失業保険について教えて下さい。1年間勤めた会社を自己都合で辞めてから、就活をしながら週2日アルバイトをした場合失業保険は貰えないのでしょうか?
アルバイトは3ヶ月毎に更新があり雇用契約書をもらいますが雇用保険には加入しません。正社員の仕事が見つかるまでアルバイトは続けたいとおもっているのですが、この場合は失業保険の対象にはなりませんか?
アルバイトは3ヶ月毎に更新があり雇用契約書をもらいますが雇用保険には加入しません。正社員の仕事が見つかるまでアルバイトは続けたいとおもっているのですが、この場合は失業保険の対象にはなりませんか?
失業保険の申請は可能です。
(過去2年間で1年以上の加入歴があるとして)
ただ、アルバイト相当分は、
失業保険から控除されます。
(もらえる期間が延長されます)
失業保険は1日あたり
6500~7200円あたりでしょうから、
月間20万円前後と思われます。
失業保険の申請に行っていますか?
ハローワークでも
同じことを言われると思います。
かといって
アルバイトを隠して失業保険を
満額受領することは止めたほうがいい。
必ず見つかり、それ以上の反則金を
徴収されます。
(過去2年間で1年以上の加入歴があるとして)
ただ、アルバイト相当分は、
失業保険から控除されます。
(もらえる期間が延長されます)
失業保険は1日あたり
6500~7200円あたりでしょうから、
月間20万円前後と思われます。
失業保険の申請に行っていますか?
ハローワークでも
同じことを言われると思います。
かといって
アルバイトを隠して失業保険を
満額受領することは止めたほうがいい。
必ず見つかり、それ以上の反則金を
徴収されます。
失業保険をもらっているとき、バイトなどしたら
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
「必ず」かどうかは分かりませんが、かなりの確率でバレるようです。
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
職業訓練申込時「受講推薦」でも「受講指示」が貰えた方いますか?
ハローワークにて入校申し込みをしました。
失業保険の受給資格が入校前に切れるため「受講推薦」の受付です。
運よくと言って良いのか…知人からアルバイトのお話をいただき、
受給資格を後回しすることが可能となりました。
入校の受付時は「受講推薦」でも「受講指示」へとなる事はあるのでしょうか?
入校選考日前までにはアルバイトは終わるのですが、
認定日は選考日の後、そして合格発表より前になります。
それはいつ判断されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ハローワークにて入校申し込みをしました。
失業保険の受給資格が入校前に切れるため「受講推薦」の受付です。
運よくと言って良いのか…知人からアルバイトのお話をいただき、
受給資格を後回しすることが可能となりました。
入校の受付時は「受講推薦」でも「受講指示」へとなる事はあるのでしょうか?
入校選考日前までにはアルバイトは終わるのですが、
認定日は選考日の後、そして合格発表より前になります。
それはいつ判断されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
私はなりましたよ。
確か、試験の時は給付日数が切れてしまうので「推薦」だったのですが、
それからちょっとアルバイトして入校の時に残日数が6日あります。
(+60日の延長給付中でした。)
職安に確認したら大丈夫。とのことでしたが、訓練校の事務には伝わっていなく、入校時でも雇用保険に関する手続き書類をもらえませんでしたが、説明したら大丈夫になりました。
職安で相談させるが手っとり早くいいと思います。
確か、試験の時は給付日数が切れてしまうので「推薦」だったのですが、
それからちょっとアルバイトして入校の時に残日数が6日あります。
(+60日の延長給付中でした。)
職安に確認したら大丈夫。とのことでしたが、訓練校の事務には伝わっていなく、入校時でも雇用保険に関する手続き書類をもらえませんでしたが、説明したら大丈夫になりました。
職安で相談させるが手っとり早くいいと思います。
失業保険について。失業保険もらいながら、週20時間以下のバイトをするため、ハローワークに伝えようか、もしくは失業保険もらってるときは、何もしないでおこうか、
どっちがいいでしょうか?ハローワークにバイトすること伝えたら、自分のバイトした日にち分は、失業保険もらえないんですよね?
どっちがいいでしょうか?ハローワークにバイトすること伝えたら、自分のバイトした日にち分は、失業保険もらえないんですよね?
大丈夫です。
私の場合90日という設定ですから90×1日分基本支給額は保証されます。
しかし、きちんと同じ所で継続して(たとえばコンビニのようなところ)働くとその日数や時間数によってもらえなくなります。
私は日雇いのイベント会社で3日働き、認定日に正直に申告しましたら、28日分から3日分引かれましたが、これは後ろにずれるだけで失うわけではありません。だから、働き方を工夫すれば失業保険は維持されます。
と言っても申告しないで一杯一杯稼いでいる方が多いのも事実です。
私の場合90日という設定ですから90×1日分基本支給額は保証されます。
しかし、きちんと同じ所で継続して(たとえばコンビニのようなところ)働くとその日数や時間数によってもらえなくなります。
私は日雇いのイベント会社で3日働き、認定日に正直に申告しましたら、28日分から3日分引かれましたが、これは後ろにずれるだけで失うわけではありません。だから、働き方を工夫すれば失業保険は維持されます。
と言っても申告しないで一杯一杯稼いでいる方が多いのも事実です。
今、失業保険受給中で、あと数日で給付が終了します。
まだ、仕事が決まっていなく、決まるまでアルバイトをしながら就職活動をしようと思い、
先日、アルバイトの面接に行って来ました。
あと11日で給付が終了する日にアルバイトの採用が決まりました。
1日6~8時間、週4日の労働、社保加入なし、バイトの期間は3か月~1年の場合、
就職とみなされるのでしょうか?
それとも、就労として申告出来るのでしょうか?
色々調べてみましたがわかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてください。
まだ、仕事が決まっていなく、決まるまでアルバイトをしながら就職活動をしようと思い、
先日、アルバイトの面接に行って来ました。
あと11日で給付が終了する日にアルバイトの採用が決まりました。
1日6~8時間、週4日の労働、社保加入なし、バイトの期間は3か月~1年の場合、
就職とみなされるのでしょうか?
それとも、就労として申告出来るのでしょうか?
色々調べてみましたがわかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてください。
働き始める前日分までは手当が受けられるんですけど?
「更新なし」という条件でないのなら雇用保険に加入するはず。
「更新なし」という条件でないのなら雇用保険に加入するはず。
関連する情報