失業保険の求職活動について…

あさってが第二回目の失業認定日で、
ハローワークに行かなければいけません。


求職活動を1回はしましたが(第一回認定日に、ハローワークの求人検索機で閲覧し、スタンプを貰った)、明日までに、もう一回しなければいけません。
合同説明会では、インターネットなどで、求人の問い合わせとかを企業にメールしたというのも、1カウントに数えられる、とは、言われましたが…
例えば、タウンワークとかのネットから、働く気は無いが応募する、とかは、アリなのでしょうか?(企業から、メールとかTELきても無視する…)
個人情報だけを送りつけるのも、微妙だなぁ、と思いますが……
≪(企業から、メールとかTELきても無視する…)≫
これは先方企業に対して失礼です。
きちんとメールで対応されて、やはり今回は自分の希望とは合わないので、ときちんとお断りをしましょう。

折り込みチラシなどで求人情報をさがされて、電話連絡等で面接が出来るかどうか、それとも先着の人に決定してしまったとか、
あるいは応募はしたが先方の合否待ち、であるなどの場合もあります。
応募企業名と担当者名、連絡電話番号、連絡された時間、等々詳細を記入されたのちに、やはり連絡をして見たが、自分の希望とは条件が合わないので今回はお断りしましたでも良いのです。
頑張って求職活動をされないと認定が受けらえませんので、とりあえずメールでも応募できる企業ががあれば応募してみましょう。
主人33歳会社員年収600万、私32歳主婦、5ヶ月の子供、結婚して1年半です。
独身時代実家暮らしだったため家計のやりくりが全然わかりません。

家賃 2LDK 80000円 内60000円は会社負担
電気 10000円 赤ちゃんがいるため日中はエアコンつけっぱなしです
上下水道 7000円
ガス 9000円
携帯電話 15000円 主人の母の分含め3台
インターネットケーブル代 3000円
食費 35000円
日用品 6000円
子供費 25000円 オムツ・ミルク・洋服など成長に合わせたもの
ガソリン代 15000円

生命保険 掛捨て 9000円
かんぽ生命養老保険 主人 19000円 妻 13000円
独身時代から払っていて3年以内に満期になります 500万円

妻 国保・健保・住民税など 45000円
会社を辞めたばかりで失業保険をもらっています 月13万程

夫 おこづかい 40000円 外食などは夫がおこづかいから支払います
妻 おこづかい 20000円
その他 実家へおみやげを買ったりするのに 10000円ほど使います

財形貯蓄 70000円
現在貯蓄は1000万円程

これが1ヶ月の支払いです。


生活は苦しくはありませんが贅沢もしていないと思っています。収入と支出のバランスはどうですか?
5年以内には3000万ぐらいのマイホームを買いたいと思っています。

いくらぐらいの貯蓄が必要でしょうか?改善する点などあれば教えてください。
とても堅実な家計と思います。
雇用保険の支給期間が終了すると同時に、奥様はご主人の扶養に入れば健康保険・年金保険の支払いがなくなります。
借入金は、年収の5倍以内が目処です。マイホームを購入する場合、物件費用の1割程度が諸経費として必要となります。5年後ですと、貯蓄の1,000万円、3年後満期となる保険の500万円プラスアルファが現預金ですね。ある程度の流動性を確保するとして、1,500万円~1,800万円が頭金という計算になるでしょうか。ただ、マンションの場合は管理費等で月2万円程度、1戸建ての場合は、ある程度の修繕費用を見込んでおく必要があります。
あとは、価値観の問題。賃貸に住んでいたほうが身軽です。給与カットなどがあっても、住む場所を変えれば解決します。デフレが進行している現在では、キャッシュを持っているほうが有利ともいえます。

参考までに、「資金管理」の考え方ですが、オカネはフローとストックの両面から見ることが必要です。
「フロー」については、きちんと見ておられるようなので、「ストック」の見方をご紹介します。

1枚の紙を用意して、真ん中に棒線を1本引きます。
左側に、①現金・預金、②有価証券(株式・債券など)を時価で、③固定資産(家・車など)を現在の価格(当然新築で買った場合は、その瞬間に中古となるので2割~3割下落します)で
右側に、借入金(短期・長期)を
「左側」-「右側」が正味資産です。(千円単位で十分)

これを日を決めて、毎年続けていくと、家計のトレンドがわかります。正味資産の増減と源泉徴収表の収入・所得を比べることで、「フロー」と「ストック」の両方を管理していきます。
ちなみに、固定資産は基本的には、年とともに価値がどんどん下がっていきますが、借入はあまり減りません(初期は金利の支払いが大半だからです)。



【補足に対する回答】
お子様は保育所に預けることになりますね。
ただ、今、ものすごい倍率です。なかなか、子育てをしながら働くのは、辛いかもしれません。理解ある会社を見つけることが必要です。
これは、政治の貧困としか、いいようがありません。今日、某大臣が「日本では女性管理職が少ないことが良くない」と言っていましたが、「子供を生むな」と言っているように聞こえました。まず、インフラを整備してもらいたいです。子供手当てなんかでバラマキしないで。
4月中旬にに会社都合で退職し、5月頭に離職票が届いたので失業保険の申請に行きました。
来週説明会を受け、受給日は6月の頭になるそうです。


今求職中ですが、1社面接を受けてみたいところがありました。
まだ応募していない段階ですが、仮に採用して頂けた場合、
認定前ならば受給の資格を失うのでしょうか?
もし待ってくださるようならば、少し時間を頂いた方がいいのでしょうか?
急な退職で正直金銭的に余裕がないので、
一回分だけでも失業保険を頂けたら頂きたいと思っています。
もし面接をして下さる事になった場合は、現在の状況を話した方がいいでしょうか?

初めての事でわからない事が多くどうするのが一番いいか決めかねています。
説明会で詳しく聞けるのかと思いますが、求人情報もいつまでも出てるわけではないので、
応募するなら早めにとは思っているのですが…。

アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
失業手当てはもらえませんが、再就職手当てがもらえると思います。
説明会で教えてくれます。急ぐのならハローワークに聞きましょう。
失業保険・退職について相談です。
宮城県で被災し、ようやく一月末に就職したのですが、最初に提示された条件とかけ離れていたので明日にでも退職願を出そうか迷っています。ちなみに建設・不
動産業です。
※私は29歳(男)、既婚者。
まずは最初の条件との相違点です。
①手取り20万の条件でしたが、実際は13万程度(2ヶ月前に同じ条件で入社した方に給与明細を見せてもらいました)
②残業代が出る条件だったが、実際は残業代ゼロ(一日3時間は絶対残業があります)
③ガソリンは現物支給(実際は月に1回の給油のみ許される)営業も兼ねているので、到底足りない。
④休みは前日の夜にならないとわからない。週一日がメイン。
⑤タイムカード・出勤簿もない。
⑥専務が来週に社長就任するのですが、とんでもないワンマンです。
簡単な説明になってしまいましたが、皆さんは客観的に見てどう思いますか?これ位で辞めるなんて甘いんでしょうかね…。
次に失業保険についてです。
前会社?勤続9年
今回の会社?勤続10日程度。
今回の会社に入社が決定した段階で失業保険期間の残日数が42日でした。
会社をすぐに辞めても、その日数を引き継ぐのでしょうか?
また、日数を引き伸ばす事は可能なのでしょうか?
社保に加入したばかりで、こちらもどう処理していいのかわかりません
。自分もインターネットで調べましたが解決できません。
皆様のお知恵をご教授いただければ
と思います。宜しくお願い致します。
雇用保険についてですが、勤続10日で退職するのであれば雇用保険は加入していない可能性があると思います。
そうであれば、前職の雇用保険の残日数を再開受給できますから退職証明書を持って行ってHWで再手続きしてください。
もし、加入していれば会社に資格喪失届を出してもらい、なかったことにしてもらってください。14日まではそれが可能です。
社会保険(健康保険は)会社から健康保険資格喪失届をもらって市役所にいって国保の手続をして下さい。
それから、受給日数を延ばすことは出来ないと思います。

辞めるか辞めないかは自分の判断ですが、そんな会社に我慢して残っても長続きはしないような気がします。
ですからこの際、思い切って見切りをつけることも必要かと思います。私ならそうします。
ただ、辞める場合は就職難の時代ですから職探しには相当の努力と根気がいることは承知しておいてください、
賃貸物件について

新婚で部屋をかりるのですが、今気になっている物件は

家賃(駐車場込)*63000円3LDKと*58000円3DKの2件です。
旦那さんは契約社員で給料16万。

私は失業保険を受給後、働くつもりです(正社員かバイトかは考え中)

ですが、子供ができれば旦那の給料に頼ることになるので、やっていけるのか意見を聞きたいです。

また、家賃の差は5000円です。少しでも安いほうにすべきでしょうか?

安い物件は、地域があんまりなんです。小学校前には引っ越す可能性大です。

高いほうは、ずっと住めると思っています。

初めは少しでも安いところにして、後で引っ越す手もありますが、引っ越し貧乏にならないでしょうか?

複数質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
手取り16万で63000円の家賃は大人二人だけの生活でもかなり難しいと思います。
(我が家は夫の収入だけで倍以上の手取りがありますが、住居費75000円で「普通に生活している」程度です)

それに
>失業保険を受給後、働くつもりです
なんて書かれていますが、雇用保険をもらえるのは「今現在求職中だけど仕事に就けていない人」だけなので
「もらってから働くつもり」なら不正受給です。(ばれたら当然罰を受けます)

あなたのお住まいの地域の就職状況がどうかわかりませんが、私の会社(大阪です)では、劣悪な条件にもかかわらず「1名の事務職」枠に100名以上の応募がありました。
結婚されてお子さんも希望されているなら、悠長に「雇用保険受給後に働くつもり」なんて言っている時間はないと思います。
下手したら、求職活動がうまくいかずに貯金もできないまま妊娠・・・なんてことになりかねません。
それこそ、いますぐ求職活動(できれば正社員で産休・育休を取れる会社に)したほうがいいですよ。
正社員が無理にしても、すぐにフルタイムパートでもしないと生活は厳しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム