失業保険について質問させて頂きます。
私は前職を自己都合により退職し、現在は給付制限期間にあります。

この間にアルバイトをした場合、失業保険の給付に何か影響はあるのでしょうか。
待期期間中の就労に関しては、その分待期期間が後ろにずれるとありますが、給付制限期間中も同様でしょうか。
ちなみに、短期1ヶ月間のアルバイトをしようと考えており、所得税の対象にもなります。

よろしくお願い致します。
>この間にアルバイトをした場合、失業保険の給付に何か影響はあるのでしょうか。

基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。

>給付制限期間中も同様でしょうか。

給付制限期間はそのようなことはありません。
失業給付の支給を受けるに当たり必要な離職票が分かりません・・・
A社(平成21年7月~平成21年12月)雇用期間6ヶ月 >離職票は当時ワローワークに提出(失業給付なし、再就職手当てのみ支給)

B社(平成22年5月~平成22年7月)雇用期間3ヶ月 >源泉徴収のみで他は忘れたのか届かず

C社(平成22年11月~平成23年4月)雇用期間6ヶ月 >離職票届きました(期間工だったのですが震災後に仕事が減り更新なし)


手元にあるC社の離職票には、この離職票だけでは失業保険受給資格がないという記載(判)がされていました。
そうすると失業給付を受けるにはB社の離職票は絶対に必要でしょうか?

「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合」

という条件はA社(離職票は過去にハローワーク提出)とC社(離職票は現在手元にある)で大丈夫なのですがB社に離職票を再度頼んだ方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。
A社を退職時に再就職手当を受け取っておられますので、その時点で雇用保険の期間はリセットされます。

つまり、B社とC社の勤務の期間はつなげる事が出来ます。が、その場合でも3か月+6か月ですので、残念ですが12か月には足りませんので、今回は失業給付を受けることはできません。後3か月必要と言うことです。その場合でもB社の離職票が必要です。
失業保険につき質問します。支給額には年齢別に上限が決められているようですが、たとえば40歳の場合は一日7075円、月だと212,250円ですか。であれば前職の給与の6~8割りなんて人によっては貰えないわけですね。月50万円稼いでいた人なら半額以下、、という理解で正しいでしょうか?
賃金日額に上限があります。
40歳の場合は14,150円です。14,150円の賃金日額の人の給付率は50%です。
だから7,075円になります。
その上限に基づいて給付率が50%~80%の範囲で決まるので、
仰るとおり結果は半額以下となる場合があります。
失業保険について
去年10月28日に入社した会社の事業所が、業績不振につき閉鎖されることになり、
12月12日付けで会社都合という形で退職したんですが、
この場合失業保険の需給対象にはならないんでしょうか?
離職理由が業績不振につき閉鎖されるための離職の場合は、
雇用保険では倒産に該当しますので、離職前の1年間に
通算して6ヶ月間の雇用保険の加入期間が必要です、
以前お勤めの会社の加入期間も通算して
1年以内に6ヶ月間あれば受給資格はあります
失業保険のことで、質問です。

失業保険をもらっている間に、次の仕事が決まりました。
失業保険の残は1/3以上あります。

で、今後、この失業保険をどうしたらよいのか、悩んでいます。
再就職手当てをもらった方がよいのか、そのまま使わず残日数を残ししておいた方がいいのか。

また、私の条件で、再就職手当ももらえるのか。

もし、もらえるなら、再就職手当の申請期限は就職後どれくらいまでなのかが、知りたいです。

ちなみに、次の仕事は契約社員で、雇用保険や健康保険は加入します。
ただ、最初は半年契約ですが、更新の可能性があり、うまくいけば1年は働くことになります。半年後の更新期間が、残りの失業保険を貰える期限内なので、再契約が発生した時点で、再就職手当の手続きと定着手当ての申請をすれば、貰えるのでしょうか。

よろしくお願いします。
再就職手当の申請期限は就職日の翌日から一か月以内です。

あなたの場合、申請をすればいいと思います。

通るかどうかは分からない点がありますので、ハローワークで

確認して下さい。

再就職手当を貰って再び離職しても支給残日数が残っていれば

再開する事が出来ます。(前職の離職日から一年間)

最後の定着手当?は何の事でしょう?
関連する情報

一覧

ホーム