喧嘩による退社
私はどちらかと言うと我慢するタイプですが、今の会社で上司のいじめやパワハラにあい、いつ我慢が爆発してしまうか分りません。この間も、「辞めてもらうから」と言われて、悔しくて、今迄の溜めてた文句を言って、いっその事辞めようかと思いましたが、我慢しました。でも精神的に疲れてきたので、次にいじめにあったら、会社での不正行為など、全部言ってやろうと思っています。会社には、それ以降行かないつもりでいますが、会社都合での退社で手続きをしてもらおうと思うので、退職届は書くつもりはありません。それに自己都合より、会社都合の方が失業保険を多くもらえるって聞いたので。でも、こんな辞め方をして、会社側で、失業保険の手続きなどしてもらえるか心配です。 一回位は荷物を置きにそっと行くつもりでいますが、今の私の様な状況で辞めた方いましたら、会社でどんな扱いをしてくれたか教えて下さい。
私はどちらかと言うと我慢するタイプですが、今の会社で上司のいじめやパワハラにあい、いつ我慢が爆発してしまうか分りません。この間も、「辞めてもらうから」と言われて、悔しくて、今迄の溜めてた文句を言って、いっその事辞めようかと思いましたが、我慢しました。でも精神的に疲れてきたので、次にいじめにあったら、会社での不正行為など、全部言ってやろうと思っています。会社には、それ以降行かないつもりでいますが、会社都合での退社で手続きをしてもらおうと思うので、退職届は書くつもりはありません。それに自己都合より、会社都合の方が失業保険を多くもらえるって聞いたので。でも、こんな辞め方をして、会社側で、失業保険の手続きなどしてもらえるか心配です。 一回位は荷物を置きにそっと行くつもりでいますが、今の私の様な状況で辞めた方いましたら、会社でどんな扱いをしてくれたか教えて下さい。
有給届・欠勤届を出さずに休んでいると、懲戒解雇で退職金も払わない対応を取られるのが極論です。私の場合、うつも発病していたので、心療内科の診断書を持ち、病欠届を出して懲戒解雇を回避しました。
①いじめ・暴言の記録をICレコーダーに録音するのは有効です。
②録音されていない時点の会話・行為はシステム手帳などにいつどんな事をされたのか記録する。
③上記内容を持ち労働基準監督署に相談する。
④心療内科医師の診断を受ける、診断書があれば有効 ※病名は「神経症」や「うつ状態(うつ病)」の場合、業務上疾病(会社が原因)で有効です。「心身症」は総称で病名ではありませんのでNGです。
恐らく我慢の限界が近づいていて、ある日とつぜんうつを発症しそうな文章が私の経験から推測出来ましたので助言させて頂きます。
⑤私は会社からのパワーハラスメント行為にようつを発症致しました。これは御社が従業員の労働環境に配慮する義務を怠った事による業務上疾病です。診断書を提出致します。
また、この一連の行為を労働基準監督署に赴き、パワーハラスメント調査をお願いしました。
これが私が会社に送った文章です。
現在弁護士と労働基準監督署の調査が会社に入っている状態です。
くれぐれも無断欠勤をされるのはやめましょう。会社の思うつぼです。
悔しいのであれば録音・メールなどの証拠を準備し労働基準監督署や弁護士による慰謝料請求など法的手続きで戦う事も出来ます。
証拠を集めて下さい。気取られたら隠蔽、口裏合わせなどは平気で行われますし、いざとなれば同僚もあなたを売るかもしれません(これは私の場合ですので気になさらないように、あくまで可能性です)
会社で爆発させても、連中は人間ではありません何とも思わないと考えて下さい。
元々良心があればあなたをそこまで追い込みません。
爆発させて連中の罠にだけは落ちないようにして下さい。解雇の口実、あなたが限界に達するのを待っているのです。
おそらくいじめの中心人物は、体育会系の酒飲み中年管理職ではないですか?
短気を起こさず、戦いの準備をし、労働基準局調査の事を出し、退職届は負けを認めた事になるので、書かれたくないのであれば(実際私も書きませんでした。すると一般退職にすると会社は連絡してきたので、現在弁護士を入れて交渉中です)会社都合で解雇の失業保険手続きを取るように交渉するしか無いのではないでしょうか。
①いじめ・暴言の記録をICレコーダーに録音するのは有効です。
②録音されていない時点の会話・行為はシステム手帳などにいつどんな事をされたのか記録する。
③上記内容を持ち労働基準監督署に相談する。
④心療内科医師の診断を受ける、診断書があれば有効 ※病名は「神経症」や「うつ状態(うつ病)」の場合、業務上疾病(会社が原因)で有効です。「心身症」は総称で病名ではありませんのでNGです。
恐らく我慢の限界が近づいていて、ある日とつぜんうつを発症しそうな文章が私の経験から推測出来ましたので助言させて頂きます。
⑤私は会社からのパワーハラスメント行為にようつを発症致しました。これは御社が従業員の労働環境に配慮する義務を怠った事による業務上疾病です。診断書を提出致します。
また、この一連の行為を労働基準監督署に赴き、パワーハラスメント調査をお願いしました。
これが私が会社に送った文章です。
現在弁護士と労働基準監督署の調査が会社に入っている状態です。
くれぐれも無断欠勤をされるのはやめましょう。会社の思うつぼです。
悔しいのであれば録音・メールなどの証拠を準備し労働基準監督署や弁護士による慰謝料請求など法的手続きで戦う事も出来ます。
証拠を集めて下さい。気取られたら隠蔽、口裏合わせなどは平気で行われますし、いざとなれば同僚もあなたを売るかもしれません(これは私の場合ですので気になさらないように、あくまで可能性です)
会社で爆発させても、連中は人間ではありません何とも思わないと考えて下さい。
元々良心があればあなたをそこまで追い込みません。
爆発させて連中の罠にだけは落ちないようにして下さい。解雇の口実、あなたが限界に達するのを待っているのです。
おそらくいじめの中心人物は、体育会系の酒飲み中年管理職ではないですか?
短気を起こさず、戦いの準備をし、労働基準局調査の事を出し、退職届は負けを認めた事になるので、書かれたくないのであれば(実際私も書きませんでした。すると一般退職にすると会社は連絡してきたので、現在弁護士を入れて交渉中です)会社都合で解雇の失業保険手続きを取るように交渉するしか無いのではないでしょうか。
会社都合で退職します。
税理士の資格とろうと学校に通学します。
その間失業保険は受給できるでしょうか。
税理士の資格とろうと学校に通学します。
その間失業保険は受給できるでしょうか。
学校に通学するのは黙っておくこと。すぐに就職できないとみなされ、受給期間が繰り延べされてしまいます。
認定日には、時間に遅れず、必ず出ること。就職する意思がない、または、どこかで仕事をしている可能性があるとみなされ、こちらもやはり受給期間が繰り延べされてしまいます。
会社都合なので、自己都合より長く、早く受給されるはずですので、その間、積極的に就職活動をしている様子を見せることも大事です。
しかし、税理士は、すぐに受かるような試験と違うので、受給されている期間に、お給料は低くても9-17で帰れるような就職先を見つけるのも一考かと思います。
いくら長く受給されるとはいえ、それも数ヶ月でしょう。そのあとは、たくわえで行くのでしょうか?
ま、うっかりうかっちゃう人もいますけど。頑張って!
認定日には、時間に遅れず、必ず出ること。就職する意思がない、または、どこかで仕事をしている可能性があるとみなされ、こちらもやはり受給期間が繰り延べされてしまいます。
会社都合なので、自己都合より長く、早く受給されるはずですので、その間、積極的に就職活動をしている様子を見せることも大事です。
しかし、税理士は、すぐに受かるような試験と違うので、受給されている期間に、お給料は低くても9-17で帰れるような就職先を見つけるのも一考かと思います。
いくら長く受給されるとはいえ、それも数ヶ月でしょう。そのあとは、たくわえで行くのでしょうか?
ま、うっかりうかっちゃう人もいますけど。頑張って!
誰か詳しい方教えてください。 近いうちに1年6ヶ月勤めた会社を辞めようと考えています、そこで退職する際、失業保険などを請求したりするのに必要な書類等は会社にどういったものを要求すればよいのでしょうか?
また、他にすべきことはどういった事があるのかアドバイスがあれば教えてください、宜しくお願いいたします。
ちなみに退職の理由は職場の先輩から無視されるのが苦痛でたまらない為。
(毎日ストレスたまりっぱなし、いわゆる陰湿なパワハラ?)
また、他にすべきことはどういった事があるのかアドバイスがあれば教えてください、宜しくお願いいたします。
ちなみに退職の理由は職場の先輩から無視されるのが苦痛でたまらない為。
(毎日ストレスたまりっぱなし、いわゆる陰湿なパワハラ?)
失業保険を請求する窓口は管轄のハローワークになります。必要な書類は離職票・退職証明書・源泉徴収票・給料明細・社会保険を加入していれば資格喪失票も貰って下さい。これだけあれば失業保険だけではなく年金・国民健康保険・次の就職先にも対応できます。また、ストレスがたまりっぱなしとの事ですが、会社を自己退職する場合は失業保険給付まで3カ月以上待たなくてはなりません。お悩みのストレスからくるうつ病と診断されれば給付制限がなくなりますが、この場合精神科・心療内科の診断書が必要になります。初診は基本的に1カ月以上待たなくてはならないので体調と財源余力とご相談下さい。
◆ 失業保険 ◆ に詳しい方、知恵を貸して下さい!
私は12年12月末に勤めていたA社を自己都合で退職しました。
その後、離職票などを受取ったものの、何をしていいか分からず
ハローワークに行くこともせず、
そのままファイルにだけ入れてずっと閉まったままでした。
その後、貯金で数ヶ月海外を旅行し、
帰国後の13年7月に現在のB社に派遣社員として勤めることになり、今に至ります。
最近、友人から「再就職手当」「就業手当」の話を耳にはさみ、
過去へ遡った手続きなので難しいとは思うのですが
もし私に受給できる権利があるのであれば、ぜひ受給したいと思い
自分なりに調べてみましたが、悲しいことにどうも理解が追いつきません。
保険や年金のしくみは私にとっては分かりづらく
(とはいえ、完全に私自身の勉強不足ですが)、
こちらから申告したり、手続きしないと
知らない間に損になることが多いので、
失業保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、
知恵を貸していただけると、幸いです。
また、もし私が挙げた手当以外で、
受給できる可能性がある手当などがあればぜひお話を聞かせて下さい。
詳しい日付は下記の通りですが、
これ以外に必要な情報があればおっしゃって下さい。
お手数おけしますが、宜しくお願いします。
(A社)
2012年 2/1?就業
12/23?退職
(B社)
2013年 7/8?就業
私は12年12月末に勤めていたA社を自己都合で退職しました。
その後、離職票などを受取ったものの、何をしていいか分からず
ハローワークに行くこともせず、
そのままファイルにだけ入れてずっと閉まったままでした。
その後、貯金で数ヶ月海外を旅行し、
帰国後の13年7月に現在のB社に派遣社員として勤めることになり、今に至ります。
最近、友人から「再就職手当」「就業手当」の話を耳にはさみ、
過去へ遡った手続きなので難しいとは思うのですが
もし私に受給できる権利があるのであれば、ぜひ受給したいと思い
自分なりに調べてみましたが、悲しいことにどうも理解が追いつきません。
保険や年金のしくみは私にとっては分かりづらく
(とはいえ、完全に私自身の勉強不足ですが)、
こちらから申告したり、手続きしないと
知らない間に損になることが多いので、
失業保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、
知恵を貸していただけると、幸いです。
また、もし私が挙げた手当以外で、
受給できる可能性がある手当などがあればぜひお話を聞かせて下さい。
詳しい日付は下記の通りですが、
これ以外に必要な情報があればおっしゃって下さい。
お手数おけしますが、宜しくお願いします。
(A社)
2012年 2/1?就業
12/23?退職
(B社)
2013年 7/8?就業
2012年12月23日に自己都合で退職した場合、2010年12月24日から2012年12月23日の間に、雇用保険に12ヶ月以上加入していたことが雇用保険基本手当(失業給付)受給の条件でした。
ですから、2012年1月31日以前には雇用保険に加入していなかったなら、そもそも受給することは不可能だったのです。
もしも2012年12月23日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間があって受給資格があったとしても、2013年7月8日以降はB社で働いているため「失業状態」ではありませんから、失業給付は受給できませんでした。
2012年12月23日以降ずっと失業していて現在も働いていない場合、受給可能期間は離職の翌日からまる1年=2013年12月23日まででしたから、今となっては受給できません。
B社で雇用保険に加入しているのなら、A社での加入期間は 通算して引き継がれていますよ。
ですから、2012年1月31日以前には雇用保険に加入していなかったなら、そもそも受給することは不可能だったのです。
もしも2012年12月23日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間があって受給資格があったとしても、2013年7月8日以降はB社で働いているため「失業状態」ではありませんから、失業給付は受給できませんでした。
2012年12月23日以降ずっと失業していて現在も働いていない場合、受給可能期間は離職の翌日からまる1年=2013年12月23日まででしたから、今となっては受給できません。
B社で雇用保険に加入しているのなら、A社での加入期間は 通算して引き継がれていますよ。
うつと診断されたんで退職を考えていますが…
うつが治った後、失業保険を貰おうとすると今週の木曜日まで働かないと特定失業者(だったハズ)の要件、「被雇用保険者であった期間が半年以上」を
満たせません(要は給料の発生した日が11日以上ある月を1ヶ月とカウントするって奴です)
しかしながら、医者からは休職が望めないならすぐにでも退職しないとヤバいと診断されてます。
こんな場合でもうつが治ったら失業保険は貰えるんでしょうか?
うつが治った後、失業保険を貰おうとすると今週の木曜日まで働かないと特定失業者(だったハズ)の要件、「被雇用保険者であった期間が半年以上」を
満たせません(要は給料の発生した日が11日以上ある月を1ヶ月とカウントするって奴です)
しかしながら、医者からは休職が望めないならすぐにでも退職しないとヤバいと診断されてます。
こんな場合でもうつが治ったら失業保険は貰えるんでしょうか?
質問の文章を読んでいると、どこか正しい理解がされていないような気がします。
しっかりと確認しなおしたほうが良いのではありませんか?
>特定失業者(だったハズ)
特定理由離職者のことでしょうか?
>要件、「被雇用保険者であった期間が半年以上」を満たせません(要は給料の発生した日が11日以上ある月を1ヶ月とカウントするって奴です)
要件はそれだけではありませんが、正しく理解されていますか?
今週の木曜、9/12まで勤めないと、被保険者期間6カ月にならないということですが、それで要件を満たすとしたら、
①今年の3/13(またはそれ以前)から、働いている=雇用保険の被保険者になっていることが必要です。
②11日の出勤がある、という区切りは、退職日である9/12~8/13の間、さらにさかのぼっていって、8/12~7/13、7/12~6/13、6/12~5/13、5/12~4/13、4/12~3/13、のそれぞれの期間の中で11日以上の出勤が必要です。
①、②がそろっていて、それが6カ月分ですが、大丈夫でしょうか。
>>医者からは休職が望めないならすぐにでも退職しないとヤバいと診断されてます。
言っては何ですが、そんなにすぐにでも会社を辞めなければならないほどの症状が出ているような人は、「あと何日勤めて、雇用保険の基本手当が欲しいからどうしようかな」なんて、心の余裕がある人なんて、めったにいないと思いますけどね。
まあ、あと数日頑張って、労務不能で退職したとして、うつが治って労務可能になれば、雇用保険の基本手当は貰えます(もちろん、就職する意思と、活動は必要ですが)。
しっかりと確認しなおしたほうが良いのではありませんか?
>特定失業者(だったハズ)
特定理由離職者のことでしょうか?
>要件、「被雇用保険者であった期間が半年以上」を満たせません(要は給料の発生した日が11日以上ある月を1ヶ月とカウントするって奴です)
要件はそれだけではありませんが、正しく理解されていますか?
今週の木曜、9/12まで勤めないと、被保険者期間6カ月にならないということですが、それで要件を満たすとしたら、
①今年の3/13(またはそれ以前)から、働いている=雇用保険の被保険者になっていることが必要です。
②11日の出勤がある、という区切りは、退職日である9/12~8/13の間、さらにさかのぼっていって、8/12~7/13、7/12~6/13、6/12~5/13、5/12~4/13、4/12~3/13、のそれぞれの期間の中で11日以上の出勤が必要です。
①、②がそろっていて、それが6カ月分ですが、大丈夫でしょうか。
>>医者からは休職が望めないならすぐにでも退職しないとヤバいと診断されてます。
言っては何ですが、そんなにすぐにでも会社を辞めなければならないほどの症状が出ているような人は、「あと何日勤めて、雇用保険の基本手当が欲しいからどうしようかな」なんて、心の余裕がある人なんて、めったにいないと思いますけどね。
まあ、あと数日頑張って、労務不能で退職したとして、うつが治って労務可能になれば、雇用保険の基本手当は貰えます(もちろん、就職する意思と、活動は必要ですが)。
関連する情報