予告なしの突然の専属傭車契約解除により、一切の収入が途絶えました。
民事調停を申し立てましたが、不調に終わりました・・・

民事訴訟に持ち込もうと思うのですが。。。
私は平成16年8月より、専属契約を結び貨物運送業で生計を立てておりました。


しかし、取引先からの受注打ち切りにより、私に突然の契約解除を、協議はおろか、電話すらなく、封書により文書のみにて通告してきました。

専属契約を交わしていたため、一切の他社への営業活動も禁止され、一切の補償もないと言う、非人道的、反社会的な接遇に激しい精神的苦痛、著しい経済的困窮を余儀なくされました。

今の、ご時世、すぐに職が見つかるとも思えませんし、かと言って失業保険がもらえるわけでもありません。


この仕事のために、今年2月に営業車も親会社指定のものに、買い換えており、決められた時間、営業日に取引先に勤務しており、言わば、社員のように親会社の言うとおりにしてきました。

それなのに、親会社の他業務に配置するわけでもなく、契約解除。


今や、家庭は破綻し、一家離散目前の状態です。


この親会社、最低、失業保険額相当の補償を民事調停にて求めましたが、不調に終わりました。


従業員ではないと言う事で泣き寝入りしなければならないのでしょうか?

民事裁判を起こしたところで、勝算はないのでしょうか?

経済的にも精神的にも、もう限界です。


どなたか、最善の策を、御教授いただけませんでしょうか。。。

よろしくお願い申し上げます。
>専属契約を交わしていたため、一切の他社への営業活動も禁止され
他社との契約を禁止していたのは契約期間中ですよね?残念ですけど専属契約自体は特に珍しくもなく、非人道的・反社会的行為と見なされる可能性は低いと思います。

>従業員ではないと言う事で泣き寝入りしなければならないのでしょうか?
>言わば、社員のように親会社の言うとおりにしてきました。
これがどの程度なのかによると思います。事実上の労働者であると見なされれば労働者としての保護が受けられる可能性も出てくるかもしれません。
裁判で労働者性を判断する基準に
- 就業場所の指定があり、個々の依頼を貴方の判断で拒否する事が出来ない。
- 業務形態を詳細に指示・指揮されている。
- 勤務日・勤務時間がシフトで指示され、自己の判断でスケジュールを変更できない。
などの場合は労働者として認められ、労働者としての保護も受けられる「可能性」はあります。3年ぐらい前だったか厚労省がこのような判断基準を労働局に通達していた記憶があります。これは軽貨物運送業にはびこる偽装請負が発端だったと思います。


しかし会社側が斡旋を拒否したとなると、裁判を起こすか、和解の道をさぐる他にはないかなと思います。
#もちろん裁判を起こしても負ける可能性も当然あります。

正直裁判を起こして勝てたとしても最低限の補償しか貰えない可能性があり、これに費やす時間と手間を考えると、再就職活動と並行して行うのは気力・体力を相当必要とすると思います。
最善の策は弁護士に相談してみる事じゃないですかね。市役所などで無料の法律相談を受け付けています。
あまり良いアイデアが思いつかず、すみません。
住宅ローンの返済困難について
現在、住宅ローンを組むことを検討しています。

JASRAQ上場企業で、株価も業績も安泰なので、失業の危険性は全くないのですが、
世間では住宅ローンを組んだ状況で失業してしまう人がいると思うのですが、そういう方はどうしているのですか?
収入からみて、少し背伸びしたローンであることは確かなので、事前に確かめておきたいと思いました。

やはり失業したりすると、失業保険が下りて、返済困難ということで保険金で補てんされるものなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
返済困難で保険金で補填されるわけ無いです。そんな制度があったら、みんな仕事辞めてローンをチャラにしてもらいますよ。
失業保険は、次の仕事につくまでの生活費の補填ですから、給料満額もらえるわけではないし、数か月で終わってしまうので、住宅ローンを返せるような制度では無いです。
住宅ローンの保証料は、保証会社にあなたの保証人になってもらうためのお金です。あなたが払えない状況になった時に、銀行が保証人である、保証会社から返済をしてもらうためのお金です。あなたの債務の支払いを保証会社が一時肩代わりしただけなので、あなたの債務が無くなったわけではないですから。
失業したら、借りてる銀行に相談して、支払いを猶予してもらうか、月々の返済額を減らすことができないか、相談します。支払い条件の変更は、普通はありえないのですが、こういうご時世なので、柔軟に対応してもらえるようです。
次の就職がすんなりできず、払える見込みがないのなら、家を売却して、借金の残高を減らすしか道は無い。売った所で、ローン残高よりも、家の価値のほうが低いので、借金は残ります。家を手放したのに、借金が残ってしまうのは、とても悲しいですが、そういう人は、結構いるのではないかと思います。
4月8日 離職票をハローワークに持っていき、失業保険の手続きを行いました。

待機期間は1週間

会社都合での退職です。

4月12日、採用の連絡を頂き、4月18日から働く事になりました。

そこで質問です。
就職祝い金?みたいなものは、受給出来るのでしょうか?

会社都合での退職の場合は、ハローワークが紹介する仕事以外での内定でもOKという話を聞いた事があったので、ハローワークが紹介する仕事以外での採用通知でした。

明日、7日間の待機期間が終わるので、あさってハローワークに行って仕事が決まった事を伝えに行こうと考えています。

採用通知の連絡があった日が、7日間の待機期間中でも、勤務開始日が7日間の待機期間後であれば受給可能かどうか、それとハローワークが紹介する仕事以外での採用だったことを踏まえて、受給が出来るかどうか知りたいです。


ちなみに・・・・・

受給出来るとしたら、祝い金のみですか?7日間の待機期間終了日から勤務開始日までの日数分も受給出来るのでしょうか?

色々、質問すみません。
就職祝い金ではなく、「再就職手当」ですネ。

待期7日の間に内定をもらっていても、雇い入れの最初の日が待期満了後であれば、再就職手当の支給要件の1つには当てはまります。
ハローワーク紹介の必要があるのは自己都合退職の場合のみなので、会社都合退職であれば採用経路の制限はありません。新聞広告でも求人雑誌でも問題なし。

ただし、再就職手当に関して確認したいことが数点。

1.通常は4/8~4/14の計7日で待期満了となるはずですが、あなたの話では待期満了が明日4/15とのこと。1日どこかでバイトをされたのでしょうか。まさか今回採用されたた会社で、4/14までに実習とか研修とかしてないですよネ?

2.正社員採用ですか?または契約社員でも特段の事情がなければ更新される可能性が高いタイプのものですか?短期契約や派遣だと再就職手当の支給要件を満たさないことがあります。

あと、就職の届出は4/17にした方がよいです。
待期満了の翌日から、雇い入れ日の前日である4/17までの失業認定をまとめて行い(これを「就職前認定」という)、その日数分を給付してから、残りの日数分にかかる再就職手当の手続きに移ります。
そのため、例えば4/16にハローワークに行って届出をしたとしても、4/17分の1日分の給付が残るので、また4/17に行かなくてはならなくなります。
現在、雇用保険(失業保険)給付制限期間中の27才女性です。
急ですが、10月に結婚することになったのですが、経済的に共働きをしなければ厳しい状況です。

しかし、結婚したら早く子供を授かりたいとも思い、就職をどうしたらよいのか悩んでいます。
育児休暇は1年働けば取得出来るとは思いますが、入社して1年で産休ですと、会社に迷惑をかけるかと。
しかも、入社前(面接時)にそういった事は言えないですし。
ハローワークに相談した場合、就職をする気がないとは思われないでしょうか?
ん~、生活を考えると早めに仕事したほうがいいと思います。

新婚さんは、なかなか就職難しいので(新婚=妊娠予定。産休または退職されるおそれありとみなされるかも。)入籍する前に仕事探して働いたほうがいいです。

失業給付の制限中で、何ヵ月目かわかりませんが、一ヶ月目ならハローワークでの雇用、それ以降ならハローワーク以外でも再就職手当てがあります。


ハローワークに相談しても…むしろ短期の仕事を紹介されたり、面接予約の電話で余計なこと(10月に結婚予定で~)言われそう。
【長文です】失業保険について教えてください。
今派遣会社にから紹介を受けた会社に1年3ヶ月働いています。(雇用保険加入)

9月10日に入籍し、彼が同じ県内ですが離れた場所にすんでいるため、結婚をきっかけに9月30日の契約更新はせず辞めようと思っています。
職場と引っ越し先は車だと一時間半程なのですが、通勤に使える車がないので公共機関で通勤せざるをえず、調べてみたら駅から職場までは一時間半程なのですが(6:55発-8:20着)、引っ越し先から駅までが遠く、始発のバスに乗っても6:55には駅に着かないため、駅まで徒歩しか手がありません。歩くと、スタスタ歩いても30分はかかります。
引っ越しは9月23日を予定していますが、契約のある9月末までの残りの5日間はアパートに住まず、今いる家からいつも通り通うつもりです。
結婚式は10月8日なので10月1日から一緒に住んで、新しい新居地で仕事を探そうと思っています。
ここから質問なのですが
①、通勤が大変になるためやむを得なく退職する場合は失業保険の待機期間が短いと聞いたのですが私は対象になりますか?
②、対象になる場合は誰に主張すればいいのですか?派遣会社の担当者?ハローワークの方?
③、②の主張の際に通勤時間がこれだけかかりますという証明はどうすればいいのですか?
④、失業保険の手続きをする時には、すでに新居地へ住民票を移しておくべきですか?移すなら9月23日の引っ越しの日?仕事をやめた後実際に住み始めた10月1日以降がベストですか?

結婚で物入りなので、失業保険が早めに受給出来るなら有り難いです。
長くなりましたが、ご指導よろしくお願い致します。
契約を更新せずに退職するとおっしゃっているところから推測すると、あなたの今の雇用契約期間は、9月30日までということでしょうか?もしそうなら給付制限期間はありませんよ。
給付制限期間の対象になるのは、雇用契約期間の途中で退職された場合です。

補足の回答
質問者様のケースだと給付制限はありません。
失業保険の入金は早くても11月中旬です。
会社からなるべく早く離職票をもらってなるべく早くハローワークに行くといいですよ。
住民票は移して問題ありません。
関連する情報

一覧

ホーム