只今産後5ヶ月を過ぎました。失業保険の延長手続きをし忘れてしまったのですが、今からでも給付金の手続きはできますか?ちなみに今年の2月に退職しました。そろそろ仕事を始めようと思っています。
来年2月までが受給可能期間ですのでまだ間に合います。
但し、おそらく自己都合(出産)で離職されたと思いますので、すぐに手当の給付を受けることは出来ませんよ。
自己都合による離職の場合は雇用保険受給手続きをしてから支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
明日手続きをされたとして11月22日まで給付制限期間中と言う事になり11月23日からが支給対象期間になります。
離職をされたのが2月初旬だと70日程度の給付しか受けられませんのでご注意を。
すぐに仕事が見つかるような状況なら、今までの雇用保険被保険者期間は継続されますので、雇用保険の手当を受給するかどうかの選択が必要でしょう。
但し、おそらく自己都合(出産)で離職されたと思いますので、すぐに手当の給付を受けることは出来ませんよ。
自己都合による離職の場合は雇用保険受給手続きをしてから支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
明日手続きをされたとして11月22日まで給付制限期間中と言う事になり11月23日からが支給対象期間になります。
離職をされたのが2月初旬だと70日程度の給付しか受けられませんのでご注意を。
すぐに仕事が見つかるような状況なら、今までの雇用保険被保険者期間は継続されますので、雇用保険の手当を受給するかどうかの選択が必要でしょう。
失業保険について教えて下さい。現在1日8時間、週5日間パートで働いています。
保険料も払っています。通常の退職で有れば失業保険を受給出来ると思うのですが、
この度妊娠で退職する場合受給出来るのでしょうか?
保険料も払っています。通常の退職で有れば失業保険を受給出来ると思うのですが、
この度妊娠で退職する場合受給出来るのでしょうか?
雇用保険被保険者期間が過去1年間に6ヶ月以上あるという条件で回答します。
妊娠、出産で退職する場合はあくまでも自己都合退職になります。
しかし、「受給時期の延長」申請をすることを条件として、「特定理由離職者」の認定がHWから受けられます。
この延長は通常1年間の受給期間ですが、プラス3年間延長ができ、出産、育児が一段落して働けるようになれば受給できると言うものです。
この認定を受ければ自己都合退職でも会社都合退職と同様に給付制限3ヶ月がつかずに1ヶ月くらいで受給できるというメリットがあります。
ただ、妊娠して退職しても働くことが可能であって就職活動をするのであれば勿論受給は可能です。ただしこの場合は雇用保険期間が過去2年間に12ヶ月以上あることが必要になりますし、給付制限3ヶ月が付くことになります。
妊娠、出産で退職する場合はあくまでも自己都合退職になります。
しかし、「受給時期の延長」申請をすることを条件として、「特定理由離職者」の認定がHWから受けられます。
この延長は通常1年間の受給期間ですが、プラス3年間延長ができ、出産、育児が一段落して働けるようになれば受給できると言うものです。
この認定を受ければ自己都合退職でも会社都合退職と同様に給付制限3ヶ月がつかずに1ヶ月くらいで受給できるというメリットがあります。
ただ、妊娠して退職しても働くことが可能であって就職活動をするのであれば勿論受給は可能です。ただしこの場合は雇用保険期間が過去2年間に12ヶ月以上あることが必要になりますし、給付制限3ヶ月が付くことになります。
質問というより相談なんですが…
僕は今年の1月に心療内科にかかり、うつ病と診断されました。休職を経て退職し、今は失業保険をもらっています。その間は気分の落ち込みもだいぶ良くなり、休
職中の傷病手当金や退職金を使い、遊び呆けていました。
しかし、そろそろ就職の準備をしないと、と思っていたところ、最近になって気分の落ち込みと不安が再発し、主治医からうつ病ではなく「双極性障害」だと言われました。
振り返ってみれば大学生の頃から、3.4ヶ月のサイクルで性格が変わっていたような気がします。
今までずっとハイの状態(=そう状態)の時が本来の自分だと思ってきたので、なんだか切ないというか悲しいし、辛いです。
家族は祖母の介護で忙しいため負担はかけたくありません。話を聞いてくれる友だちがいるのでそこは本当にありがたいのですが、本当の自分がどんななのかよくわからなくなりました。
慰めてほしいわけではないのですが(いや慰めてほしいのかも)、こういう気分の時、みなさんはどう克服していますか?
僕は今年の1月に心療内科にかかり、うつ病と診断されました。休職を経て退職し、今は失業保険をもらっています。その間は気分の落ち込みもだいぶ良くなり、休
職中の傷病手当金や退職金を使い、遊び呆けていました。
しかし、そろそろ就職の準備をしないと、と思っていたところ、最近になって気分の落ち込みと不安が再発し、主治医からうつ病ではなく「双極性障害」だと言われました。
振り返ってみれば大学生の頃から、3.4ヶ月のサイクルで性格が変わっていたような気がします。
今までずっとハイの状態(=そう状態)の時が本来の自分だと思ってきたので、なんだか切ないというか悲しいし、辛いです。
家族は祖母の介護で忙しいため負担はかけたくありません。話を聞いてくれる友だちがいるのでそこは本当にありがたいのですが、本当の自分がどんななのかよくわからなくなりました。
慰めてほしいわけではないのですが(いや慰めてほしいのかも)、こういう気分の時、みなさんはどう克服していますか?
慰めるっていうより、きちんと受診して治療してます?仕事探してもOKと言われてますか
家族が介護していて負担かけられないって、介護も手伝わずに遊んでたんでしょ?病気よくなってきていたなら、社会復帰の前段階として、介護に協力しなかったのか?と思うな。
社会で責任もって働けますか?
家族が介護していて負担かけられないって、介護も手伝わずに遊んでたんでしょ?病気よくなってきていたなら、社会復帰の前段階として、介護に協力しなかったのか?と思うな。
社会で責任もって働けますか?
失業保険について
25年11月から26年3月末までフルタイムで働いてました。しかし、2月に妊娠が発覚、体調が良くなかったので、時間を短くして貰えるよう上司に言ったら、受け入れてもらえず3
月末で契約を終了と一方的に言われ退職しました。
23年3月末まで正社員で働いていましたが、結婚と同時に退職。それから、25年11月までパートで働いてました。
このような場合、失業保険は貰えるのでしょうか?また、もらえない場合は、どのようにしたら貰えるのでしょうか?
25年11月から26年3月末までフルタイムで働いてました。しかし、2月に妊娠が発覚、体調が良くなかったので、時間を短くして貰えるよう上司に言ったら、受け入れてもらえず3
月末で契約を終了と一方的に言われ退職しました。
23年3月末まで正社員で働いていましたが、結婚と同時に退職。それから、25年11月までパートで働いてました。
このような場合、失業保険は貰えるのでしょうか?また、もらえない場合は、どのようにしたら貰えるのでしょうか?
>23年3月末まで正社員で働いていましたが、結婚と同時に退職。それから、25年11月までパートで働いてました。
とありますが、この間は雇用保険に加入していましたか?
加入していなければこの間の被保険者期間がありませんから、通算ができないため25年11月~26年3月までの期間5ヶ月では不足ですからたとえ会社都合退職でも受給はできません。
1年以上期間が空いてしまうと過去の期間ははリセットされてしまいます。
もちろん加入してたのなら受給は可能です。
上の方の回答ですが、妊娠を理由として退職しても「受給期間の延長」申請をして申請期間中に申請しなければ「特定理由離職者」にならないのではないでしょうか?
それをしなければただの自己都合退職という認識ですが。
延長は普通のことだから「妊娠退職=特定理由」とおしゃいますが、それをするにもHWに申請が必要ですよね? 100%申請する人ばかりですかね。
それをしなければただの自己都合ではないかと言っているのです。私の認識がおかしいですか?
とありますが、この間は雇用保険に加入していましたか?
加入していなければこの間の被保険者期間がありませんから、通算ができないため25年11月~26年3月までの期間5ヶ月では不足ですからたとえ会社都合退職でも受給はできません。
1年以上期間が空いてしまうと過去の期間ははリセットされてしまいます。
もちろん加入してたのなら受給は可能です。
上の方の回答ですが、妊娠を理由として退職しても「受給期間の延長」申請をして申請期間中に申請しなければ「特定理由離職者」にならないのではないでしょうか?
それをしなければただの自己都合退職という認識ですが。
延長は普通のことだから「妊娠退職=特定理由」とおしゃいますが、それをするにもHWに申請が必要ですよね? 100%申請する人ばかりですかね。
それをしなければただの自己都合ではないかと言っているのです。私の認識がおかしいですか?
知人から頼まれた質問です。
――――――――――――
失業保険について質問させてください。私は専門学校を卒業して、ただ今社会人3年目です。
最初に正社員で就職した会社が廃業してしまい、今年の6月末で退職せざるをえませんでした。働いた期間は2年2ヶ月です。その後すぐに再就職先が見つかり、7月21日から別の会社に正社員として採用され、今3ヶ月目です。無職だった期間は20日間だったので、失業保険はもらいませんでした。前の会社と今の会社、どちらからも雇用保険をかけていただいています。この場合、今仕事を辞めたら失業保険はもらえるのでしょうか?
――――――――――――
失業保険について質問させてください。私は専門学校を卒業して、ただ今社会人3年目です。
最初に正社員で就職した会社が廃業してしまい、今年の6月末で退職せざるをえませんでした。働いた期間は2年2ヶ月です。その後すぐに再就職先が見つかり、7月21日から別の会社に正社員として採用され、今3ヶ月目です。無職だった期間は20日間だったので、失業保険はもらいませんでした。前の会社と今の会社、どちらからも雇用保険をかけていただいています。この場合、今仕事を辞めたら失業保険はもらえるのでしょうか?
前の会社の雇用保険証を新会社に提出したのなら履歴が継続されます。
違っている時は差し替えてもらいましょう。
補足に付いて
「私」とは誰ですか?あなたのことはどこにも書いてありませんが...。
知人なら前の雇用保険証は退職後1年間有効です。その保険証を新会社に持って行ったのなら、履歴は継続されます。
違っている時は差し替えてもらいましょう。
補足に付いて
「私」とは誰ですか?あなたのことはどこにも書いてありませんが...。
知人なら前の雇用保険証は退職後1年間有効です。その保険証を新会社に持って行ったのなら、履歴は継続されます。
関連する情報