退職に伴う税金手続き。
4月末で2年10ヶ月勤めた会社を事故都合により退職します。
税金関係に疎く質問させて下さい。
・厚生年金⇒国民年金は社保庁で切り替えるんですか?
・失業保険はハローワークで手続きをするんですか?
・健康保険の任意継続?をするか国民健康保険に加入するかで迷っています。メリット,デメリットを教えて下さい。
・住民税も関係しますか?
国民年金、健保、国保、住民税?それぞれの支払金額が知りたいのでおおよそでも良いので教えて下さい。
・その他、必要な手続きなどありますか?
試験が通れば7月から半年間、訓練校へ通うつもりです。
分からないことばかりで不安です。
よろしくお願いしますm(._.)m
23才♀
(250~300万/H19年収)
(正社員)
4月末で2年10ヶ月勤めた会社を事故都合により退職します。
税金関係に疎く質問させて下さい。
・厚生年金⇒国民年金は社保庁で切り替えるんですか?
・失業保険はハローワークで手続きをするんですか?
・健康保険の任意継続?をするか国民健康保険に加入するかで迷っています。メリット,デメリットを教えて下さい。
・住民税も関係しますか?
国民年金、健保、国保、住民税?それぞれの支払金額が知りたいのでおおよそでも良いので教えて下さい。
・その他、必要な手続きなどありますか?
試験が通れば7月から半年間、訓練校へ通うつもりです。
分からないことばかりで不安です。
よろしくお願いしますm(._.)m
23才♀
(250~300万/H19年収)
(正社員)
厚生年金の脱退届けは会社が行います。
しかし、国民年金加入の手続きは本人が申請して行う必要があります。
窓口は社会保険事務所に限らず市町村区の窓口でも扱っています。
失業保険はその通りはローワークで申請ください。申請に必要な書類は
会社で交付されます(離職票など)
健康保険の任意継続は結構ですが2年間です。現行の保険料の2倍に
なります。国民健康保険料は前年度の所得から算定されますし、市町村に
よって大幅な金額の差(2.5倍程度の差があります)がありますのでお住まいの
市町村によっては任意継続より低額になる場合があります。調べるしかありません。
なお、国民健康保険料の2年目(来年度)は収入の少ない今年分で算定しますので
ひょうっとしたら・・・・・・継続より少ないかも・・・・
*この件は定年退職者は知っておくと良いでしょうね。1年間は任意継続して2年目は
脱退して国民健康保険に加入・・・・(但し退職月も考えてのことです)
*国民健康保険の加入は個人で申請しなければなりません。窓口は市町村区にあります。
*国民年金と同時に市町村区窓口で受け付けています。
*退職(離職)したことを証する書面の提示が必要です。離職票でもかまいません。但し
原本は還付してもらってください。ハローワークで使う書類ですから・・・・。
あるいは厚生年金の脱退届けの控えでもかまいませんよ。
住民税は前年の所得で課税してきますので本年度は目一杯に徴収されますことご承知ください。
今年は収入が減っても容赦なく課税してきます。
住民税は1年遅れの課税制度だと考えておくべきです。
支払い金額は・・・
国民年金は本年後は14410円/月(前納すると割り引きあり)
継続の組合健康保険料の月額は今のあなたの給与からの天引き額の凡そ2倍です。
*継続するとまずは1年分の12カ月分徴収されます。
国民健康保険料は市町村区によって違いがありますので割愛します。
住民税の年間額は凡そ現在給与から住民税としての天引額の12倍程度です。
*住民税は5月末ごろにお住まいの市町村からあなた宛に納付書が送られてきます。
しかし、国民年金加入の手続きは本人が申請して行う必要があります。
窓口は社会保険事務所に限らず市町村区の窓口でも扱っています。
失業保険はその通りはローワークで申請ください。申請に必要な書類は
会社で交付されます(離職票など)
健康保険の任意継続は結構ですが2年間です。現行の保険料の2倍に
なります。国民健康保険料は前年度の所得から算定されますし、市町村に
よって大幅な金額の差(2.5倍程度の差があります)がありますのでお住まいの
市町村によっては任意継続より低額になる場合があります。調べるしかありません。
なお、国民健康保険料の2年目(来年度)は収入の少ない今年分で算定しますので
ひょうっとしたら・・・・・・継続より少ないかも・・・・
*この件は定年退職者は知っておくと良いでしょうね。1年間は任意継続して2年目は
脱退して国民健康保険に加入・・・・(但し退職月も考えてのことです)
*国民健康保険の加入は個人で申請しなければなりません。窓口は市町村区にあります。
*国民年金と同時に市町村区窓口で受け付けています。
*退職(離職)したことを証する書面の提示が必要です。離職票でもかまいません。但し
原本は還付してもらってください。ハローワークで使う書類ですから・・・・。
あるいは厚生年金の脱退届けの控えでもかまいませんよ。
住民税は前年の所得で課税してきますので本年度は目一杯に徴収されますことご承知ください。
今年は収入が減っても容赦なく課税してきます。
住民税は1年遅れの課税制度だと考えておくべきです。
支払い金額は・・・
国民年金は本年後は14410円/月(前納すると割り引きあり)
継続の組合健康保険料の月額は今のあなたの給与からの天引き額の凡そ2倍です。
*継続するとまずは1年分の12カ月分徴収されます。
国民健康保険料は市町村区によって違いがありますので割愛します。
住民税の年間額は凡そ現在給与から住民税としての天引額の12倍程度です。
*住民税は5月末ごろにお住まいの市町村からあなた宛に納付書が送られてきます。
失業保険について。
7月いっぱいで会社を退社し、結婚をするので、8月からは旦那の扶養に入ろうと思っています。
勤続年数は6年で、ラスト半年の月収は、17万くらいでした。旦那の扶養にも入り、失業保険を貰う事は可能なのでしょうか。。。結婚退社は、失業保険の対象に、なりますか。働く意志は、あります。
7月いっぱいで会社を退社し、結婚をするので、8月からは旦那の扶養に入ろうと思っています。
勤続年数は6年で、ラスト半年の月収は、17万くらいでした。旦那の扶養にも入り、失業保険を貰う事は可能なのでしょうか。。。結婚退社は、失業保険の対象に、なりますか。働く意志は、あります。
過去何百回も回答されています。検索機能を使いましょう。
〉旦那の扶養にも入り、失業保険を貰う事は可能なのでしょうか。。。
あなたのいう「扶養」とは、正しくは何の制度でしょう?
被扶養者・第3号被保険者のことでしたら、基本手当の日額によっては、受給中は資格がありません。
保険者によっては、受給資格があるだけで被扶養者と認めません。
〉結婚退社は、失業保険の対象に、なりますか。
離職理由を問いません。
〉旦那の扶養にも入り、失業保険を貰う事は可能なのでしょうか。。。
あなたのいう「扶養」とは、正しくは何の制度でしょう?
被扶養者・第3号被保険者のことでしたら、基本手当の日額によっては、受給中は資格がありません。
保険者によっては、受給資格があるだけで被扶養者と認めません。
〉結婚退社は、失業保険の対象に、なりますか。
離職理由を問いません。
来年3月で退職します。他の勤務先と今の勤務先で年数は30年有ります
退職時は64歳 8月で65歳になりますが 失業保険は65歳で一時金になるとか。
このような場合 ちゃんと150日支給されるかどうか・・
退職時は64歳 8月で65歳になりますが 失業保険は65歳で一時金になるとか。
このような場合 ちゃんと150日支給されるかどうか・・
65歳で退職すると、高年齢求職者給付金となり、一時金で50日分が
支給されます。
65歳になる前なら、一般の離職者として、所定給付日数は150日と
なります。失業の認定を受け、所定の求職活動をすればもらえます。
退職の理由がわかりませんが、ハローワークに最初に行ったとき、理由を
詳細に話してください。
支給されます。
65歳になる前なら、一般の離職者として、所定給付日数は150日と
なります。失業の認定を受け、所定の求職活動をすればもらえます。
退職の理由がわかりませんが、ハローワークに最初に行ったとき、理由を
詳細に話してください。
時間短縮(1時間の短縮)を使っていたら、通勤に1時間かかる店に転勤を命じられました。
これって、嫌がらせですよね?
まぁ~実際、これが原因で仕事をやめました。
正社員として12年働いてきましたが、あっけない最後でした。
辞めて、よかったと思うのですが、有休も消化できず、10日後退社という形でした。
いまは、失業保険(やむ得ない事情ということで即失業保険はもらえました)ももらい、再就職手当もいただき、パートで働いています、、、が、今になって、有休消化できなかったことや、時短の分の通勤時間も納得できません。
会社に復讐できないでしょうか?
なんとなく、時短をとっている女性へのあてつけだったのかとおもって仕方がありません・・・
この会社は、育休明けに転勤をさせる会社です。
これって、嫌がらせですよね?
まぁ~実際、これが原因で仕事をやめました。
正社員として12年働いてきましたが、あっけない最後でした。
辞めて、よかったと思うのですが、有休も消化できず、10日後退社という形でした。
いまは、失業保険(やむ得ない事情ということで即失業保険はもらえました)ももらい、再就職手当もいただき、パートで働いています、、、が、今になって、有休消化できなかったことや、時短の分の通勤時間も納得できません。
会社に復讐できないでしょうか?
なんとなく、時短をとっている女性へのあてつけだったのかとおもって仕方がありません・・・
この会社は、育休明けに転勤をさせる会社です。
労働基準法の規定の休暇条項があります。
大別して育児休暇を取得しても
その見返りとして差別的取り計らいや
その反対の特別的な取り扱いも
共に禁止されています。
労働基準監督署および法務局に届けている
就業規則という物があり
その通例に従い休暇は一般的に
届けた通りに取得するのが普通であります。
よって差別的処遇による本人の希望しない
配置転換は基本的に労働基準法によって
休暇の取得に有無によって差別的人事を取りはからうことは
禁止されています。その差別的取り計らいという事を
育休を取った事による配置転換の実績が多数ある場合は
労働基準法違反の懲罰的人事に該当するので
民法709条によりその職場にいられなくなったことにより
退職を余儀なくされて且つ、育児に支障をきたす通勤時間により
正規の育児休暇の取得が結果として困難になり
且つ、その大別を除しても退職して育児を継続せねばならいない
状況を引導した雇用者は労働基準法違反の嫌疑十分となります。
よって弁護士に依頼して復職の請願または権利の復活および
労働基準法に定める特定の請求行為である事由年次有給休暇の
未取得に関わる遺失利益を会社に対して求めることが出来ます。
なお、買い上げ制度は事実上存在しないので民法709条の遺失利益の計算として
請求する簡易裁判所に仮処分申請をすることが大切です。
少額訴訟程度なら司法書肆に依頼する方が書面の提示および策略については
逆に弁護士より詳しい場合があり、弁護士会と司法書士会は疎遠にて仲が悪いので
情報漏洩による内通も幾分防げると思います。なお司法書士に懇願しても断られた場合は日弁連の
ホームページに乗っている専門の弁護士の相談窓口がありますので一度参考にしてみてください。
訴訟を提起すれば絶対に対応は変化します。全体の女性従業員の育休に対する偏見と差別的取り扱いに対して
既存の御社の中の不具合を裁判の公開にて明らかにしたら良いと思います。なぜそうするかは一目瞭然で
裁判は原則公開により実施されるのであり、その公開をもって真実を提示されるとこまるのはその会社です。
絶対に笑みを浮かべて仕返しを法律をもって実施する誰もがあまり考えの届かない所に着眼点を持てば
貴女の勝利の笑みが待っています。勝利には事実として慰謝料と見舞金や遺失利益清算金などの金銭が戻ってくる
場合もありますのであまり焦らずに証拠を集めてください。事実確認はメモ書きでも日付と日時と人物のフルネームさえ
あればたいていは証拠能力十分とされますので特に日記などは有効でありますので参考にしてください。
国家公務員1種 定数内事務官 総務省特別司法警察員 司法書肆 行政書肆 一級労務管理士
人事法務士 安全衛生管理主任 ことKMより
大別して育児休暇を取得しても
その見返りとして差別的取り計らいや
その反対の特別的な取り扱いも
共に禁止されています。
労働基準監督署および法務局に届けている
就業規則という物があり
その通例に従い休暇は一般的に
届けた通りに取得するのが普通であります。
よって差別的処遇による本人の希望しない
配置転換は基本的に労働基準法によって
休暇の取得に有無によって差別的人事を取りはからうことは
禁止されています。その差別的取り計らいという事を
育休を取った事による配置転換の実績が多数ある場合は
労働基準法違反の懲罰的人事に該当するので
民法709条によりその職場にいられなくなったことにより
退職を余儀なくされて且つ、育児に支障をきたす通勤時間により
正規の育児休暇の取得が結果として困難になり
且つ、その大別を除しても退職して育児を継続せねばならいない
状況を引導した雇用者は労働基準法違反の嫌疑十分となります。
よって弁護士に依頼して復職の請願または権利の復活および
労働基準法に定める特定の請求行為である事由年次有給休暇の
未取得に関わる遺失利益を会社に対して求めることが出来ます。
なお、買い上げ制度は事実上存在しないので民法709条の遺失利益の計算として
請求する簡易裁判所に仮処分申請をすることが大切です。
少額訴訟程度なら司法書肆に依頼する方が書面の提示および策略については
逆に弁護士より詳しい場合があり、弁護士会と司法書士会は疎遠にて仲が悪いので
情報漏洩による内通も幾分防げると思います。なお司法書士に懇願しても断られた場合は日弁連の
ホームページに乗っている専門の弁護士の相談窓口がありますので一度参考にしてみてください。
訴訟を提起すれば絶対に対応は変化します。全体の女性従業員の育休に対する偏見と差別的取り扱いに対して
既存の御社の中の不具合を裁判の公開にて明らかにしたら良いと思います。なぜそうするかは一目瞭然で
裁判は原則公開により実施されるのであり、その公開をもって真実を提示されるとこまるのはその会社です。
絶対に笑みを浮かべて仕返しを法律をもって実施する誰もがあまり考えの届かない所に着眼点を持てば
貴女の勝利の笑みが待っています。勝利には事実として慰謝料と見舞金や遺失利益清算金などの金銭が戻ってくる
場合もありますのであまり焦らずに証拠を集めてください。事実確認はメモ書きでも日付と日時と人物のフルネームさえ
あればたいていは証拠能力十分とされますので特に日記などは有効でありますので参考にしてください。
国家公務員1種 定数内事務官 総務省特別司法警察員 司法書肆 行政書肆 一級労務管理士
人事法務士 安全衛生管理主任 ことKMより
郵便局の退職の事でいくつか知りたい事があります。
いま現在、期間雇用社員として働いています。
3月31日で一旦契約が切れ再び雇用を希望する場合は会社に申し出てくださいとあります。今回退職を考えているのですがこの再雇用を希望しないで辞めるのは退職理由は自己都合になるのでしょうか?今まではやめる事は考えていなかったのでなにもせずにいたら勝手に更新となっていたのですが…。また今回失業保険を受け取りたいと思っているのですが失業保険は受け取れない年齢などあるのでしょうか?年齢は現在23歳で勤務したのはちょうど二年程です。
いま現在、期間雇用社員として働いています。
3月31日で一旦契約が切れ再び雇用を希望する場合は会社に申し出てくださいとあります。今回退職を考えているのですがこの再雇用を希望しないで辞めるのは退職理由は自己都合になるのでしょうか?今まではやめる事は考えていなかったのでなにもせずにいたら勝手に更新となっていたのですが…。また今回失業保険を受け取りたいと思っているのですが失業保険は受け取れない年齢などあるのでしょうか?年齢は現在23歳で勤務したのはちょうど二年程です。
最寄りのハローワークに問い合わせるのが、より正確な情報を得る手段だと思います。
電話でも応じてもらえると思いますよ。
電話でも応じてもらえると思いますよ。
失業保険の給付額について質問です。
失業保険の手続きを先月27日に済ませ、待機の7日間もすぎました。
19日に1回目の認定日です。
この場合何日分の給付が受けられるのでしょうか?
待機後~認定日までの日数なのでしょうか?
説明会でいまいち要領がつかめなかったのでどなたか教えてください。
失業保険の手続きを先月27日に済ませ、待機の7日間もすぎました。
19日に1回目の認定日です。
この場合何日分の給付が受けられるのでしょうか?
待機後~認定日までの日数なのでしょうか?
説明会でいまいち要領がつかめなかったのでどなたか教えてください。
詳しくは忘れましたが初回はそんな感じです、私も昨年給付を受けましたが初回は2~3万しか給付されませんで、二回目から28日分だったか…給付されました。
関連する情報