現在失業保険を受給中です。この場合求職者支援訓練の面接時、給付金をもらっていない人に比べて選考は不利になりますか? 訓練学校次第でしょうか?
不利にはならないと思います。雇用保険がある方は、働いてきた実績があるので、就職が決まりますいです。訓練校は、3割以上の方が就職できないと、次の講座が開けません。

でも、雇用保険があるなら、公共職業訓練を受けた方が、条件はいいと思いますよ。求職者支援訓練に比べて、倍率はかなり高いようですが。
会社退職して雇用保険被保険者離職票を送られてきましたが専門学校に入学したので失業保険はもらえないですよね
専門学校卒業後に失業保険はいただけるのですか
昼間の学生の場合は求職中とはみなされませんので、給付は出来ません。
また、失業給付の期間は1年間(給付期間を含めて)ですので、学校が半年で終了するのであれば可能ですが、おそらく無理でしょう。
私は生後3ヶ月の子供がいます。 離婚調停中で、今、失業保険の受給中です。
ハローワークから職業訓練の話を聞き、社会復帰の為にも、是非参加したいのですが、子供を一時保育に預けるしかなく、
保育園に相談したら「受け入れは可能だと思いますが、子供さんが熱を出したら迎えに来てもらわないといけませんが大丈夫ですか?」と言われ、もしそうなったら私しかいないので、訓練を早退するしかないのです。

私みたいに、小さな子供を保育園へ預け、ハローワークの職業訓練に参加された方、職業訓練等の従事者の方など、何かよい方法を教えて下さい。
子供さんはしょっちゅう熱を出されますか?
それとも、万が一のお話でしょうか・・?

訓練校を卒業するには、訓練期間の8割以上の出席が必要だったと記憶しています。
どうしてもの場合は早退しても大丈夫だと思いますよ。
ただ、それがしょっちゅうとなると厳しいですが・・
あとは、途中で早退すれば授業についていけなくなりますし、あなた自身が体調を崩して寝込むということも考えられます。

でも、悩んでいても仕方ありません。
訓練ならまだしも、これからあなたは一人で子供さんを育てながら社会に出て頑張っていかなければならないのですよね。
ならば、ここは覚悟を決めて、頑張ってみてはいかがですか?
訓練のほとんどは試験や面接がありますから、行けるかどうかは別ですが、せっかくのチャンスですよ。
もし訓練に行けたとして、どうしても続かなかったとしても、それは仕方ないことです。
でも、それは、やってみなければ分かりません。
頑張ってみてダメだったなら諦めがつきますし、自分も納得できるはずです。
何もしなければずっと迷い続けたり後悔したりするのではないですか?

訓練に申し込む場合、一番はどうしてこの訓練を希望したのか、訓練終了後そのことをどう活かしていきたいのか等の理由も必要となりますが、あなたの熱意も同じくらい必要となります。
いいかげんな気持ちや、ただ多く受給したいという方は面接すれば分かると思いますよ。
それよりは、あなたのような方を優先されるのではないでしょうか。

ダメもとで頑張ってみては?と思います。
とはいえ、あなたがダウンしてしまうと子供さんを見てくれる人もいませんから、体に気を付けて頑張ってくださいね。



補足の補足


あ~、ひょっとして5カ月くらい通うやつですか?
あれは単位をその都度取って試験をクリアしていかないと厳しいと聞きました。
途中で抜けるとかなり厳しくなるでしょうね・・

確かに私もインフルエンザのことは気になりました。
タイミングが悪いなあとも・・

では・・
あなたは、どうしたいですか?
結局は、そこに尽きると思うのです。
預け先も他にないかもう少し探してみては?

マザーズハローワークを利用されてますか?
県内に2つは必ずあると思うのですが。
ダメ元でも、そこで相談されてみてはいかがでしょう?
子育てしながら仕事探しをしている方達が利用する窓口です。(安定所の中にあります)
他に何か情報が得られるかも。相談ももう少し突っ込んでできるかも。

でも、それでも結局はあなた次第かなあとは思います。
大変でしょうが、少しずつ前に進んで行けるとよいですね。
21才の男です。
失業保険を貰いながら職業訓練校に行って資格をとる予定です。
訓練の開始まで約一ヶ月半あります。
当然保険を貰う訳ですからバイトや手伝いもやってはいけません。
みなさ
んだったらこの何もない期間何をしますか?
また何をしたら良いと思いますか?
あなたが就職する業界について勉強することです。
1、新聞から業界関連のニュースをピックアップして読んで理解すること。知らない単語はきちんと調べて理解し、そのニュースに対する自分の意見をまとめてノートに書いておくこと。
2、リサーチして下さい。あなたの入る業界で生産されるモノやサービスがどのように流通しているかをリサーチします。これについてもノートにまとめておくこと。
3、業界の求人状況をチェックすること。ハローワークや求人誌、求人サイトなどから調べておく。

今の時代、資格の一つくらい誰でも持っています。資格を取得したからと言って安心はできません。
企業が求める人材とは、仕事に就いて明確な目標があり、その目標に向かって正当かつ継続的に努力しており、一般常識をもち、健康で真面目な人材です。そういう人になるべく、20代のうちに一生懸命努力しなければなりません。
20代、如何に頑張るかで一生が決まると言って過言はありません。
蟻のように頑張って下さい。キリギリスになってはいけません。
4月末で自己都合で失業します。失業保険を申請するのですが、
保険を父親の扶養家族で入れて貰おうと思っています。

これは自己で入らなければならないのでしょうか?(金銭的に扶養に入りたいです。)
尚、夏に短期(3ヶ月未満)で学校に入りたいと思っています。(将来の資格取得の為)
上記の場合でも問題なく受給できますか?
就職する意思はあります。
ご意見伺いたいです。
まず、父親の扶養に入る場合、会社経由で健康保険に申請する必要がありますので、離職票の写しを添付して父親の会社へ申請してください。

>上記の場合でも問題なく受給できますか?
学校に行っている間は「失業」ではないので、3ヶ月で卒業(修了)した後に支給申請をする形になります。
受給期間は離職日以後1年間ですので、期間内に全日数分受給できるかどうかは、ご自身の給付日数で確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム