失業保険 もらっておいて損はないですか?
派遣で1年同じ会社に勤めていましたが、会社都合で契約満了になってしまいました。
できればすぐに職にありつきたいのですが、このご時世ですから自身はありません。
失業保険を貰おうと思っているのですが、知人が言うには、
「大した金額ももらえないし今後と事を思うなら別に貰わなくても」や、
「貰っておいて損は無い」など言うことが曖昧でどうもパッとしません。
派遣をやる前は会社員で自己都合の一年未満で辞め、
失業保険に関与しなかったので全くといっていいほど知識がありません。
そこで質問なんですが
1、1ヶ月もらえる金額
2、今失業保険をもらって今後マイナスな事が起こったりしますか?
現在私は25歳で月20万程の給料です。
派遣で1年同じ会社に勤めていましたが、会社都合で契約満了になってしまいました。
できればすぐに職にありつきたいのですが、このご時世ですから自身はありません。
失業保険を貰おうと思っているのですが、知人が言うには、
「大した金額ももらえないし今後と事を思うなら別に貰わなくても」や、
「貰っておいて損は無い」など言うことが曖昧でどうもパッとしません。
派遣をやる前は会社員で自己都合の一年未満で辞め、
失業保険に関与しなかったので全くといっていいほど知識がありません。
そこで質問なんですが
1、1ヶ月もらえる金額
2、今失業保険をもらって今後マイナスな事が起こったりしますか?
現在私は25歳で月20万程の給料です。
1、雇用保険は月単位で支給されるものではありません、基本手当日額が離職前6ヶ月間の賃金合計から計算され、基本手当日額というものが決まります、その基本手当日額が28日ごとの認定日を経て28日分が一括支払いされます。
月20万円を平均として考えれば、基本手当日額は4500円程度でしょう、4500円×28日=12万6千円が指定口座に振込されます。
2、マイナスになるような事はありません。
【補足】
>失業保険 もらっておいて損はないですか?
もらわないのでも良ければ、貰わないでください、私の税金の一部もその中に入っていますので(笑)
少しでも他の本当に困っている人に回してあげたいですね。
月20万円を平均として考えれば、基本手当日額は4500円程度でしょう、4500円×28日=12万6千円が指定口座に振込されます。
2、マイナスになるような事はありません。
【補足】
>失業保険 もらっておいて損はないですか?
もらわないのでも良ければ、貰わないでください、私の税金の一部もその中に入っていますので(笑)
少しでも他の本当に困っている人に回してあげたいですね。
離職理由が会社都合になるか、自己都合になるか教えて下さい。
パートですが雇用保険にも入りフルタイム(1日7時間)で働いて1年半になります。
最初の半年は試用期間で、今年の1月から1年ごとの契約になり、今月が
ちょうど契約更新の時期になっています。
現在、広島で働いているのですが、3月から大阪支店へ事業を移転し
今勤務している部署が来年の2月末で閉鎖が決定してしまいました。
家庭があるので大阪へは移動できませんし、広島にある他の支店への移動も難しいとの事です。
会社としては2月までは働いて欲しいという事でした。
会社の都合で1年契約ではなく残り2ヶ月だけの契約更新というのもなんだか納得できないですし、
昇給も無し、有給も無し、どうせクビになると分かっていて残り2ヶ月働くのも辛いですし、
次の仕事を早く見つけたいと思い、12月末の期間満了まで働き、
会社都合で更新はしなかったという事にしたいと申し出たのですが
12月で辞めると期間満了なので自己都合だとの返答でした。
自己都合だと失業保険もすぐには出ないと聞きました。
もしすぐもらえないようでしたら、生活も苦しくなるので、泣き寝入りというか、
会社の言いなりになってるようで、悔しいです。
本当に12月で契約更新しなければ、自己都合退職になるのでしょうか。
更新の期間がせまってますので、よろしくお願いします。
パートですが雇用保険にも入りフルタイム(1日7時間)で働いて1年半になります。
最初の半年は試用期間で、今年の1月から1年ごとの契約になり、今月が
ちょうど契約更新の時期になっています。
現在、広島で働いているのですが、3月から大阪支店へ事業を移転し
今勤務している部署が来年の2月末で閉鎖が決定してしまいました。
家庭があるので大阪へは移動できませんし、広島にある他の支店への移動も難しいとの事です。
会社としては2月までは働いて欲しいという事でした。
会社の都合で1年契約ではなく残り2ヶ月だけの契約更新というのもなんだか納得できないですし、
昇給も無し、有給も無し、どうせクビになると分かっていて残り2ヶ月働くのも辛いですし、
次の仕事を早く見つけたいと思い、12月末の期間満了まで働き、
会社都合で更新はしなかったという事にしたいと申し出たのですが
12月で辞めると期間満了なので自己都合だとの返答でした。
自己都合だと失業保険もすぐには出ないと聞きました。
もしすぐもらえないようでしたら、生活も苦しくなるので、泣き寝入りというか、
会社の言いなりになってるようで、悔しいです。
本当に12月で契約更新しなければ、自己都合退職になるのでしょうか。
更新の期間がせまってますので、よろしくお願いします。
難しいところではありますが、退職というのは自己都合と会社側の都合が合致して初めて正式退職となるのが法律上の見解です。
なので、この場合は自己都合退職に該当しますね。
そもそも会社都合というのは広く一般的には…
『会社側の経済的事由により倒産する場合』
『会社の経済的理由による人員整理(リストラ)の対象にされ具体的解雇日程を宣告された上での離職』
これが大きな理由です。いずれも労働者に非が無い場合が正当な会社都合退職です。ただしこれらもあくまで法律の一般例に過ぎませんので、質問者様の場合の大阪支店に異動出来ないから解雇っていうのは普通に考えて会社都合ですが明確な退職予定日程を会社側が労働者(質問者様)に伝えている(2月まで存続)ので、その期日までに退職した場合は法律上は自己都合退職になってしまう可能性があります。
なので自己都合で質問者様が更新月である今月いっぱいを持って退職されたとしても失業保険給付に必要な『離職票』はおそらく広島支店閉鎖日に現存従業員全員に配布する予定で会社側も準備しているんでしょう。だからこそ、『2月まで働いてくれ』って言ったのかもしれません。
支店を一つ閉鎖してそこの従業員全員の離職票や社会保険関係の書類準備などをする会社側の苦労も多少は理解してあげないといけないかもしれませんね。
ただここで一つ私からの提案ではありますが、会社側が『2月まで残ってくれ』と言っているのであれば交渉に打って出るべきです。
『会社側の言い分は分かりました。それでは残り約3ヶ月ですが、私も次の仕事を見つけておかないといけません。このご時世ですので残りの月で簡単に次の仕事場が見つかる可能性は極めて低いかもしれませんが、就活期間とさせて頂きますので、シフト面で多少融通をして頂く場合が多々出てくるかと思いますが、それは了承していただけますよね?』
こう言っておけばいいと思います。会社が『妥協して』って言ってるなら当然こっちも『じゃあここを大目に見て』っていうのは当然の権利です。
質問者様の意向を多少組んだ形なので残り約3ヶ月間を有意義に自分の為に使えますからね、正式に退職届けが受理されたわけではないので会社側も残り3ヶ月は質問者様をシフトが足りないとかの理由でクビにするわけにいかなくなります。
なので、この場合は自己都合退職に該当しますね。
そもそも会社都合というのは広く一般的には…
『会社側の経済的事由により倒産する場合』
『会社の経済的理由による人員整理(リストラ)の対象にされ具体的解雇日程を宣告された上での離職』
これが大きな理由です。いずれも労働者に非が無い場合が正当な会社都合退職です。ただしこれらもあくまで法律の一般例に過ぎませんので、質問者様の場合の大阪支店に異動出来ないから解雇っていうのは普通に考えて会社都合ですが明確な退職予定日程を会社側が労働者(質問者様)に伝えている(2月まで存続)ので、その期日までに退職した場合は法律上は自己都合退職になってしまう可能性があります。
なので自己都合で質問者様が更新月である今月いっぱいを持って退職されたとしても失業保険給付に必要な『離職票』はおそらく広島支店閉鎖日に現存従業員全員に配布する予定で会社側も準備しているんでしょう。だからこそ、『2月まで働いてくれ』って言ったのかもしれません。
支店を一つ閉鎖してそこの従業員全員の離職票や社会保険関係の書類準備などをする会社側の苦労も多少は理解してあげないといけないかもしれませんね。
ただここで一つ私からの提案ではありますが、会社側が『2月まで残ってくれ』と言っているのであれば交渉に打って出るべきです。
『会社側の言い分は分かりました。それでは残り約3ヶ月ですが、私も次の仕事を見つけておかないといけません。このご時世ですので残りの月で簡単に次の仕事場が見つかる可能性は極めて低いかもしれませんが、就活期間とさせて頂きますので、シフト面で多少融通をして頂く場合が多々出てくるかと思いますが、それは了承していただけますよね?』
こう言っておけばいいと思います。会社が『妥協して』って言ってるなら当然こっちも『じゃあここを大目に見て』っていうのは当然の権利です。
質問者様の意向を多少組んだ形なので残り約3ヶ月間を有意義に自分の為に使えますからね、正式に退職届けが受理されたわけではないので会社側も残り3ヶ月は質問者様をシフトが足りないとかの理由でクビにするわけにいかなくなります。
10月妊娠して11月で退職しました。12月に流産したので急いで旦那の扶養に入り保険証をつくりました。流産したので、失業保険延長を解除し、失業保険給付の為に手続きして講習会も出て、認定日を迎えます。所が、知り合いから扶養に入ると失業保険の手続きをしてはいけないと聞きました。。もらったら扶養からはずされると。。。
扶養に入ってはいけないと全く知りませんでした!!!!!!
でも扶養に入るともらえないなんてハローワークでも言われなかったのに。
仕事がない人間に国民保険を払えってことですか。。。もしくは保険証なしでいなくちゃいけないんですか。。。
扶養に入ってはいけないと全く知りませんでした!!!!!!
でも扶養に入るともらえないなんてハローワークでも言われなかったのに。
仕事がない人間に国民保険を払えってことですか。。。もしくは保険証なしでいなくちゃいけないんですか。。。
正確に言うと失業保険をもらったから扶養を抹消しなくてはいけないのではなくて、
失業保険の日額が3612円を超えたら扶養を抹消しなくてはいけないのです。
何故かというと、日額3612円は年収換算にすると130万円(3612×30×12)を超えてしまうんですね。
その月の収入が12ヶ月続いた時、130万円を超える場合は扶養を抹消しなくてはならないと健康保険の規定の方で決まっているので抹消が必要です。
(失業中でも、失業保険という収入があるという考えに基いています)
ですから、失業保険の日額を確認し、3612円以上でしたら、失業保険受給中は扶養を抹消してください。
その間は、失業保険給付金の中からご自分で、国民年金、国民健康保険の支払をする必要があります。
失業保険の日額が3612円を超えたら扶養を抹消しなくてはいけないのです。
何故かというと、日額3612円は年収換算にすると130万円(3612×30×12)を超えてしまうんですね。
その月の収入が12ヶ月続いた時、130万円を超える場合は扶養を抹消しなくてはならないと健康保険の規定の方で決まっているので抹消が必要です。
(失業中でも、失業保険という収入があるという考えに基いています)
ですから、失業保険の日額を確認し、3612円以上でしたら、失業保険受給中は扶養を抹消してください。
その間は、失業保険給付金の中からご自分で、国民年金、国民健康保険の支払をする必要があります。
雇用保険 会社都合 契約期間満了前の打ち切り解雇 給付制限 3年間………
雇用失業保険に関した質問をいたします。
私は2年位前に自己都合退社で雇用保険の給付を受けた事があるのですが、今回は派遣社員で契約期間満了前に会社都合で解雇になりました。そこで質問なのですが、期間制限は以前給付を受けてから最低3年間以上、間をおかなければ給付対象にならないと聞いた事があるのですが、会社都合の解雇でも、やはり3年間以上間をおかなければ給付対象にならないのでしょうか?それとも会社都合であれば、すぐ給付を受けられるのでしょうか?雇用失業保険に詳しい方どうか教えて下さい!お願いいたします。。。
雇用失業保険に関した質問をいたします。
私は2年位前に自己都合退社で雇用保険の給付を受けた事があるのですが、今回は派遣社員で契約期間満了前に会社都合で解雇になりました。そこで質問なのですが、期間制限は以前給付を受けてから最低3年間以上、間をおかなければ給付対象にならないと聞いた事があるのですが、会社都合の解雇でも、やはり3年間以上間をおかなければ給付対象にならないのでしょうか?それとも会社都合であれば、すぐ給付を受けられるのでしょうか?雇用失業保険に詳しい方どうか教えて下さい!お願いいたします。。。
私は、雇用保険等の各種社保には詳しく無いですが、「派遣切りの関係で、例えば「「A社で勤務した分で、雇用保険の支給を受けた」事があるが、「今回はB社で勤務した分で、雇用保険の支給を受ける様になった」と言う様なケース」でも、前の会社の分の雇用保険を支給受けてから、比較的早い場合でも支給可能にしました…」様な話を、2~3日程前の深夜(日付が変わった直後)に、地元民放ラジオの「その日最終のニュース」で伝えていたのを、に聞きました。
ただ、私は最初にお話した通り雇用保険等の各種社保には詳しくありませんので、詳しくは「お住まいの市区町村又は地域(同じ市区町村に、2ツ以上ハローワークある場合)を受け持つ、ハローワークの雇用保険窓口」で、ご相談されるか電話で一度お問合せされた方が良いかと思います。
ただ、私は最初にお話した通り雇用保険等の各種社保には詳しくありませんので、詳しくは「お住まいの市区町村又は地域(同じ市区町村に、2ツ以上ハローワークある場合)を受け持つ、ハローワークの雇用保険窓口」で、ご相談されるか電話で一度お問合せされた方が良いかと思います。
外国人の失業保険・求人活動の方法を教えてください。
私の旦那は日系ブラジル人で、日本語の読み書きが出来ず、ほんの少しだけ日本語を話すことができます。
私と旦那は共に派遣社員として2年間弱働いてきましたが、自動車業界低迷により解雇となりました。
幸い雇用保険に加入していたので、今後失業保険の給付を受けようと思います。
しかし、ネットなどで調べていると 『求職活動をしていない者は、受給資格なし』 のような事が書いてありました。
今暮らしているのは社宅なので引越しをしなくてはいけないのですが、失業保険が受けられなければ引越しも難しくなってしまいます。
日本語の読み書きが出来ず、ほんの少しの日本語しか話せない外国人は、どのような活動が 『求職活動』 になるのでしょうか。
私の旦那は日系ブラジル人で、日本語の読み書きが出来ず、ほんの少しだけ日本語を話すことができます。
私と旦那は共に派遣社員として2年間弱働いてきましたが、自動車業界低迷により解雇となりました。
幸い雇用保険に加入していたので、今後失業保険の給付を受けようと思います。
しかし、ネットなどで調べていると 『求職活動をしていない者は、受給資格なし』 のような事が書いてありました。
今暮らしているのは社宅なので引越しをしなくてはいけないのですが、失業保険が受けられなければ引越しも難しくなってしまいます。
日本語の読み書きが出来ず、ほんの少しの日本語しか話せない外国人は、どのような活動が 『求職活動』 になるのでしょうか。
日本人と変わらないですよ。
一番手っ取り早いのは安定所です。
窓口相談は求職活動になりますし、実際色々仕事の相談ができます。
都会の安定所は英語が話せる臨時さんがいるはずですので、一度ご夫婦で相談に行ってみてはいかがですか?
もしそういった臨時さんがいない場合はあなたが間に入って職員さんと3人で相談という形になるでしょう。
他にあげられる求職活動としては、安定所の検索機で求人を見たりも(安定所にもよりますが)求職活動として認められますし、もちろん、面接も求職活動になります。
求人雑誌や知人に聞いてみるだけでは求職活動にはなりませんから注意してください。
安定所に行く時は外国人登録証を忘れずに持って行ってください。
日本で就労可能な方か職員さんが確認をされるはずなので、提出を求められるでしょう。
それと、離職票がまだ届いてなくても、先に就職相談はできます。
離職票が届いた時点でまだ仕事が決まっていなければ雇用保険の手続きをすればいいだけですから。
ただ、ご主人の就職はなかなか難しいかもしれません。
読み書きもできず日本語は少ししか喋れないということですが、日本語を理解することは可能ですか?
企業の方が外国人を雇用する場合、意思疎通ができる方はいいのですが、そうでない場合は二の足を踏まれるところが多いです。
地道に探していくしかないでしょうね。
それともう一つ気になるのは引っ越し関係です。
雇用保険は仮に今日手続きした方の場合でもたしか今月24日が1回目の認定日(安定所に行かなくてはならない日)ではなかったかと思います。
もし、仮に手続きが今月中旬頃になれば、認定日は年明けでしょうし、雇用保険は振込になるので認定日から更に4~6日かかります。
なので、通常は手続き後、概ね1か月後くらいに1回目の分が振り込まれると思ってください。(あくまで目安です)
引っ越し費用を雇用保険料から捻出しようとお考えなのであれば、引っ越さなければならない期限がいつまでかにもよりますが、それはちょっと厳しいでしょうね。
就職活動、頑張ってくださいね。
一番手っ取り早いのは安定所です。
窓口相談は求職活動になりますし、実際色々仕事の相談ができます。
都会の安定所は英語が話せる臨時さんがいるはずですので、一度ご夫婦で相談に行ってみてはいかがですか?
もしそういった臨時さんがいない場合はあなたが間に入って職員さんと3人で相談という形になるでしょう。
他にあげられる求職活動としては、安定所の検索機で求人を見たりも(安定所にもよりますが)求職活動として認められますし、もちろん、面接も求職活動になります。
求人雑誌や知人に聞いてみるだけでは求職活動にはなりませんから注意してください。
安定所に行く時は外国人登録証を忘れずに持って行ってください。
日本で就労可能な方か職員さんが確認をされるはずなので、提出を求められるでしょう。
それと、離職票がまだ届いてなくても、先に就職相談はできます。
離職票が届いた時点でまだ仕事が決まっていなければ雇用保険の手続きをすればいいだけですから。
ただ、ご主人の就職はなかなか難しいかもしれません。
読み書きもできず日本語は少ししか喋れないということですが、日本語を理解することは可能ですか?
企業の方が外国人を雇用する場合、意思疎通ができる方はいいのですが、そうでない場合は二の足を踏まれるところが多いです。
地道に探していくしかないでしょうね。
それともう一つ気になるのは引っ越し関係です。
雇用保険は仮に今日手続きした方の場合でもたしか今月24日が1回目の認定日(安定所に行かなくてはならない日)ではなかったかと思います。
もし、仮に手続きが今月中旬頃になれば、認定日は年明けでしょうし、雇用保険は振込になるので認定日から更に4~6日かかります。
なので、通常は手続き後、概ね1か月後くらいに1回目の分が振り込まれると思ってください。(あくまで目安です)
引っ越し費用を雇用保険料から捻出しようとお考えなのであれば、引っ越さなければならない期限がいつまでかにもよりますが、それはちょっと厳しいでしょうね。
就職活動、頑張ってくださいね。
失業保険給付の手続きをしたいのですが、会社側が書類を送ってくれません。
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。
会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。
短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。
会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。
短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
ハロワに相談して会社に督促してもらいましょう。それ位しないと遅れるよ。離職票提出前ならOKだけど待機期間はNGですよ。
関連する情報