休職中の退職について教えてください。会社から休職を認める代わりに自己都合で退職することを迫られました。


持病を持っていることがばれたため、会社から退職勧奨を迫られました。
すぐに同意はせず、休職してから退職すると答えました。
(治癒不能の病気です。)
さっそく来月から休職します。

同時に傷病手当金を申請する予定です。

会社からは、休職は認めるが、傷病手当金は下りない可能性があるから、
下りなかった場合は「自己都合」で退職するように迫られました。
(なぜ?)
「会社都合」でやめたいのなら今すぐに退職勧奨を同意して辞職するように、
その方が失業保険をすぐにもらえる、とも言われました。

長くなりましたが、会社側は休職を認めたくないようです。(社会保険料がかかるため)

私としては、傷病手当金を当てにしていますので、
休職にしてもらいたいです。
そして、万が一下りなかった場合は
会社都合での退職ということで失業保険をすぐにもらいたいです。

会社は数か月(傷病手当金が下りるか下りないかの答えが出るまで)休職扱いにして、
そのあと会社都合で辞めさせる、ということはしたくないようです。

長くなりましたが、
『休職をもらって、傷病手当金がダメだったら会社都合で辞めさせてもらう、ということは
できないでしょうか?』

妻も子供もおりますので、冷静に何が一番得策かを考え、行動したいと思っております。
どうか皆様の知恵をお貸しくださいませ。
読むかぎり、簡単に傷病手当金が認められはしないように思います。

持病があるから、ではなくて、その持病で働けない状態になって初めて傷病手当金が受給できるものです。
隠しているうちは働いていて、ばれたら休むことにして傷病手当金、って、話がおかしいでしょう。
持病があろうと、医師が「働くことができない状態」と証明する必要があります。

また、最初から、その画していた持病が「労務につくことが困難だ」とされていて、それを隠して就職したのだとしたら、健保組合のほうでも、『本当は働けない状態なのに、傷病手当金受給を目的とした、(無理な)就職だ』と判断して、傷病手当金は不支給になる可能性は高いです。

>>会社側は休職を認めたくないようです。(社会保険料がかかるため)

違いますね。会社は、虚偽申請の可能性が高くなるから、事実を知ってから、虚偽申告に関わりたくないんだと思います。
だから、今、やめてくれるなら、とりあえず、会社からの退職勧奨にしようと譲歩するのだと思います。

また、傷病手当金がおりないようなら、健保組合の認識も、元から働くことができない状態で、それを隠して無理な就職をしただけということであり、会社としては就職・採用の取り消しや、解雇(採用に当たって、重大な事実を隠蔽)もありえる話なので、会社が最初に言ったような「会社都合での退職」を自分から断ったのだから、自己都合退職は当たり前、ってことだと思います。
おなじような質問があるか探したのですが、ぴしゃりと合うものがなかったので質問させていただきます。

私は今年の2月に自己都合で3年10ヶ月勤めた会社を退職しました。

それから、3月の
末から最低限の生活費を稼ぐため、週4回1日7時間、時給900円のアルバイトをはじめました。

先日、友人から失業保険もらってるの?と聞かれました。
その友人も退職経験者で、以前失業保険をもらっていました。

私は親と話をしてるうちに私は失業保険をもらうことはできないと思っていてハローワークにはまだ一度も出向いてませんでした。

そこで、もし今からでも失業保険がもらえるならハローワークに出向こうかと思ったのですが、ここでも相談してみようと思いました。

私は失業保険を受ける立場にあるでしょうか?

説明足りないところもあるかと思いますが解答していただける方いましたらよろしくお願いします。
受給資格はありません、何故かと言うと、お仕事をされてるからです。
雇用保険の申請日を受給資格決定日って言います、ここで色々聞かれますが、完全失業状態で、働ける状況であり、求職活動が必要な方に受給資格が与えられます。

申請の日は、内職、手伝い、アルバイとは当然、一切ダメで、受け付けてくれません、失業給付金を受給したいのなら、一旦、アルバイトを辞めることです、受給資格さえあれば、規定内アルバイト可能です。
うつ病で通院中、休職を経て先日退職し、転職活動を始める道を選択しました。しかし、不安と無気力感で履歴書を書いたり
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
私も5年前にうつ病と診断され、4年前に我慢の限界で会社を退職
しました。この4年間で調子のいい時を見計らい、5社に再就職しま
したが、どの会社も「会社の雰囲気」や「最初に何をやったらいいのだろう」
とか「この先この仕事を続けられるのか」という不安から1週間以内に
退職してしまいました。話は変わりますが、どの会社にももちろんうつ病
であることは言っていませんが、退職時には迷惑を掛けた経緯もあるので
あるがままに言って退職しています。

私の場合、今でも迷いがあるのですが(国家資格を持っている為)、
直前の仕事と同じ仕事でうつが再発するのではないか?という疑問を
4年間抱いてきました。それはかなり良くなった今も変わりありません。
あなたも転職活動という道を選択したのですから、一生仕事ととして何が
出来るのかを考えた方が賢明のように思います。そこに大きな不安は
ありますから、それを解決した上で、履歴書を書いたり、職安で検索
したりすればいいわけです。

いろいろ事細かく書いてきましたが、「病気を治す」ことが最優先である
ことには変わりありません。あなたの場合、仕送りの約束ももらえている
ことは大きなことだと思います。この病気で一番良くないのはお金で悩む
事です。病気が良くなってくれば必ず「前のように仕事をやってみたい」
と思う日が必ずやってきます。その時には倦怠感・憂鬱感・無気力など
うつ特有の症状も改善されているはずです。

まずは幸いにもお金の心配がないのですから、「病気を治す」ことを
最優先として考えてください。必ず先に進みたい、と思う日がやってきますよ。
失業保険受給についてお尋ねします。23年8月に病気のため入院。アルバイトでしたが雇用保険はかけてあり、2年程勤めました。長期の治療になるため、11月に退職。(離職票には自己都合と記載あり)24年3月、完治。
ハローワーク提出用の診断書もあります。が、給付の金額が気になるのですが、離職日直前の6カ月の賃金が基本となるのでしたら、8月、9月、10月は無給なのです。受給額もいろいろ調べたのですが、5万程度・・・病気で欠勤の月も直前6カ月に入るのですか?健康保険は国民保険で傷病手当なるものもないようです。独身で実家にいますので何とか食べさせてもらってますが、体力的にしばらくは軽作業程度から始めるつもりですが・・・給付金について。病気が理由の退職でも離職票に自己都合と記載してあればやはりそういうことで処理されるのでしょうか。病気理由だと特定なんたらとかいう扱いがあるとか。(勉強不足ですみません)どうか、詳しい方のお知恵をお願いします。
11日以上働いた日を1ヶ月としてカウントされます。
よって11日以上働いていない月は計算から除外され、その他の月で6ヶ月間の賃金合計からの計算になります。
病気理由で辞めてそれを証明出来る書類(診断書等)があれば特定理由離職者の正当な理由のある自己都合退職として認定される可能性はあります。
但し、特定理由離職者と言っても、給付日数は自己都合退職者と同じで、自己都合と違う点は3ヶ月の給付制限期間がつかないだけです。

また、基本手当の計算は手取り額ではなく総支給額で計算します。

税や保険料等を控除される前が20万として計算すれば、基本手当日額は4766円です。
この基本手当日額が基本28日ごとにある認定日に28日×基本手当日額として支給決定されます。
関連する情報

一覧

ホーム