※急ぎです※
雇用保険被保険者証についてですが、再就職会社から持っている方は必要とのことでした。
しかし、私は雇用保険被保険者離職票しかなく、それはありません。
ネットで色々調べた結果、失業保険を貰っている方は持っているはずとのことでしたが、
私は前職の勤務期間などで失業保険はもらっていません。
ということは、私の場合は雇用保険被保険者証はなくていいのでしょうか?


分らない事があれば追記します。
雇用保険被保険者証は
前職の会社の入社の時に(雇用保険加入)貰うはずです。ないということは雇用保険に入っていなかった?
失業中のパートですが、失業保険を満額受給してから次の仕事に就くのと、給付中でも次のパート先が決まるようなら、勤めを再開して給料をもらったほうがいいのでしょうか?
満額受給後にパートの仕事先がある保証がないので、仕事先があるうちに勤めたほうがいいような気がしていますが迷っています。
給付中に決まる様なら、勤めた方がいいと思います。

私は今の職に就く前に1年ほど求職活動してましたが、半年で給付が切れて「なけなしの貯金を切り崩して」何とか凌ぎ切りましたが、出来るならあんな思いは二度としたくありません(T_T)

向き不向きもあるでしょうが、よっぽど合わない仕事で無い限り「就職した方がいい」です。
私はサービス業(飲食店)の事務員として就職して10ヶ月になります。事務員は私含めて2名います。
最近店の売り上げも伸び悩み事務員は2人もいらないという事と、人件費削減ということで解雇と言われました。このような場合、自己都合ではないので、『退職願』を書く必要もなく、会社都合の解雇なのですぐに失業保険が出ますよね!?
それなら、解雇と言われて良かったと思っていますが・・・。
離職票の理由欄に「会社都合の解雇」と書かれていましたか?

それを確認するまでは安心できません。会社は解雇したのではなく、退職勧奨した、と言ってくる可能性がかなりあるからです。
 
「最近、売り上げも少なく、事務二人はいらないんだよね。
辞めてもらうことになるよ」
「(自分は解雇だと思って何も言わなかった」

これだと、絶対に解雇と認めないでしょう。たとえ「解雇」と言ったとしても証拠はありません。会社側は「言ってない、不景気だから辞めてもらいたい、と言っただけだ」と言ってくれば、解雇ではなく、退職勧奨による自己都合退職だと言われると思います。
 解雇された、と自分では思っていても、その時に証明書でも書いてもらわない限り、立証するのは難しいですよ。不本意ですが。
失業理由
退職理由について質問です。
今派遣でA社で1年半くらい働いていて6月の契約更新を機にこのA社での就業を辞めるつもりです。
次の仕事が見つかるまで失業保険を受給するため、A社の人事に相談して「会社都合」で辞めさせてもらいたいと思っています。小さい会社で円満退社になると思うので交渉はできると思いますが、会社都合で派遣契約を切るとA社側に「デメリット」はありますか?
「自己都合で待機期間なしに失業保険をもらう方法を」他にご存知でしたらアドバイスお願いします。
※学校などは考えていません。
期限付き契約の場合は期間満了による雇い止めであり、会社都合と解されるはずです。
ただ、派遣の場合には次の派遣先を探す努力義務が派遣元にあり、1ヶ月間は探す規定になっていたはずです。
しかし、この1ヶ月を過ぎれば、たしか、特定受給者として会社都合と同等の扱い
(しかも7日の待機はこの1ヶ月で終了している)
だったはずです。
もちろん、労働者の都合で探さない場合もありますが、この場合は自己都合退職と扱われると思いました。
正確には職安で確認してケロ。
失業保険について質問です。私は10月いっぱいで退職したのですが、書類の関係でまだ失業給付の手続きをしていません。この間、仕事はしていません。
今から手続きをして、給付が受けられることになったとして、万が一、支給される前にすぐに働けることになったら、失業給付は貰えないのですか?今までの仕事をしてない2ヶ月の期間も貰えないですか?
また、この2ヶ月間は全く関係なく、手続きをしてからが、支給の対象なんでしょうか?
よろしくお願いします。
離職票を職安へ提出し7日間の待期(アルバイトもしていない、次の職も見つかっていない完全失業状態)を経て、初めて雇用保険の受給の対象となります。
どのような事情で未だ手続きができていないのかわかりませんが、どのような事情であれ、この2ヶ月間の失業給付の基本手当は支給されません。

支給開始前に職が見つかった場合は、条件によっては再就職手当などが受けられる場合もあります。
健康保険税についてお聞きします。昨年は失業保険をもらって生活していて健康保険は、前年度の社会保険の継続として支払ってきましたが、今年については国民健康保険に加入します。その際は、失業保険で支給された額が収入とみなされその金額によって保険税が決定されるのでしょうか?それとも収入なしとみなされるのですか?
失業保険は非課税扱いですので住民税の課税対象にはならないと思います。
国保は住民税額により保険料が決められるので一度役所に行って相談した方がいいですよ。
「保険税」・・税金ではありません。
関連する情報

一覧

ホーム