無知ですみません。妊娠七か月で3年勤めた会社をやめました。旦那の扶養に入り、失業保険の延長をする事は可能ですか?問い合わせ先はどこになるのでしょうか?
妊娠、出産、育児、病気、介護が理由ならば、受給期間を延長することが出来ます。
退職後一か月までに、母子手帳と離職票を持ってハローワークに行ってください
手続きして働けるようになってから持っていくと失業手当が受け取れるようになる書類を用意してくれます。
退職後一か月までに、母子手帳と離職票を持ってハローワークに行ってください
手続きして働けるようになってから持っていくと失業手当が受け取れるようになる書類を用意してくれます。
雇用保険説明会の日に初出勤が重なってしまった!
パートで採用して頂いた職場の初出勤日と雇用保険説明会が重なってしまいました。時間帯もです。
仕事が決まったと言うことは通常失業保険はもらえない・・・と言う事は理解していますが、初めての分野ですし採用時の先方の何気ない雰囲気から(あまり乗り気でないような…^^;)もし直感で勤まりそうになければすぐ辞めようと思っています。
今回の説明会を欠席すればもう前回の職場での失業保険はもらえないのでしょうか?それとも欠席前に事情を話せばまた新たに説明会に参加できますか?
前職の失業保険は正社員でしたのでそれなりの金額になると思います。なお、今回採用して頂いた職場は週20時間未満の仕事のため雇用保険には入れません。よって再雇用手当も頂けません。。
ご存知の方お教え頂ければ有難く思います。よろしくお願いします<(_ _)>
パートで採用して頂いた職場の初出勤日と雇用保険説明会が重なってしまいました。時間帯もです。
仕事が決まったと言うことは通常失業保険はもらえない・・・と言う事は理解していますが、初めての分野ですし採用時の先方の何気ない雰囲気から(あまり乗り気でないような…^^;)もし直感で勤まりそうになければすぐ辞めようと思っています。
今回の説明会を欠席すればもう前回の職場での失業保険はもらえないのでしょうか?それとも欠席前に事情を話せばまた新たに説明会に参加できますか?
前職の失業保険は正社員でしたのでそれなりの金額になると思います。なお、今回採用して頂いた職場は週20時間未満の仕事のため雇用保険には入れません。よって再雇用手当も頂けません。。
ご存知の方お教え頂ければ有難く思います。よろしくお願いします<(_ _)>
説明会に関して
私は指定された説明会の日に、もともと家族旅行の計画があり(失業する前から)それを正直に申告して、参加する説明会をズラしてもらいました。
前職での失業保険がもらえない
失業保険の受給資格をみたしている状態で、早々に再就職が決まった場合、再就職手当がもらえます。確か失業手当のもらえる期間の8割を残している場合などが該当したと思います。ただし、あくまで「失業保険の受給資格を満たしている場合」です。つまり説明会には参加しないと… という事になると思います。
結果、説明会までの時間がどれくらいあるかわりませんが、何らかの理由をつけて説明会の参加日をずらしてもらう! ちょっとイリーガルな感じですが、それでどうでしょう?
私は指定された説明会の日に、もともと家族旅行の計画があり(失業する前から)それを正直に申告して、参加する説明会をズラしてもらいました。
前職での失業保険がもらえない
失業保険の受給資格をみたしている状態で、早々に再就職が決まった場合、再就職手当がもらえます。確か失業手当のもらえる期間の8割を残している場合などが該当したと思います。ただし、あくまで「失業保険の受給資格を満たしている場合」です。つまり説明会には参加しないと… という事になると思います。
結果、説明会までの時間がどれくらいあるかわりませんが、何らかの理由をつけて説明会の参加日をずらしてもらう! ちょっとイリーガルな感じですが、それでどうでしょう?
育児休業中の退職と失業保険について。
2008年8月3日に出産して育児休業手当を貰い、一年後までに保育所が見つからなかった為(定員オーバー)、延長手続きをしました。
しかし主人の転勤により9月末日で退職となりました。
離職票を貰い、明日ハローワークに行く予定にしてます。
1、最低どのような活動をしなくては失業保険の対象とならないのでしょうか。
2、普通のハローワークとマザーズコーナー(マザーズハローワーク)の違いはなんですか?手続き等はどちらでも出来るのでしょうか?
片方だけでも構わないのでよろしくお願いします。
2008年8月3日に出産して育児休業手当を貰い、一年後までに保育所が見つからなかった為(定員オーバー)、延長手続きをしました。
しかし主人の転勤により9月末日で退職となりました。
離職票を貰い、明日ハローワークに行く予定にしてます。
1、最低どのような活動をしなくては失業保険の対象とならないのでしょうか。
2、普通のハローワークとマザーズコーナー(マザーズハローワーク)の違いはなんですか?手続き等はどちらでも出来るのでしょうか?
片方だけでも構わないのでよろしくお願いします。
まず、失業給付を受けるためには、「今すぐにでもいい職があれば就職できる」状況が必要です。
育児の為にそれが不可能であれば(保育所も決まらず、子供を見てくれるような人もいないなど)、「受給期間の延長」の申請をしてください。
お子様が3歳になる前までは、雇用保険を受ける権利を凍結保存したまま育児をすることができます。これをしないと退職後1年で失効してしまいます。
で、すぐに職に就ける場合ですが、
1
失業給付を受けるためには、4週毎に設定される失業認定日に必ずハローワークに出向くことが必要です。
また、それ以外に原則として4週間に2回以上の求職活動が必要です。
2
マザーズハローワークは子育てをしながら仕事を探す方に対する職業相談や職業紹介に特化した施設です。ハローワークのように一般の求職者が群がっている…なんてこともありませんし、キッズスペースがありますから安心して仕事を探すことができます。
しかし、失業給付の手続き等はできません。できるのは管轄のハローワークのみです。
育児の為にそれが不可能であれば(保育所も決まらず、子供を見てくれるような人もいないなど)、「受給期間の延長」の申請をしてください。
お子様が3歳になる前までは、雇用保険を受ける権利を凍結保存したまま育児をすることができます。これをしないと退職後1年で失効してしまいます。
で、すぐに職に就ける場合ですが、
1
失業給付を受けるためには、4週毎に設定される失業認定日に必ずハローワークに出向くことが必要です。
また、それ以外に原則として4週間に2回以上の求職活動が必要です。
2
マザーズハローワークは子育てをしながら仕事を探す方に対する職業相談や職業紹介に特化した施設です。ハローワークのように一般の求職者が群がっている…なんてこともありませんし、キッズスペースがありますから安心して仕事を探すことができます。
しかし、失業給付の手続き等はできません。できるのは管轄のハローワークのみです。
あきらめかけた予定を無理矢理達成したら、返ってストレスが悪化して体にも出てしまいました。
現在失業保険受給中で職探ししているのですが、9月の段階で11月に行く旅行の計画を立てていました。
そして11月の受給日が祝日と重なるのは知っていたのですが、それをハロワから事前に詳しく聞いてなくて曖昧なままなのに、それでも旅行の計画を立てた私の計算違いだったのかもしれませんが、祝日に当たる代替日がなんと旅行の日程の最中だったんです。
旅行は5日間の予定でしたが、急遽3日間に変更して旅行の次の日にハロワへ行くことになり、その事で飛行機のキャンセル料がたくさんかかってしまったのですが、ハロワの都合で短縮されてしまったことで後悔するならもう一度行った方が後悔しないと判断して、少ないお金を掻き集めて2日置いてもう一度同じ場所へ3日間行くことにしました。
私としては今後の自分の為にそうしたつもりだったのですが、いざ実行したら最初の3日間はまあまあ楽しめたのに、一度ハロワの為に帰って2日置いた後の残りの3日間は本当無理して行ったせいか疲れが酷く、何処を見に行っても楽しくなくて返ってそれがストレスになってしまい、帰ってから1週間経った今でも鬱状態や過去の出来事のフラッシュバックが酷くて自分を責めたりしてる上、体にも皮膚が痒くなったり口唇ヘルペスが酷くなったりして出てしまいました。
前の仕事を今年3月にパワハラで辞めて更に私の受給期間が300日なので、普通の人なら90日で終わったのが未だ終わってないと言うのも原因の一つだと思います。
そして仕事の方も意見書に沿っているので、なかなか自分にあった仕事がないことや、ハロワに対して不信感を感じているのもあります。
それくらいのことで鬱が酷くなるの
現在失業保険受給中で職探ししているのですが、9月の段階で11月に行く旅行の計画を立てていました。
そして11月の受給日が祝日と重なるのは知っていたのですが、それをハロワから事前に詳しく聞いてなくて曖昧なままなのに、それでも旅行の計画を立てた私の計算違いだったのかもしれませんが、祝日に当たる代替日がなんと旅行の日程の最中だったんです。
旅行は5日間の予定でしたが、急遽3日間に変更して旅行の次の日にハロワへ行くことになり、その事で飛行機のキャンセル料がたくさんかかってしまったのですが、ハロワの都合で短縮されてしまったことで後悔するならもう一度行った方が後悔しないと判断して、少ないお金を掻き集めて2日置いてもう一度同じ場所へ3日間行くことにしました。
私としては今後の自分の為にそうしたつもりだったのですが、いざ実行したら最初の3日間はまあまあ楽しめたのに、一度ハロワの為に帰って2日置いた後の残りの3日間は本当無理して行ったせいか疲れが酷く、何処を見に行っても楽しくなくて返ってそれがストレスになってしまい、帰ってから1週間経った今でも鬱状態や過去の出来事のフラッシュバックが酷くて自分を責めたりしてる上、体にも皮膚が痒くなったり口唇ヘルペスが酷くなったりして出てしまいました。
前の仕事を今年3月にパワハラで辞めて更に私の受給期間が300日なので、普通の人なら90日で終わったのが未だ終わってないと言うのも原因の一つだと思います。
そして仕事の方も意見書に沿っているので、なかなか自分にあった仕事がないことや、ハロワに対して不信感を感じているのもあります。
それくらいのことで鬱が酷くなるの
それくらいの事じゃないですよ。
それは、鬱が酷くなっても仕方ないです。
でも、あきらめかけていた予定を実行したって事は凄い事だと私は感じました。あなたが、鬱から少しでも脱却したい想いがあったからじゃないですか?
だからそのストレスの矛先がハローワークに向けられてしまったり、そしてその考えがそこに行ってしまっている自分にも今度は腹がたったりして、心が疲労してしまったのでしょうね。
焦らず、自分を責めないでゆっくり行きましょう。
時間が必ず解決しますから。頑張らなくていいですよ。
それは、鬱が酷くなっても仕方ないです。
でも、あきらめかけていた予定を実行したって事は凄い事だと私は感じました。あなたが、鬱から少しでも脱却したい想いがあったからじゃないですか?
だからそのストレスの矛先がハローワークに向けられてしまったり、そしてその考えがそこに行ってしまっている自分にも今度は腹がたったりして、心が疲労してしまったのでしょうね。
焦らず、自分を責めないでゆっくり行きましょう。
時間が必ず解決しますから。頑張らなくていいですよ。
失業手当について、ご教授願います。
来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?
基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?
基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
契約期間が終了の退職は、おそらく自己都合退職になるのでは?退職後すぐに手当が出るのは“会社都合の退職”です。
あなたが“会社都合の退職”に該当するのであれば、ハローワークに登録した日から約一ヶ月後から失業手当が支払われます。
専門学校の件は、確かに何も就職活動をしなければ手当は出ません。しかしハローワークが定義する“就職活動”とは、何も面接を受けたりばかりとは限りません。月に一度の認定日に出頭するのは当然ですが、その他は会社への資料請求や、ハローワーク内にある自己検索パソコンの使用でも“就職活動”と認められます。
…ただ、働いていた期間に応じて失業手当は支払われるので、1年3ヶ月という短い期間の場合は、2~3ヶ月ではないかと思います。
不安ならハローワークに聞くのが一番です。平日の昼間などは比較的空いていますので、電話で確認されてはいかがですか。
あなたが“会社都合の退職”に該当するのであれば、ハローワークに登録した日から約一ヶ月後から失業手当が支払われます。
専門学校の件は、確かに何も就職活動をしなければ手当は出ません。しかしハローワークが定義する“就職活動”とは、何も面接を受けたりばかりとは限りません。月に一度の認定日に出頭するのは当然ですが、その他は会社への資料請求や、ハローワーク内にある自己検索パソコンの使用でも“就職活動”と認められます。
…ただ、働いていた期間に応じて失業手当は支払われるので、1年3ヶ月という短い期間の場合は、2~3ヶ月ではないかと思います。
不安ならハローワークに聞くのが一番です。平日の昼間などは比較的空いていますので、電話で確認されてはいかがですか。
退職について。退職願提出前です。大型美容室正社員勤務。
私は大型美容室勤務の者です。
1年2ヶ月働き、中途採用です。
精神的に辛くなり辞める決心を致しました。
店長には辞める意思を伝えましたら、とりあえず会って話そうと言う事でしたので、
(体調を崩し、全てが嫌になり、無断欠勤をしました。とりあえず会って話そうの前にも色々やり取りはあります。)
誰かに会おうと思うと気持ち悪くなるので、会いたくないですと意思表示をしたら、
理屈っぽい長文の精神論的な文章が送られて来て、
(辞めてしまったらどうなる、1年後はどうなっていたいのか?感謝の気持ちが無い 自己中心的だ etc...)
ただただ、ビックリなのと全く理解する頭が私にないのか、
あっけにとられて返信はまだしていません。
今の私があの文章を読んで納得して、謝って戻って来れるのかな?
と思うような内容でしたので、
きっとこのメールに返信しても、また理屈っぽい内容を浴びせられ強引に納得させられ、
また働かないといけないのかと思うと辛くなってしまいました。
なので、本社の方に一方的に退職願を出そうと考えています。
ここで色々無知な問題が発生してしまいましたので、ご質問させて頂きます。
①給与明細に差し引きのところで 社会保険1000円となっております。
これはもちろん社会保険に加入していると思いますが、保険は家族の扶養に入っています。
これは失業保険に入れますか?
②社員旅行の積立金を給与から天引きで支払われていましたが、まだ途中です。
これは返金してもらえるのでしょうか?
(辞めた同期いわく、次の給与に入っていたと思う。と曖昧な感じでしたので、
このような経験をされた事ある方、教えて頂けませんか?)
社会人としてあるまじき行為や質問だとは思っております。
その辺のバッシングは受けたくありませんので、よろしくお願いします。
私は大型美容室勤務の者です。
1年2ヶ月働き、中途採用です。
精神的に辛くなり辞める決心を致しました。
店長には辞める意思を伝えましたら、とりあえず会って話そうと言う事でしたので、
(体調を崩し、全てが嫌になり、無断欠勤をしました。とりあえず会って話そうの前にも色々やり取りはあります。)
誰かに会おうと思うと気持ち悪くなるので、会いたくないですと意思表示をしたら、
理屈っぽい長文の精神論的な文章が送られて来て、
(辞めてしまったらどうなる、1年後はどうなっていたいのか?感謝の気持ちが無い 自己中心的だ etc...)
ただただ、ビックリなのと全く理解する頭が私にないのか、
あっけにとられて返信はまだしていません。
今の私があの文章を読んで納得して、謝って戻って来れるのかな?
と思うような内容でしたので、
きっとこのメールに返信しても、また理屈っぽい内容を浴びせられ強引に納得させられ、
また働かないといけないのかと思うと辛くなってしまいました。
なので、本社の方に一方的に退職願を出そうと考えています。
ここで色々無知な問題が発生してしまいましたので、ご質問させて頂きます。
①給与明細に差し引きのところで 社会保険1000円となっております。
これはもちろん社会保険に加入していると思いますが、保険は家族の扶養に入っています。
これは失業保険に入れますか?
②社員旅行の積立金を給与から天引きで支払われていましたが、まだ途中です。
これは返金してもらえるのでしょうか?
(辞めた同期いわく、次の給与に入っていたと思う。と曖昧な感じでしたので、
このような経験をされた事ある方、教えて頂けませんか?)
社会人としてあるまじき行為や質問だとは思っております。
その辺のバッシングは受けたくありませんので、よろしくお願いします。
①給与明細に差し引きのところで 社会保険1000円となっております。
これはもちろん社会保険に加入していると思いますが、保険は家族の扶養に入っています。
これは失業保険に入れますか?
失業保険という保険はありません。給与明細書をしっかり確認してください。
社会保険(健康保険、厚生年金)に加入しているのに、月1000円の負担しかないということは絶対ありえないし、まして家族の扶養にはいっているなんてむちゃくちゃなことはできません。2重に保険に加入していることになり、健康保険証も2枚手元にあることになります。会社から健康保険証もらいました?
社会保険料控除合計のみ見るのではなく、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料等内訳を確認してください。
あなたの負担額からすると、雇用保険のみと思われます。。。雇用保険被保険者証があるはずです。必ずもらってください。(本人用があります。会社保管用は別にあります。だから必ず受け取れます)資格取得日が書かれています。勤務年数だけで判断すると、雇用保険の求職者給付は受給できますが、雇用保険の加入期間がどうなっているかが問題です。
②社員旅行の積立金を給与から天引きで支払われていましたが、まだ途中です。
これは返金してもらえるのでしょうか?
(辞めた同期いわく、次の給与に入っていたと思う。と曖昧な感じでしたので、
このような経験をされた事ある方、教えて頂けませんか?)
名目的に控除している場合があります。旅行積み立て金としておきながら、会社の福利厚生(社員の冠婚葬祭用とか、新年会忘年会の飲食代とか)として使っているような場合は返金は難しいかもしれません。
給与から控除する場合には、労使協定が必要となっています。ご確認ください。
退職願いは、上司と相談のうえ書いてください。
目の前で書けばいいです。同意さえあれば明日でもあさってでもいいですよ。
これはもちろん社会保険に加入していると思いますが、保険は家族の扶養に入っています。
これは失業保険に入れますか?
失業保険という保険はありません。給与明細書をしっかり確認してください。
社会保険(健康保険、厚生年金)に加入しているのに、月1000円の負担しかないということは絶対ありえないし、まして家族の扶養にはいっているなんてむちゃくちゃなことはできません。2重に保険に加入していることになり、健康保険証も2枚手元にあることになります。会社から健康保険証もらいました?
社会保険料控除合計のみ見るのではなく、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料等内訳を確認してください。
あなたの負担額からすると、雇用保険のみと思われます。。。雇用保険被保険者証があるはずです。必ずもらってください。(本人用があります。会社保管用は別にあります。だから必ず受け取れます)資格取得日が書かれています。勤務年数だけで判断すると、雇用保険の求職者給付は受給できますが、雇用保険の加入期間がどうなっているかが問題です。
②社員旅行の積立金を給与から天引きで支払われていましたが、まだ途中です。
これは返金してもらえるのでしょうか?
(辞めた同期いわく、次の給与に入っていたと思う。と曖昧な感じでしたので、
このような経験をされた事ある方、教えて頂けませんか?)
名目的に控除している場合があります。旅行積み立て金としておきながら、会社の福利厚生(社員の冠婚葬祭用とか、新年会忘年会の飲食代とか)として使っているような場合は返金は難しいかもしれません。
給与から控除する場合には、労使協定が必要となっています。ご確認ください。
退職願いは、上司と相談のうえ書いてください。
目の前で書けばいいです。同意さえあれば明日でもあさってでもいいですよ。
関連する情報