みなさん お力を貸して下さい


仕事中に腰を痛め 今 仕事を休んでいます

来週あたまから出れそうだったから 会社に電話したら また痛くなるんぢゃないか!?
また電話する と言って いかにも 辞めてくれ 的な雰囲気がでてました
腰を痛めた時も、疑われた私は 無理やり病院に連れていかれ 2週間の安静を診断書に書かれました

それをみた会社の奴等は ガックリ来たようで そんな痛いならうちで仕事があるかしら?なんて言われて… 辞めてくれと言わんばかり。しかし私は耐えました。

こう言う場合 会社がクビだと言わない限り 失業保険はもらえないのでしょうか? 辞めさせるような 形に持っていかれても、こちらが根をあげて、辞めますと言ったらダメですか?
労働基準監にいけばよいのでしょうか

教えて下さい
腰痛での労災認定は難しいですよ。
診断書に、なんて書いてあったかが問題ですね
あなたは診断書を見てないのですか?
会社に言って、診断書を見せてもらったらどうですか。
見せてくれないのであれば病院に行けば書いてくれるはずです(お金はかかりますが・・・)
それと、もし会社を辞めたいと思っても自分から辞めるとか言ったら絶対にダメです。
会社の思うつぼですよ
自分から辞めると言った場合、自己都合退職になり失業保険を受給するまで3カ月、待機期間がありますが会社都合の場合、失業保険はすぐに出ます。
ついでに会社都合で退職するのと会社都合で解雇の場合は、受給期間が違います後者の場合は倍になります。自分からは辞めるとか言わない方がいいと思います。
失業保険受給中、求職活動で採用を断ると、支給停止になりますか?

面接を受けて採用通知をもらっても、正当な理由なく辞退した場合は、
失業保険の給付が受けられないと聞きました。

「正当な理由」って何でしょうか?
業務内容や時間が合わない、の他に何かありますか?

あと、面接に行ってみて、そこの雰囲気や対応が悪く、そこで働くことが不安、などとという理由では、「正当な理由」にはならないのでしょうか?

また、求職活動実績の紙に、面接を受けた会社を記入しますが、
その後ハロワからその会社に連絡が行き、面接の様子や内容を聞かれたりするのでしょうか?


職場選びに失敗したくないため、慎重に決めたいので、気になっています。

ご存知のことだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
「職場選びに失敗したくないため、慎重に」といいますが、慎重になったら失敗しない根拠がわかりません。会社の良し悪しなんて入ってみないとわかりませんよ。受給をフルに活用するより受給されているうちに採用されるほうがよっぽど安全だと思います。今回を断って、保険をもらいきって収入なしでさまようほうが危険ですし。万が一会社が外れだったとしても半年我慢すればまた失業保険が適用されますよね。その方が賢明だと思います。
失業保険の質問をされていたのを読んだんですが、私も三ヶ月の待機中です。次の認定日(私の場合来年一月)までに二回の活動でよかったんではないでしょうか?県によって違うものなんでしょうか?
3ヶ月の待機期間がある方は、初回認定日~次の認定日までに3回の活動実績が必要です。
その次からは、2回ですね。
私も活動中です。頑張りましょう。
失業保険についてです。最初の失業認定をうけました。「就職が決まったら」という意味はパートも含むんですか?その人によって違う・・とも記載されていたようにおもうんですが・・・
具体的にどこまでをいうのか?その場合失業保険は完全になしになりますか?例えば少しのパートでも失業保険はもう無しと判断されるのか。
私は昨日ハローワークに行きました。受給資格者のしおりの「就職・就労」と「内職・手伝い」の区別について、11ページを開きなさい、理解できますよ!!
失業保険について質問です。

①『初回認定日』は
失業保険を申請して受給資格を得た日から28日目ですか?

それとも、待期の7日間が終わった次の日から28日目ですか?

②初回認定の28日目までにする就職活動は1回ですか?

※因みに会社都合の退職で給付制限はないです。
①認定日は通常4週間に一度ありますが、初回認定日については、受給資格決定日から何日目とか、待機期間満了後何日目とか統一されていません。各安定所により違います。だいたい受給資格決定日から3週間後くらいが多いかなと思います。

②初回認定日の前日までに求職活動は1回必要です。
失業保険3ヶ月の待機なしですぐもらえますか?
雇用保険に1年以上加入しています。退職理由は自己都合ですが…正当な理由がある場合は3ヶ月の待機なしですぐもらえるそうですが。私の場合残業が多い理由で「労基法第36条弟1項の協定で定める労働時間の延長の限度基準1ヶ月45時間を超える残業をしていたため。」ですぐもらえますか?毎月の給料明細には残業代毎月約10万円が明記されています。実際実働1日9時間+残業2~5時間していました。休日は月5日か6日です。拘束時間は基本8時から22時半でした。忙しい時は6時半から24時まで仕事していました。体力的に続けられずやむを得ず退職しました。明日ハローワークに行くのですが、お知恵を貸していただきたいです。
退職理由が自己都合より「勤務時間が長く健康的な生活が不可能なため」と書くことは出来ないでしょうか。無用な混乱を避けるために自己都合とするなら「体力の不足等」証明できる資料を添付し申し出ることです。
離職票の退職理由が「自己都合による依願退職」では3ケ月の給付制限が付きます。
貴殿が特定受給資格者であるか否かですが、厚生労働省で定める理由の中に
「労働契約の締結に際し明示された労働条件が著しく相違したこと」とあり、また
「離職の日の属する月の前3ケ月間において36協定で定める時間延長の限度等に関する基準を超えて時間外労働が行われていたこと」となっています。
特定受給資格者の雇用保険算定期間は1年間であり必要な保険期間は6ケ月です。
いづれにしても雇用契約書、給料明細等時間外勤務を証明できる資料が必要です。
もう職安に行かれたでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム