失業給付制限中の国民年金と健康保険について

12月末で仕事を辞め、現在は専業主婦です。
自己都合退職の為、失業給付制限があるので、1月から国民年金と健康保険を払っています。(主人の会社からは失業保険をもらうなら、扶養に入れないという事だったため、現在は入っていません。)後で調べたところ、失業保険をもらえるまでは失業給付制限期間中でも扶養に入れ、受給中は扶養から外れる手続きをすればよいと知ったのですが、例えば、今から主人の会社に1月から扶養の手続きを行ってもらえたら、今まで支払った国民年金と健康保険が重複として、還付手続きが出来るのでしょうか?
〉国民年金と健康保険を払っています。
「国民年金保険料と国民健康保険料/税」では?(「健康保険」と「国民健康保険」とは別です)
※仮に、本当に「(任意継続被保険者の)健康保険料」なら、任意継続の方が優先だから、被扶養者には認定されない。

〉失業給付制限期間中でも扶養に入れ
ご主人が加入する健康保険の保険者が「何々健康保険組合」である場合には、該当しないことが多いです。

〉今から主人の会社に1月から扶養の手続きを行ってもらえたら
健康保険の保険者(運営団体)と日本年金機構に認めてもらわなければなりません。
まず、認められる可能性はないです。
さかのぼってもらえるのは、せいぜい1ヶ月です。

〉確定申告手続きが出来たりするんでしょうか?
支払った国民健康保険料/税や国民年金保険料の金額は、支払った人の税額計算において「社会保険料控除」の額に入れられます。
失業保険について
現在、26歳女性です。3年間派遣で事務をしていたのですが、この10月で契約が切れます。会社の方針で私のしていた仕事は正社員をとるらしく、私も残りたかったら求人募集の応募者と同じ立場で面接を受けてはどうかという話はありましたが、別の仕事もしてみたい気持ちがあったので転機だと思い断りました。仕事を辞めてすぐに次の仕事が見つからなかった場合、私はすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?会社都合がどうとかよく耳にするのですが、ちゃんとまとまった理解ができていないので教えてください。まだまだ世の中の仕組みがよく分かっていませんので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
失業保険はまずどんな人も3か月待たないと貰えません。会社の都合と判断された場合その後支給が開始しますが満額もらえるには更に3か月ぐらい働きたいのに働けない状態の場合なので職安で選んだ所に就職が決まった場合お祝い金でいくらか貰えますが自分で探してきた所なら貰えません。
給付待ちの場合保険年金住民税等かなり払わないといけないのですぐにでも職を見つける事をオススメします。まず職安行って手続きしないといけないので離職証明書等受け取ったらすぐに行って下さい。ここで聞くより実際聞いた方が分かりやすいですし
回答お願いします。
23年の2月9日より正社員として働いております。
4月14日から、うつ病になってしまい会社を休んでしまっています 。

21年12月より22年12月25日までの1年間、別の会社で働き社会保険に加入していました。
23年1月にハローワークで求職申し込みをし、失業保険はもらわずに就職しました。
今の会社では2ヶ月しか働いていないので傷病手当はでないでしょうか?
また、2月の給料は手取り7万 3月は13万くらいでした。
前の会社では月15万くらいもらっていました。
もし傷病手当を受けれるとすれば金額はどの位もらえるのでしょうか。
よろしくお願いしますm(_)m
2
傷病手当金は、被保険者が病気やけがのために働くことができず、
会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで
4日目以降、休んだ日に対して支給されます。

支給額は、病気で休んだ期間一日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額です。
130,000÷30×2/3=約2,900円かと思われます。

会社に頼んで手続きを頼んで下さいね。
失業保険の受給金額を教えて下さい。私は会社都合の解雇でだいたい月収24万円ほどで雇用保険加入期間が1年半、年齢は現在34歳です。
私なりに計算は出しているのですが(60%の90日間で‥)知人の話では私の計算よりか「もう少し長い期間貰えた」「60%より多かった」等の声があります。…???その人は雇用保険加入期間5年未満の25歳の会社都合の退職の人です。私の計算がそもそも間違っているのか、結局私は1日いくらの受給額なのかどうか教えて下さいm(_ _)m
24万円で計算すると、基本手当日額は5270円になります。
給付日数は90日です。

【補足】
下記が計算式です。
基本手当日額=(-3W+70,910)W ÷71,200
(W=賃金日額、1円未満切り捨て)
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
結婚退職にあたり、主人の扶養に入るか、失業保険をもらうかどちらが得なのでしょうか?
月額報酬は約23万です。
月額報酬23万円とありますが、「給与」のことですよね?
細かい条件がわかりませんので一概には言えませんが、
その額であれば大抵は失業給付を貰ったほうが、金銭的に得なことが多いです。
ハローワークに行けば大体の額を教えてくれると思います。
(ハローワーク利用時は、一応再就職を目指すフリをしてくださいね・・・)

失業給付受給中は国民年金、国民健康保険料を自分で払う必要があります。

健康保険料はお住まいの自治体によってかなり違いますので、
役所に算出方法を聞いて自分で試算して損得を判断してください。
今給与から天引きされている健康保険料を倍額払う「任意継続」という手段もあります。
これは退職後20日以内に社会保険事務所で手続が必要ですので、急いでください。

なお、失業給付は非課税です。年が明けたら税務署に行って、還付申告をしましょう。
出向いて損はないくらいの額が戻ってくると思います。

私が退職したとき「きょうからの無職生活マニュアル」という本が
大いに役立ちました。この本を読まなかったら多分数十万円損をしていたでしょう(笑)
類似の本が出ていると思いますので、書店で探してみては?
関連する情報

一覧

ホーム