昨年の4月末に会社を退職して、12月まで半年失業保険をもらいながら求職活動をしていました。
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
できますよ。市役所に年金手帳を持参で行きましょう。
でも健康保険と国民年金は対になってるのではなかったでしょうか?
そうすると払っていると思いますが・・・。
27歳OLです。正社員として4年間勤めています。
結婚して妊娠するまでは今の会社で働き続けるつもりでいたのですが、今いる営業所の閉鎖により別の支店に異動になりそうです。
そうすると、通勤に2時間以上かかってしまうので辞めるべきか悩んでいます。
近くに部屋を借りるにしても、お給料が手取り15万弱しかないので、そうまでして続けるべきなのかと。。。
もし異動を理由に辞めた場合、失業保険はすぐにもらえるでしょうか?
失業保険がすぐにもらえるかどうかですが、営業所(事業所)の廃止に加え、通勤に2
時間もかかる場所に異動となれば「会社都合による退職(特定受給資格者に認定さ
れる)」になる可能性が大きいです。

特定受給者資格の認定項目に「適用事業所の廃止」と「適用事業所の移転による
通勤困難」という項目があります。 おそらくこれが適用されるため、待機期間7日だけ
で、すぐに失業手当を受けることが出来ると思います。 所定給付日数も最大180日
優遇されます。

「事業主が労働者の職種転換などに際して、当該労働者の職業生活の継続のために
必要な配慮を行なっていないため離職した者」に該当すると公共職業安定所が判断す
れば(と言うか、主張してください)、特定受給者資格を得られます。

本題の続けるか、辞めるかについては・・・貴女の判断にお任せするしかありません。
正社員としての地位、経済的な状況、通勤による生活への影響、再就職の難易度、
様々な要素が絡んでいますし、会社に不満があると言っても待遇面だけのようですので
(会社の経営方針や職場環境には不満が無いという意味)、第三者がおいそれとアド
バイスするのは難しい感じです。

ただ、文面から退職でも構わない、通勤に時間がかかるのは困ると思っていらっしゃる
ように感じられますので、少し私見を書かせていただきますと。
おそらく待遇(給料)が同等でも構わないとおっしゃいますなら近郊で再就職は可能だろ
うと思います。
むしろ通勤に苦痛を感じられるようであれば、心機一転を目指されても良いのではない
でしょうか。
質問します。現在、休職活動をものです。失業前に働いていた会社の後輩から、後輩が受け持つ部署から欠員が出て、働いて欲しいとの依頼が来ました。個人的には、ありがたいのですが、条件面が在
籍時よりも時間給がさがり、200日以上失業保険残日数が残って、この話を進めると再就職手当も、就業手当ももらえない状況で生活が厳しく、条件面で納得ができないです。また、会社が都合のいい時だけ雇い、都合が悪くなると解雇するような仕組みに恐怖を抱いてます。もし、回答を下さる方なら、どのような判断を下しますか?アドバイスお願いしますm(_)m
すーんごく世知辛い回答になってしまいますが。

お金、大事ですよー(笑)
質問主さんの文章を読んでて、『前の職場に復帰』することのメリットが…分からない(苦笑)後輩さんからお声がかかったのがありがたい、くらいですかね。

失業給付金は、もらえるだけもらった方が良いと思います。
そして、並行して、ご自分の納得のいく条件の新しい職場を見つけられるといいかと。

もし、失業手当も貰い尽くして、それでも新しい職場が見つからなくて、
そのときまで、後輩さんの部署の欠員が出てたら…そのとき、あらためて、その話を受けるかどうか考えて見られては?
(↑必ず受けろ!とはいいません。にっちもさっちも行かなくなったときの保険的なカンジで。その時点で欠員が補充されてたらそれまで、質問主さんと前の職場は御縁がなかったんですよ。)

御縁がある仕事・職場は、きっと質問主さんを待ってますよ!
求職活動がんばってくださいね!
いい仕事が見つかりますように(^^)
失業保険について教えて!
こんにちは!H17.12月に出産のために退職し翌月1月に出産しました!!失業保険は受給延長しました!その後、失業保険をもらおうと手続きに行きました!!私は出産で自己都合という形で退職しましたが
受給延長をしても待機期間はあるんでしょうか??
説明会に参加した後はもうその月から就職活動を開始するのですか??
どの様な活動をするんでしょうか??実際のところ働ける状態ですが子供も小さいのであわてて就職しようとはあせってません!!いい仕事があれば位の気持ちです!!手続きをするとどんどん面接を進められたりしてしまうのでしょうか??教えてください!!
私の場合は、3ヶ月くらいの待機期間はありませんでした。
受給延長の手続きをしているので、すぐに1週間の待機でした!

場所によるようです。(私は千葉県のとある市です^^)
手続きをするとどんどん面接を進められるわけではないですが、今はパソコンでの検索等だけでは
就職活動と認められない所もあるので実際に面接に行ったりしないといけないと思います。

すぐにでも働く意思がないと、今は結構厳しいですよ^^
失業給付について

7月末で会社都合によって退職します。

勤続年数4年8ヶ月
6ヶ月の給与金額
1255530円

男性 47才です。

そこで知りたいのは


受給日数
受給日額

8年前に失業保険を受給したことがあります。今回の受給日数や受給日額に影響ありますか?

8年前とは、受給条件など厳しくなってると思いますが当時からなにか大きく変わった条件などありますか?

質問が多くなってしまいました。

宜しくお願い致します。
まず給付日数ですが47歳で4年8ヶ月会社都合(自己申告)なので給付期間は180日です
また給付金額は1255530÷180×50%〜80%の中の上限(7,505円)範囲内
失業保険は一度受取ると0から開始なので関係有りません
まあ8年前と変わったのはハローワークで会社都合(倒産、契約更新の無し、人為整理の為の解雇)と認められた場合国民健康保険の軽減、
真面目に求職活動をした方には更に給付日数の延長があります
生活保護について。詳しい方教えて下さい!
まず、図々しいですが、真剣に困ってますので、冷やかしや嫌味は辞めて下さい。すみません。
現在、弟の住所の場所に住んでるんですが、訳あって、
一人で暮らさないといけなくなりました。
つい最近失業保険が終わって、今も失業中です。頼れる人は居ません。
6月位には貯金はちょっとありましが、体調が悪く色々調べたのでお金は無くなりました。結果、身体的には異常が無くて、いきなり血圧は高くなってるくらいです。
自律神経失調症?かもしれませんが、まだその病院には行ってません。
生活保護は甘えてるとかの意見は辞めて下さい。
手順?とか詳しく教えてほしいです。
まず、市役所に行ってからの手続きとなります。
しかし身体的に問題となりうる疾患が無ければ、難しいと思います。
また生活保護を受ける際は親族に通知が行きますので援助して、くださりそうな方がいれば受理出来なくなります。
関連する情報

一覧

ホーム