今失業保険もらいながら、派遣で土日のみ働いています。
質問なんですが、失業保険は所得税かかるともらえないのでしょうか?
所得税が上がると、ハローワークにはわかるものなのでしょうか?

派遣会社には失業保険もらっているからと言うことで、週に20時間までと契約書出してもらい、ハローワークに提出しました。
先月派遣会社が調整出来ます、大丈夫ですと言うので、土日以外に働いたところ、給料が96,000円でした。
明細が今見れないのでなんとも言えませんが、所得税は88,000円からかかると聞いた事があります。
なんだかダラダラ申し訳ないですが、要は、所得税がかかっても、週に20時間も守っていれば失業保険はらえるんでしょうか??
所得税がかかっても週20時間未満であればいです(20時間以下ではだめで、未満です)
週20時間以上になると就職したとみなされます。
失業保険額・計算願います。
「雇用保険受給資格者証」を持っています。自己都合退社で職安で雇用保険の手続きをしてから三ヶ月経ちました。
来週月曜日が三ヵ月後の認定日です。
基本手当日数が3382円です。
一ヶ月に幾らもらえるんでしょうか?合計と計算式も一緒に教えて下さい。
そしていつ振り込まれますか?
3ヵ月後の認定日(来週の月曜)から28日後にまた認定を受けます。
その認定後の1週間後くらいが最初の支給日(振込日)となります。
ですから、初めて失業保険を手にするのは1ヶ月くらい先になります。

金額は基本手当(3382)×28日です。
よって、1ヶ月の合計は94,696円になります。
失業保険は非課税ですので、所得税は引かれません。
私は派遣社員で22日で契約満了+クビで失業保険もでません。最近妻もパートに出かけたりするのですが、すぐに引き篭もり気味になります。たまに外にも出かけたりするようなのですがパートに行ってもこんな仕事嫌、あんな仕事嫌、気にいらない人がいる体がしんどいなど、そして最近私もクビになりましたし余計気に入らないらしく、言葉お掛けるとすぐに揚げ足をとったりします。妻に働きに行ってくれとわ言いませんが、ちょっとぐらい協力して欲しいのです。別に家事も余りしません。ご飯ぐらいです。どうしたらよいのでしょう?私は週明けにも面接行きます。早めに回答お願い致します。今寝てるので今のうちにまたバレルとどつきまわされます。
派遣では安定感が全然違います。一番最初に首を切られる人種です。ボーナスも出ません。一家を支えていく存在になるつもりがあるのなら正社員が一番だと思います。生涯賃金でも何億という差が出るくらい違いがあるようですし。

奥さんに関しては、今までは働いていなかったのでしょうか?だとしたら急に働きだしたせいで体がついていかないんでしょうね。それから精神的に不安なんでしょう。生活に対する不安や心配というのは、男性よりも女性のほうが強いと気がします。少し時間をあげてみてください。
失業保険受給出来ますか?
だいたいとのくらいの期間いくら位出るものなんでしょうか?

丸2年勤めた会社を結婚退職します。

雇用保険は、今年に入って会社が被保険者証を渡してきたので、1月から加入しています。
それまで未加入です。
毎月、所得税などひいて、手取り30万ほどの給与でした。

おそらくすぐ辞めれないので(6月位退社予定)、半年間は雇用保険を加入したということになるかと思うんですが。。

全く無知なのでわかりやすく教えて戴けたら助かります!
雇用保険の加入期間が、自己都合退職だと1年、会社都合退職だと6ヶ月、必要です。

結婚退職で自己都合退職だとしたらもらえませんね。

会社都合退職だとしたら、数日足りなくてもらえなかった、とならないように退職日に気をつけましょう。
失業保険について
今週の水曜に3回目の認定日を迎えます。

2回目の(前回)の認定日が10/31で認定を受けたその足で求人閲覧をしてハンコをもらいました。
そして少し相談がしたくなり近くにある、マザーズハローワークというところに行き職業相談をしたら、条件の合う所があったのでそのまま紹介をしていただきました。

結果は一度連絡はもらえたものの違う条件を言われその条件は受け入れないと言うと後日連絡すると言われたきり連絡がないので不採用と思われます。
10/31の日付で職業相談、紹介とハンコが押してあります。

結果10/31のハンコが2個押してあるわけですが次回の認定日はこの2回の求職活動のみで大丈夫でしょうか?

認定日のしかも同じ日の求職活動だったので、間近になり急に不安になりまして質問させていただきました。回答よろしくお願いします。
>認定日のしかも同じ日の求職活動だったので、間近になり急に不安になりまして質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

たしかにそれでも2回ですけど・・・。もうすこし積極的に求職活動されたらどうですか?

10年くらいまえに3ヶ月くらいで20回やってようやく職につきましたが、それでも早いほうでした。今は契約切れでフリーの身で働かざるを得ない状況なんですけど・・・。

派遣だろうとちゃんとした社員として雇ってもらえるなら、その道を模索したほうがいいです。保険の問題、これは大きいですよ!

そういうことを考えれば、求職中で安心できる状態なんてないものですよ!もうすこし危機感をもって行動しないといけないのではないですか?
失業保険について。

義父の話です。

去年8月いっぱいで20年近く働いていた会社を自己都合で退職し、9月1日から別の会社に入りました。

8月までいた会社は社会保険もきちんとしている会
社で雇用保険もきっちり納めていました。

ところが9月から入った会社はかなり適当な個人経営の会社で、雇用保険も給与から一応引かれていたみたいですが給与明細もないような感じでした。
義父は知り合いの会社でコネ入社だから給与くれりゃそれでいいみたいな感じでした。

結局、12月いっぱいでその会社もやめ、2月現在も無職です。

それで、今の時点で8月に辞めた会社から離職票を貰って失業保険の手続きをするつもりらしいのですが、手続きはできるんでしょうか?
失業保険もらえるんでしょうか??
12月で辞めた会社は雇用保険は加入なのかどうか、加入ならそこの離職票と前々職(8月で辞めた会社)の離職票で期間を通算通算しての手続きになります。
その場合は前職から過去6ヶ月の総収入の平均で基本手当の金額が算定されます。
12月で辞めた会社が雇用保険未加入なら8月で辞めた会社の離職票だけで手続きができます。その場合は20年間務めた会社の退職前6ヶ月の総収入の平均で計算されます。
ただ、退職から1年間が受給できる期間ですから、今年の8月までしかありません。
20年未満で自己都合なら120日の受給ですが、8月までは6ヶ月しかありません。
自己都合なら申請~受給まで3ヶ月半~4か月かかりますので120日を加算すると受給完了に7か月半~8か月くらいかかりますから受給できない日数が出てくると思います。
「補足」
12月で辞めた会社が雇用保険に加入していなければ問題ありませんが加入していたらハローワークではすぐにわかってしまいますよ。
関連する情報

一覧

ホーム