失業保険について質問お願いします。

今日離職票などの書類が届きましたが、分からない事があるので質問させて下さい。


24年1月~12月までの1年間派遣で働いていました。

離職区分のところですが2C又は2Dと書かれており両方に○がついています。
内容としては

・契約を更新又は延長することの確約、合意→無

・更新又は延長しない旨の明示→無

・労働者からの更新又は延長の希望に関する申出はなかった
・事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことよる場合も含む)→○

契約期間満了による退職

となっておりますが…

何故両方に○が付いてるのでしょうか?
2Cと2Dは共に待機期間は7日でよろしいですか?

違うのは個別延長があるかないかという事でしょうか?

次の先も見つけますし、仕事ありますからと言われ、こちらからも散々更新を希望したにも関わらず、延長希望がなかったになってるとは…
これはマイナスですよね?

どちらに当てはまるのかと認識は合ってるか教えて貰えると助かります。
>こちらからも散々更新を希望したにも関わらず、延長希望がなかったになってるとは…
これはマイナスですよね?


それならば、おそらく判定は2Cになるかと思われます。

2Cと2Dの2つに〇がついているのは、労働者からの(あなたからの)更新等の希望に関する申し出がなかったに〇がしてあるからです。この場合、実際どうだったか判断がつかないので、2つに〇をしてあるのです。(失業保険手続きの際に窓口の担当者が判断となったりします)

ですが、実際にあなたは会社の方にきちんと(言葉にして)何度も更新をしたいと話をされたのですよね?
ならば、本当は労働者からの更新または延長の希望に関する申し出があったに〇がついていなければならなかったのです。

失業保険手続きする際、窓口で必ず更新を希望していたと伝えて下さい。
安定所の担当者が再度会社に確認してくれます。
間違いなければ離職票の訂正となり、判定も2Cとなるでしょう。
(あなたの言い分だけでは(確認が取れなければ)訂正されない場合もあります)


ご参考になさってください。
失業保険の受給日額を教えてください。
給与は過去6ヶ月で2,112,000円です。
年齢は50歳です。
よろしくお願いします。
過去6ヶ月で2,112,000円が正しいとすれば、2,112,000円÷180日=11,730円(賃金日額)。
賃金日額が4,180~12,130円の場合は8~5割で最高が6,065円です。貴方の場合は最高額になります。

自己の意思で退職した場合は、3ヶ月の待機期間(待たされる)があります。リストラ等の場合は待機7日間だけ。
また貴方は50歳ですから、被保険者の期間が1年未満だと150日分、1年以上だと360日分です。
失業保険受給について質問です?

日額賃金が3272円で受給期間60日だと月いくら貰えるのでしょうか?

月何日計算になるのでしょうか?

質問内容がおかしかったら申し訳ありません。


ろしくお願いします。
賃金日額が3,272円だと、基本手当日額は2,617円。

給付日数は最低でも90日ですから、総額で235,530円。

補足について。
補足ではないですが、月何日計算という考え方はありません。失業給付を受け取る際に月と言う考え方をするのは給付制限期間くらいです。

個別延長給付になっても、認定日の巡り方は変わらないので、28日毎に認定日がやってきて、その間の認定対象日数がその認定日で受給できる最大日数です。
失業保険について教えて下さい!
去年7月に会社都合で退職し、90日の失業保険受給なんですが
途中11月~今年の1月の3ヶ月間、職業訓練に行きました。

今月の受給で最後になります。

会社都合で退職した友達が90日+60日の受給延長出来るで!
って言ってたんですが、職業訓練に行った場合でも可能なんですか??


回答ヨロシクお願いしますm(_ _)m
職業訓練に行きながら雇用保険の基本手当を受給していたのでは?
本来、職業訓練を受けなければ10月か11月には所定給付日数が終わっていますよね。
それを職業訓練を受ける事で職業訓練終了まで支給されているのでは?
職業訓練後に延長ははありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム