失業保険について。
2009年5月末で正社員だった会社を退職しました。
勤続年数は1年2ヶ月です。

妊娠、出産のため退職したので、「受給期間延長」を申請しました。
子供が1才を過ぎたのをきっかけに、2011年1月からそこの元正社員だった会社でアルバイトを始めました。
主人が休みの土日中心で、5時間/1日、25?30時間/月です。

もう少したったら、フルタイムで働ける仕事を探すつもりですが、その際、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
少しでも働いていたら全く受給できないものなのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
辞めた会社に、再就職などをしたら、失業保険の給付対象になれません。

それを認めると、会社の業績が良くない時に、意図的に社員に失業保険を貰わせ、業績が良くなったら雇用するというようなことを防ぐ目的です。
失業中の保証について
手術を受けることになり、1週間の入院と2~3週間の自宅療養が必要になり、そのことを会社に告げたら「1カ月も休まれるのは困る」と退職を促されました。
不本意ながら、辞めなければならなくなったとして、失業保証について質問です。
まず雇用保険ですが、上記のようなことでの退職でしたら、『会社都合』ということになるのでしょうか?
次に傷病手当ですが、そのようなものがあることを知り、調べてみたら退職前に1年以上の被保険者期間が必要だとか、在職中に傷病手当をもらっていなければならないとかいろいろ条件があるようでした。私は今の会社に入社したのが今年の1月1日付なので、12月いっぱい在職しなければ対象にならないようです。そこで12月の最初の1週間くらい働いて2週目あたりに手術を受け、その後自宅療養にし、12月31日付で辞めた場合、手術や自宅療養期間、退職後も傷病手当をもらえる対象になるのでしょうか?
私はまだ手術の日程も決まってなく、辞める意思表示もしていないのに、会社側はすでに次の人を12月1日付で雇うつもりでいるようです。このままでは、辞めた後、何の保証もなく、安心して治療に専念できません。もし、上記のような方法で受給対象になるのでしたら、会社の方に相談したいので、交渉のためにも詳しい情報が知りたいです。傷病手当や失業保険に関することをご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。
まず何であなたが辞めなければならないのか解せんなあ。
何が原因で何の手術かわからんが、それで解雇は出来んよ。
会社へ休業補償を要求すべきだろう?
会社の言い分が通ったら、病気や怪我の人で1ヶ月以上休む人は皆解雇が有効になって大変だよ。
まず休業補償!

それから失業保険について、
あんたがそれでも離職を了承するなら、会社へ「会社都合」を条件に退職すること。(目の前で書いてもらう)
給付条件は、2年以内に1年以上の雇用保険の加入期間だから会社の数は関係ない。遡って2年以内に1年以上の保健加入期間があればOK。
失業保険について
数ヶ月後に会社都合で辞めることになっています。
失業保険を6ヶ月分受給することができるのですが、受給を延期して、その間に働くなんてできないですよね。
子供が欲しいので妊娠して仕事ができなくなってから受給したいなと思って。
離職から1年がたつと、受給資格がなくなります。
途中で妊娠・出産め育児のため再就職できない状態になったときは、「1年」という期間を延長してもらえますが。



〉失業保険を6ヶ月分受給することができる

そのようなら制度はありません。「○日分」です。
失業中の人間って、生きている価値がないでしょうか?
社会に貢献してないし、孤独な1人暮らしなので、社会との接点もないです。
所得税は、去年少しだけ収入があったからチョットは払っているけれど、このまま失業が続くと、その内払う必要もなくなります。
それどころか、失業保険があるから、税金を頂いている立場ですよね…

なんだか、生きていちゃいけないような気がして来ました…
わたしなんぞ、かれこれ三年近く、失業同然の生活です。うちの二年ぐらいは病気のための傷病手当で生きておりましたが、残りりは失業保険。
うつでして、まだ完全に立ち直れていないので、その先をどうするかで頭を痛めております。かつては50でぽっくりいけたら最高!とか言っていたのに、もう目の前。しかも、うつ以外は健康なんだ。これが…。うつもだいぶ改善されてきたけれど…。社会に出る勇気が今一つ。
でも、勝手に死んだりするといらない人に迷惑をかけるので、それもできません。人が死ぬと大変なのよねえ。父親の時に体験しました…。それはそれは色々と。なので、とにかく病気にならない限りはきちんと生きて行かなきゃならない。独り者で一人暮らし。死んだりした日には…。迷惑かけたぶんのお釣りがくるぐらいは残してやらないと、弟は太平洋を渡ってやってくるので、気の毒なのでもう少し頑張らないと。それに、母親がまだいるんだこれが。考えただけで頭が痛い。ほんと、人が死ぬと金がかかるのよ?だから生きてなきゃ。社会との接点がないっていうけれど、こうやってパソコンを通してきちんと接点はあるじゃない。似たような立場の人はたくさんいるよ。わたしなんて、ほんと日本海溝の底か?ここは…ってぐらいひどいうつでひどかった…。もう、ああはなりたくないので、無職ですがきちんと生きてます。社会との接点は病院とハローワークぐらいですが、情報はこうしてパソコンで得ています。あなたも似たようなもんじゃない?だからすこしだけ心に気合をいれてとりあえず、外に出るなんてどうでしょうか。散歩とか。ずいぶんと違いますよ。
失業保険受給について悩んでいます。
失業保険受給について悩んでいます。
私は先日派遣期間終了で、6年働いた職場を退職致しました。すぐには次の仕事を紹介できないと言われた為失業給付の申請をして、
現在7日間の待機期間中です。ですが昨日派遣会社から連絡があり、1社決まりそうだと言われました。うれしいことなのですが、180日間受給資格があるのに、入社を決めると8日分しか受給できずに終わってしまい、派遣では再就職手当も支給されないようなので、少し損してしまった気分です。。
さらに、今事情があって出来るだけ早く子供がさずかるようにがんばっているのですが、もし順調に授かって今度の会社を1年未満で退社してしまった場合、もう失業手当がもらえないのでしょうか?
今度の会社は時給が低く、もらえる失業保険の日額の方がむしろ高いので、就職せずにいた方がいいのかな。。。と悩んでしまいます。
ながながとすみません。
このまま8日間受給したほうがよいのか、半年間受給したほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。
失業保険をもらわずに、次回にとっておく(?)ことはできないですよね。。。?
一番いいのはやはり給付の申請を取り消してもらうのだと思います。
そうすれば、今までの6年間+これからの仕事期間になりますから。


ところで。
7日間の待機期間のあとに、3ヶ月の待機期間もありませんか?
3ヶ月間は無収入で、4ヶ月目からもらえる失業給付よりも
子供ができるまで仕事をされたほうがいいように
私は思いますが。。。どうでしょうね?
雇用保険・失業保険について教えていただきたいのですが。 現在、一般の会社員で、会社では保険の類は入っておりません。個人での加入が不可能であることも調べましたが、個人でもできるような、雇用保険もしく
雇用保険・失業保険について教えていただきたいのですが。 現在、一般の会社員で、会社では保険の類は入っておりません。個人での加入が不可能であることも調べましたが、個人でもできるような、雇用保険もしくは、失業保険に代わるような保険または保障制度のようなものは何かありますでしょうか? よろしくお願いします。
一般の会社員なのに、雇用保険がないということ自体が異常なことなので、それをカバーするような保険は存在しないでしょう。

自営業の人なら、病気やけがに備えた所得補償保険があるのですが。

雇用保険は、さほど高いものではありません。雇用保険に入ってもらうよう、会社に働きかけてください。

それがダメなら、失業に備えてしっかり貯蓄するぐらいしか方法がないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム