今月25日付で21年勤めていた会社を、会社の都合にて辞める事に成りました。(解雇です。)
今年3月には正社員からパートに変更されました。
退職後の健康保険・年金・失業保険等の手続の仕方を教えて頂けませんでしょうか。(48才、既婚です。)
中々新しい仕事を探すのは難しいかも知れませんが、パートでの仕事を探そうと思います。
今年3月には正社員からパートに変更されました。
退職後の健康保険・年金・失業保険等の手続の仕方を教えて頂けませんでしょうか。(48才、既婚です。)
中々新しい仕事を探すのは難しいかも知れませんが、パートでの仕事を探そうと思います。
失業保険の給付は離職証明書が必要です、会社に請求してください、退職後10日以内には交付されると思います、その中に失業手当の給付に関する説明書も同梱されてます。
健康保険は二つの選択があり任意継続で現在の健康保険に加入する場合、この手続きは本人が20日以内にする必要があります、事前に健康保険料がいくらになるのか問合せをしておいた方が良いと思います、もう一つは市町村の国民健康保険に入る方法ですが、健康保険の喪失証明書が必要になると思いますので会社に請求してください。
年金ですが国民年金の加入が必要になり奥様の分も保険料が発生します、市町村で手続きをして下さい。
補足について
失業手当が年間換算で130万円を超えるとみこまれる間は健康保険の扶養にはなれません。
健康保険の扶養になれれば厚生年金の被保険者3号届で国民年金の加入は不要です。
健康保険は二つの選択があり任意継続で現在の健康保険に加入する場合、この手続きは本人が20日以内にする必要があります、事前に健康保険料がいくらになるのか問合せをしておいた方が良いと思います、もう一つは市町村の国民健康保険に入る方法ですが、健康保険の喪失証明書が必要になると思いますので会社に請求してください。
年金ですが国民年金の加入が必要になり奥様の分も保険料が発生します、市町村で手続きをして下さい。
補足について
失業手当が年間換算で130万円を超えるとみこまれる間は健康保険の扶養にはなれません。
健康保険の扶養になれれば厚生年金の被保険者3号届で国民年金の加入は不要です。
失業給付、再就職手当てについて教えてください。(長文です)
4月に会社を自己都合で退職しました。6、7、8月は給付制限がかかっています。今月にある会社から12月1日付けで就業するという条
件の内定を貰ったので会社から採用証明をもらいハローワークにいきました。
ハローワークでは採用が12月であるなら今、採用証明書を提出しても再就職手当て、失業保険は支給されないと言われました。
それならば就職活動を続けて失業保険を受け取った方がいいということのようです。
私としては再就職手当をもらってあとはリゾートバイト(8月いっぱい
)をする予定で来週から働くつもりでした。アルバイトは週20時間以上になるのでアルバイト先からの採用証明書が必要になるようです。
そこで以下の希望を叶える最善の策を教えてください。
①再就職手当か失業保険どちらかはもらいたい
②リゾートバイトはしたい
ちなみにリゾートバイトは遠方なのでバイトをするなら次の認定日はハローワークに行けない。
拙い説明で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
4月に会社を自己都合で退職しました。6、7、8月は給付制限がかかっています。今月にある会社から12月1日付けで就業するという条
件の内定を貰ったので会社から採用証明をもらいハローワークにいきました。
ハローワークでは採用が12月であるなら今、採用証明書を提出しても再就職手当て、失業保険は支給されないと言われました。
それならば就職活動を続けて失業保険を受け取った方がいいということのようです。
私としては再就職手当をもらってあとはリゾートバイト(8月いっぱい
)をする予定で来週から働くつもりでした。アルバイトは週20時間以上になるのでアルバイト先からの採用証明書が必要になるようです。
そこで以下の希望を叶える最善の策を教えてください。
①再就職手当か失業保険どちらかはもらいたい
②リゾートバイトはしたい
ちなみにリゾートバイトは遠方なのでバイトをするなら次の認定日はハローワークに行けない。
拙い説明で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
① たぶん、再就職手当は無理でしょう。 再就職手当は、就職後1カ月以上の継続就労が確認された後に支給されるものですから。 失業手当に関しては、期間ではなく給付日数ですから、バイトに行って収入がある日数分だけ延長されることとなります。ですから、バイトから帰ってきて認定を受ければ、対象日数分だけ給付されることになると思います。
② なので、リゾートバイトはしてください。
制度がややこしいので、再度ハローワークで説明を受けてください。
② なので、リゾートバイトはしてください。
制度がややこしいので、再度ハローワークで説明を受けてください。
失業保険に関するご質問
知人で、某外資系保険の共済保険(法人)営業を行っておりますが、今月査定に通らない場合、
継続出来ないと話を聞いたのですが、査定を通過しなかった場合、解雇という扱いになるのでしょうか?
その場合、失業保険は自己都合ではなく、会社都合で支給されるのでしょうか?
元保険業界でお勤めの方で上記の内容と同じ境遇の方ご享受下さいます様、宜しくお願い致します。
知人で、某外資系保険の共済保険(法人)営業を行っておりますが、今月査定に通らない場合、
継続出来ないと話を聞いたのですが、査定を通過しなかった場合、解雇という扱いになるのでしょうか?
その場合、失業保険は自己都合ではなく、会社都合で支給されるのでしょうか?
元保険業界でお勤めの方で上記の内容と同じ境遇の方ご享受下さいます様、宜しくお願い致します。
雇用契約期間が定まっているのであれば、「雇止め(やといどめ)」に該当します。
上記期間が無い無期契約の場合は解雇となります。
どちらにせよ、文書で会社からの意思表示をしてもらうことが大切です。
次に雇用保険ですが、雇止めの場合には、継続雇用を望んだにもかかわらず会社がそれを拒んだ場合には会社都合となります。
しかし、これを証明するのは困難なこともあるので、先に述べた文書での雇止通知が必要になります。
これは解雇の場合のも同様です。
おそらく、ボーっとしてたら契約期間満了の「自己都合退職」で処理されてしまいます。
文書で意思表示してもらって、継続雇用をお願いするのがポイントです。
上記期間が無い無期契約の場合は解雇となります。
どちらにせよ、文書で会社からの意思表示をしてもらうことが大切です。
次に雇用保険ですが、雇止めの場合には、継続雇用を望んだにもかかわらず会社がそれを拒んだ場合には会社都合となります。
しかし、これを証明するのは困難なこともあるので、先に述べた文書での雇止通知が必要になります。
これは解雇の場合のも同様です。
おそらく、ボーっとしてたら契約期間満了の「自己都合退職」で処理されてしまいます。
文書で意思表示してもらって、継続雇用をお願いするのがポイントです。
関連する情報