基金訓練 失業保険

失業保険が給付出来るのですが 基金訓練は受講できますが 失業保険の手続きで三ヶ月後にしか貰えません 基金訓練は 失業保険を貰える方は
無理でしょうか?
原則として雇用保険失業給付受給資格者は公共職業訓練を指示されます。公共職業訓練に希望科目が無く基金訓練にある場合、例外的に認められます。又、給付制限は公共職業訓練の訓練指示で解除されます。もう一つのメリットは訓練中は支給日数が終了しても延長支給され、受講手当てや通所手当ても加算される点です。ハローワークによく相談して公共職業訓練を受講させてもらうこと検討したほうが良いと思います。退社時期もよく考慮してください。
余計なお世話ですが雇用保険失業給付は「受給できる」です給付するのは貴方ではありません。また受給日が待期日数7日(手続日数)と給付制限3ヶ月(再就職の猶予期間)です
【過酷な金銭状況】父59歳と母55歳の医療保険と死亡保険を探しています。
家族全員(父、母、私♂30才、妹25才)がアルバイト・無保険なので将来に不安がかなりあります。
築30年以上たちますが父の家のローンが2600万ほど残っています。(月15万払い)(現在リフォーム費用なし)
家がボロボロになるまで住み続けなくてはならないでしょう。
母は5年前乳がんになっており、入れる保険が限られるかと思います。
一家の貯金は最近までカツカツでしたがいまは200万ほどあります。
同居している祖父母(90歳、85歳)の葬式代などもそこから出さなくてはなりません。

月の収入は父18万(数年前は5万)、母8万、私12万、妹(今は失業保険+喘息もち)、祖父母年金5万、家賃収入6万です
個々の財布が明確ではなく、簡単に言えば全員でひとつの通帳を持ち父が管理しているような状況です。
私や妹もいままで給与のほとんどを家のローンなどにあててきました。

私は都民共済の「総合保障2型+入院保障2型」がいいのではないかと思っているところです。
二人で月8000円で当面は安心だと思うし、熟年型に自動更新されても80歳までは入院一日6000円でます。
85歳以降は無保障になりますので「貯金」や「健康保険の一割負担」や「高額医療費制度」に頼ろうと思います。

父は貯金があると使ってしまうかもしれないから貯蓄型で探してくれないか?と言っています。
貯蓄型はインフレリスク、破綻リスク、金利低下リスク、使えるお金の低下リスクと
調べるとかなりのリスクがあることがわかりました。
それでも、それなりの額が老後に返ってきて月の負担が二人で3万円程度からのがあれば
考える余地はあるのではと思っています。都民共済よりも保障が悪くなってもいいかもしれないと考えます。
ただ今のところ貯蓄型のリスクを考えると都民共済が一歩勝っている感じです。
おすすめの保険・共済、アドバイス等ございましたらご教示願います。
都民共済ですが、掛け金が安い。割戻金あり。これを聞いて加入する人が多いようですが、加入申込書の裏面を良く読んでください。お支払い出来ない手術があります。
診療報酬点数1400点未満の手術についてはお支払いしません。創傷処理等の手術・ご加入後1年以内の帝王切開と書いてあります。ではご契約のしおりも同様ですが、さて盲腸・痔などの手術は1400点未満となりますので、保険金は支払いにならないでしょう。
また、共済は、日帰り手術は、状況によってとの内容ですから、日帰り手術も保険金は出ないと考えた方が良いです。
お母様は乳がんを患ったので、5年経過しないと保険の加入は不可能です。また、妹様のぜん息は、どこの保険会社も加入不可能と思われます。
医療保険のご加入は日帰り手術でもしっかり給付金が支払われる、保険に入ることをお勧めいたします。
ご高齢の方はメットライフアリコが良いと思います。
若い方は、東京海上日動あんしん生命がお勧めです。
【うつ病】失業保険の事で質問です。

今年の3月に初診でうつ病と診断されました。
それから現在まで薬でなんとか治療してきましたが
会社から退職を促され7月8日に退社することとなりました。
そこで質問なのですが、失業保険を
最初は特定理由離職者としてもらい、
初診からちょうど6カ月に当たる8月に
精神障害者福祉手帳を受け、
その後、就職困難者として
失業保険を変える事は可能でしょうか?

もしできない場合、長く失業保険をもらう方法は
ありませんでしょうか?
(今回の退職をきっかけにうつを完治し、
それからきちんと就職したいと思っているため
できるだけ失業保険を長くもらいたいです)


※ちなみに
雇用保険は3年以上加入しています。

ご回答よろしくお願いします。
職業訓練校に行くと訓練が終わるまで、失業保険が延長されます。
2年くらいのコースをとって通ってみてはどうでしょうか。
訓練は色々なコースがあるので、職安で相談してみると良いと思います。
彼氏が為替を始めたいと言っているのですが。。。
彼氏は某自動車関連会社派遣社員です。
仕事内容は機械設計ですが、もう事務所の1/3の人は派遣切りにあってしまい、辞めていってしまっていて、今に一番仲のよかった同僚2人もクビになってしまうようです↓
そこでその2人(2人とも26歳だそうです)は、しばらくは失業保険で生活をし、ルームシェアをして、仕事をせずに2人で為替をやりながら景気が回復するのを待つそうです((+_+))
彼らはギャンブルとお酒が好きで、貯金はほとんどなく、始めは、ほぼゼロの状態で始めるそうです。
そんなビンボーな彼らですが、最近「100%勝つ法則」というのを見つけたらしく、先週会社を1日休んで為替をやってみたら、98000円儲けたそうです。
けど、彼らにはほとんどスタートするお金がなく、彼氏が「絶対儲かるなら、売上一部をもらうという条件でお金を貸してみてもいいかな~」と言っています。。
そんなうまい話があるならわたしも貸してみたいものですが・・・
「この戦後最大の不況だからこそ儲かる話」と言っているのですが、本当ですか?
私には知識がないので、詳しい方、ご意見下さいm(__)m
ご友人たちはFXを始めたんですかね。
FXとは手持ちのお金の数倍~数百倍のレバレッジ(倍率)で為替取引ができるものです。

例えば3万円しか元手がなく、1ドル95円で買ったものが97円に値上がりした場合・・・
3万円÷95円=315.8ドル
315.8ドル×2円(値上がり分)×200(レバレッジ)=126320円の儲け

となります。だいたいですが・・・。

これ、恐ろしいことですよね。
今回はラッキーなことに儲かりましたが、勝敗の確率は2倍。
逆に損して大きな借金を抱えてしまったら・・・?

「この戦後最大の不況だからこそ・・」云々は、もっと長い目で投資する人の言い分ですよ。
デイトレードで一日でどれだけ上がるか下がるかだけを見ている人たちに、不況もくそも関係ないでしょう(笑)

私の場合、確かに不況でオーストラリアドルが一時60円台になったときかなりの額を購入しました。
そしてそれを今も持ち続けており、いずれ上がれば(もちろん確実ではないですが)80円台のどこかで売る予定です。
それまでは利息の少し良い定期預金だと思って眠らせておきます。

私の知人も「FXで数百万儲かった!」と勢いづいていましたが、先日久々に会った時たずねたら「その話はやめてくれ」と言っていました・・・。数百万の損失を抱えたようです。

あなたもとっくにお気づきだと思いますが、為替で生活しようなんて夢のまた夢でしょうね。
彼氏が引っ張り込まれませぬよう・・・。
失業保険についてお聞きします。
専門学校を卒業後6ヵ月前に初めて就職したのですが、残業は月に80時間以上はその他の労働条件も話と全然違うので辞めようかなと思います
。労働条件の不一致は初めにもらった契約書とタイムカードなどを見せれば証明できると思います。
そこで失業保険を利用したいと思いますが、
雇用保険期間は6ヵ月
会社都合退職
1ヵ月の賃金は25万円

これでも失業保険は受けることができますか?職訓に通う予定です。
さかのぼって払えば平気なんて初めて聞きましたができるんですか??
できないとしたら6ヶ月しか働いてないなら、もらえません。去年の10月に法律がかわり雇用保険1年以上払った人でなおかつ1ヶ月の勤務日数が11日以上の人しか対象になりません。会社都合ってクビにしてもらうんですか??のちのち不利になると思います。3月まで職業訓練に通ってましたが失業保険貰わないで勉強にきてる人もいましたからそういう方法しかないかもしれないです。
失業保険について質問です。
派遣社員として働いている者です。

10月末に派遣先のA社の都合で、くびになりました。
この時点では、すぐに失業保険がもらえると言われました。
ですが都合良く、派遣会社の方で次の派遣先(B社)が確保できたと連絡(10月中のことです)があり、自分の条件に合った仕事だったのでそこで働くことに決めました。

しかし、

当初、11月4日から始まると連絡がありましたが、派遣会社から「手違いで25日からになりました。」と言われ、仕方なくそれまでの間、家にいました。

それで、25日になりB社での勤務(始めの3日間は研修)が始まり、昨日2日目の研修が終わった時点で派遣会社から連絡がありました。
「申し訳ないんだけれども、部署が変更になった。」と言われました。
それは当初の仕事と全く違う仕事の内容で、自分の条件に全く合わないので断り退職することに決めました。


この場合失業保険はすぐにはもらえないと言われました。

しかし、はっきり言って納得できません。
B社の勝手な都合でこういった状況になってしまったにも関わらず、失業保険がすぐに貰えないのは納得できません。


A社を退職した時点でなら失業保険はすぐに貰えることになっていたので今すごく後悔しています。
今月はほとんど仕事をしていないので、来月の給料はかなり少なく本当に厳しいです。


やはり、こんなことを派遣会社に言っていても無理なことなのでしょうか?





長文になってしまいました。ここまで読んでもらえた方に感謝です。こんな愚痴(!?)に付き合ってもらってありがとうございました。
弟と似たようなケースだったので気になったのですが、
お手元に離職証明書2枚ありませんか?A社とB社の・・・
弟は、派遣の仕事先を「解雇」され、すぐに派遣が
決まりましたが無かった事にということで、「会社都合の解雇」と
「自己都合の退職」と2枚持っていたので、会社都合による解雇の
離職票を提出して、短い待機期間で受給が始まりました。

ハローワークで相談してみては?私の時も、とても親切に
手続きしてくれました。
A社を解雇になった時点から受給資格が発生し、
B社は「臨時収入」とみなされるのではないでしょうか。

電話でも相談してみたらいかがですか?
頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム