでしょうが、焦らない事です。
スキルアップを考えるにしても、勉強しながら働く期間を設ける考え方も。

経験上、言える事は、あまりいい加減な転職をしない事です。
特に拘りがなければいいのですが、本当に関係のない業種に行くと、
目指した方向から遠のき、戻れなくなっていきます。
その場しのぎの転職でも、それなりに得る事があり、そのときそのとき必要なことから
身につけていくものですから、忘れてしまうのです。感覚を。
特に手先や感覚、バランスなどが大事な技術系は、本当に勿体無い事になってしまう場合が。

どんな事を大事に思って仕事をしてきたかなど、冷静に振り返るために、
まずは職務経歴書を書いてみる事を勧めます。
最初から正社員でなくても、道のある会社、相談などは出来るはずです。
応援しています。
関連する情報

一覧

ホーム