失業保険 失業手当 について質問です。

世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。

7月中は海外に住んでいました。

現在は無職です。

12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。


もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)

過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…

よろしくお願いします\(^o^)/
結論から言うと、手当てはでません。


理由①。
12月から働く、ということは就職先が決まっている。雇用保険は次の仕事が見つかるまでの手当てです。実際、就活をする事が条件ですし。

理由②自己都合退職なので給付制限がつきます。例え、明日申請をだしても制限が解除されるのは12月で、仕事が始まってます。

ただし、申請はできます。
申請したところで・・・って話になります。
はじめまして。
退職についての相談です。

私は福祉系の専門職をしています。
一番目の職場を約8年(自己都合退職・実家に帰省して再就職する為)、
二番目の職場を1年(契約期間満了)働いてきました。
今年の4月から働いている所が、どうしても自分に合わず、
ストレスから体が痒くなるというアレルギ-がでてしまい(痒くて出血するまでかいてしまう。)、
今月末で退職を申し出ました。退職を申し出たのは、15日です。

私の雇用契約は、試用期間なしの本採用で、1年契約です。
会社規定では、[契約期間途中の退職は、「やむえない事情」の場合のみで、
急な退職の場合、懲戒処分に処する事もある。]となっています。

退職を申し出た時、体の不調が原因なので退職は認めてくれましたが、
「今月末はムリ。代わりの人が見つかって、その人にちゃんと引継ぎができてから。」と言われました。
しかも、「次の人が入っても、その人がすぐ辞める場合もあるし、
ちゃんと仕事ができるようになるかはわからないから、きちんと人が決まるまで。」と言います。
それでは、期限が決まらずこちらも大変なので、「5月末まで」と言いましたが、
「なんでそんなに5月末にこだわるの?」と言われました。

とりあえず、その時はそのまま話が終わりましたが、
その後、私の方が6月から新しい職場が決まり、「5月末までに退職しないといけない理由」ができたので、
再度伝えると、「体調不良で退職するのに、次が決まったから5月末で退職っておかしくない?」と言われました。
私の体調不良は、この職場が合わずにストレスからきた体調不良なので、
ストレスの原因さえ取り除けば改善できるのものです。
何より生活がかかっている以上、働かないといけないですし。
その事を言うと、「別に退職してから次を探せばいいし、失業保険だってあるでしょ。」と・・。
次の仕事がすぐに見つかる保障もなければ、失業保険だって自己都合退職だと3ヵ月後からしかでません。
「じゃあ、いつまでも人が決まらなかったら、3月まで働くか
私の体調が悪化して倒れる以外やめれないじゃないですか?」と言ったら、
「倒れるまで働けとは言わないけど、3月まではあるかもね。」との事。
あげく「○○さんだって、出社拒否する事は簡単だけど、円満退職したいでしょ?」と・・。
同僚たちは、私の事情をわかってくれて快く退職を認めてくれています。

もう出社拒否するしかないのでしょうか?
正直、かなりまいってます。
誰かアドバイスをお願い致します。
大変困難な内容です。

まず、法律面からですが、有期契約(1年ということですね)についての途中の契約解除、つまりあなたからの退職の希望は、雇用側が納得できる理由が無い限り出来ません。また、雇用側はその退職を認めることによって損害賠償が発生する場合はそれを請求できるとあります。

つまり、あなたは有期契約で自己都合退職を希望してその理由をきちんと認められ、退職については合意しましたので、ここまでに関しては雇用側には落ち度はありません。

次に問題になるのは、退職時期です。これは双方の言い分がありどちらとも言えません。

雇用側の言い分も理解できますが、口頭であろうと退職を認めた以上、いくら契約期間が続いているとはいえその労働者の権利を、ここに書かれている内容のように制限することは社会通念上問題がありそうです。
また、あなたの方も、6月からの仕事があるからというのはあまりにも勝手な話です。

お互いに争ってもなにも生み出しませんから、双方のポイントを話し合ってきちんと解決するようにお勧めします。

まずは、退職時期を明確にして誠実にそれに従うことがキーだと思います。 すべてはそれからではないでしょうか?
失業保険について教えて下さい。12年勤めていた会社を辞め、再就職をしましたが5ヶ月で辞めました。前の会社を辞めて次の会社に勤めだすのに6日ほど空いた(雇用保険が切れた?)のですがこの場合失業保険の申請は可能でしょうか?
可能です。
「6日ほど空いた」ということは、たった6日しか空いていないということで、
当然給付は受けていないわけですよね。
前の会社の離職とその会社への就職の間隔が1年以内で、その間手当の支給を受けていなければ、
前後の期間は通算されます。
そして受給要件は、退職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上ある場合、なので、
この要件も満たしますね。
ゆえにあなたは申請は可能です。
失業保険について
自主退職をして、
失業保険がもらえるまでの3ヶ月間、
アルバイトをしようと思っています。
説明会で働いた日を申告してくださいと説明されました。
少しでも働いたらやはり申告をしなければいけないのでしょうか(当たり前のことかもしれませんが)?
3ヶ月間、無職だと少し厳しいもので。。
私の記憶だと、
申告した分、失業保険の支給額が減るようなかんじだとおもいましたが、
申告して、さほどもらえない支給額を減らされるのであれば
3か月待たないで
働いた方が得ですよね?
報告しないで
アルバイトするよりは
早めにきちんとした仕事を見つければ
再就職手当が貰えます
私も貰ったこと あります
だまってアルバイトしてたら バレたら大変ですよ
失業保険受給時期について、
失業保険受給時期は会社都合だと翌月から、自己都合だと3ヶ月後からと聞きますが、
それは必ずその月から申請しないともらえないのでしょうか?

例えば翌月か
ら申請できるのにも関わらず、失業から半年後に貰えることに気付いた場合はその時点から一定期間仕事が決まるまで
離職票を戴いたら、即手続きです。
しなきゃ、何年待っても梨の礫です。
会社都合は概ね、手続き1週間後。
自己都合は、3ヶ月半後。

有効期間が有ります。1年です。
戴ける期間は、失職内容で異なりますから
担当官に、お尋ねください。
関連する情報

一覧

ホーム