現在失業保険を受給中です。
派遣契約しましたが、家の都合で辞退しました。
せっかく決まった職を自己都合で辞退しても引き続き失業保険を受給することは可能でしょうか?
家の都合は義母の怪我です。就業開始日が迫っており(延期して欲しいとも申し出ました)いつまでに看護が必要かわからないので今回は辞退ということで断りました。
その後、義姉が看病出来ることになり、派遣先に就業できる旨伝えましたが「今回はすべて取り消しました」とのことで断られました。自分が悪いので断られたのは仕方がないと思っています。
ただ今回はせっかく就職が決まったのに、自己都合で辞退ということになり「働く気がない」ということにならないでしょうか?
次回認定日のときに事情を詳しく話したほうがいいのでしょうか?
派遣契約しましたが、家の都合で辞退しました。
せっかく決まった職を自己都合で辞退しても引き続き失業保険を受給することは可能でしょうか?
家の都合は義母の怪我です。就業開始日が迫っており(延期して欲しいとも申し出ました)いつまでに看護が必要かわからないので今回は辞退ということで断りました。
その後、義姉が看病出来ることになり、派遣先に就業できる旨伝えましたが「今回はすべて取り消しました」とのことで断られました。自分が悪いので断られたのは仕方がないと思っています。
ただ今回はせっかく就職が決まったのに、自己都合で辞退ということになり「働く気がない」ということにならないでしょうか?
次回認定日のときに事情を詳しく話したほうがいいのでしょうか?
難しい事案ですので不正受給にならないように、次回認定日の
ときに事情を詳しく話して職安の判断を仰いだほうがいいですね
ときに事情を詳しく話して職安の判断を仰いだほうがいいですね
待機について質問です、現在就活中で失業手当ての3ヶ月待機に入ったばかりです、3ヶ月間分の生活費はあるのですが家に居るのが辛く、バイトをしようかと思いますが、
知り合いの紹介とか、運良くハローワークとかでいい求人が出た場合バイトを辞めざるを得なくなります、失業保険をもらう前には就職したいんですが、同じ様な経験された方いたら、アドバイスお願いします
知り合いの紹介とか、運良くハローワークとかでいい求人が出た場合バイトを辞めざるを得なくなります、失業保険をもらう前には就職したいんですが、同じ様な経験された方いたら、アドバイスお願いします
はじめまして。
お気持ちは分かりますが、就職活動に専念した方が良いと思います。
今の時期、運で良い求人は見つかりませんよ。毎日行ってチェックしたりネットで
色々なサイトに登録したりと活動範囲を広げなければ3ヶ月なんてあっという間です
アルバイトも良いのですが、本格的にやってしまうと「就業」と見なされて失業保険
も受給出来なくなる可能性がありますので、やるなら短期(日雇い、1ヶ月だけ)
にした方が良いかと思います。
(例えば年末年始の郵便局の自転車配送などの短期系)
生活費の心配もあり、アルバイトに精を出して就職が全然出来なくなった方も
多々いらっしゃいます。貴方の場合、生活費の心配が無いのですから就職に
専念できるはずです。
頑張って下さい。
お気持ちは分かりますが、就職活動に専念した方が良いと思います。
今の時期、運で良い求人は見つかりませんよ。毎日行ってチェックしたりネットで
色々なサイトに登録したりと活動範囲を広げなければ3ヶ月なんてあっという間です
アルバイトも良いのですが、本格的にやってしまうと「就業」と見なされて失業保険
も受給出来なくなる可能性がありますので、やるなら短期(日雇い、1ヶ月だけ)
にした方が良いかと思います。
(例えば年末年始の郵便局の自転車配送などの短期系)
生活費の心配もあり、アルバイトに精を出して就職が全然出来なくなった方も
多々いらっしゃいます。貴方の場合、生活費の心配が無いのですから就職に
専念できるはずです。
頑張って下さい。
派遣社員の失業保険について教えて下さい。
15ケ月前に失業保険の手続き中に再就職しましたが1か月で辞めてしまい、その後短期のバイトをしていましたが長期の派遣の仕事が決まったので現在は派遣の仕事をしています。
派遣期間は6か月で自己都合で来月、退職予定です。
1か月で辞めてしまった仕事と現在の派遣の仕事でちょうど1年間に7か月の雇用保険加入期間がありますが失業保険はもらえますか?
経験のある方、ぜひ教えてください。
15ケ月前に失業保険の手続き中に再就職しましたが1か月で辞めてしまい、その後短期のバイトをしていましたが長期の派遣の仕事が決まったので現在は派遣の仕事をしています。
派遣期間は6か月で自己都合で来月、退職予定です。
1か月で辞めてしまった仕事と現在の派遣の仕事でちょうど1年間に7か月の雇用保険加入期間がありますが失業保険はもらえますか?
経験のある方、ぜひ教えてください。
こんにちは。
派遣に限らず1年間のなかで7ヵ月加入でしたら、
15ヵ月前に申告され手続き中の保険が通算されている場合があります。
通常は継続して同じ番号記号での手続きになります。
6ヵ月の派遣期間で、新規加入ですと被保険者番号の関係で空白期間扱いにもなりますから、
保険者証を持参してハローワークで確認された方が明確です。
派遣に限らず1年間のなかで7ヵ月加入でしたら、
15ヵ月前に申告され手続き中の保険が通算されている場合があります。
通常は継続して同じ番号記号での手続きになります。
6ヵ月の派遣期間で、新規加入ですと被保険者番号の関係で空白期間扱いにもなりますから、
保険者証を持参してハローワークで確認された方が明確です。
都会と田舎、ハローワークに通う(失業保険手続き~職探し)のは、どちらが良いでしょうか?
いつもお世話になります。失業保険の観点からもご意見が欲しいのでこちらのカテから失礼します。
妊娠を期に仕事(派遣)の契約を切られ、その後出産したため失業保険は延期届け?を出している状態です。
延期はあと二年くらいは期限が残っています。
今は田舎に住んでいるのですが、近いうちに都会の実家にもどる可能性が出てきました。
そこで今田舎にいるうちにハローワークに通う方がいいのかそれとも都会に行ってからの方が良いか悩んでいます。
小さい子がいるためスムーズな方がありがたいですが、職探しもしないといけないので考えあぐねております。
皆様のご意見アドバイス、何故そう思われるかを頂戴できれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
いつもお世話になります。失業保険の観点からもご意見が欲しいのでこちらのカテから失礼します。
妊娠を期に仕事(派遣)の契約を切られ、その後出産したため失業保険は延期届け?を出している状態です。
延期はあと二年くらいは期限が残っています。
今は田舎に住んでいるのですが、近いうちに都会の実家にもどる可能性が出てきました。
そこで今田舎にいるうちにハローワークに通う方がいいのかそれとも都会に行ってからの方が良いか悩んでいます。
小さい子がいるためスムーズな方がありがたいですが、職探しもしないといけないので考えあぐねております。
皆様のご意見アドバイス、何故そう思われるかを頂戴できれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
雇用保険の受給を受けるにあたり、「求職活動」を行う必要があります。
認定日に積極的な活動内容を二回分以上、報告しないといけません。これは求人を見に行ったぐらいではダメで、実際に求人に応募したり、面接に出向いたり、就職に関するセミナーに出席したりする必要があります。
引っ越す可能性がある場合、今の住所でハローワークにかよっても、「就職活動」はできないのではありませんか?活動ができなかった場合は不認定となり、その回は支給が降りなくなってしまいます(消滅ではなく、後ろに持ち越されます)
田舎とご実家、どちらに住むか決まって後に(ご実家の場合は引っ越された後に)、最寄のハローワークに行かれる事をオススメします。
認定日に積極的な活動内容を二回分以上、報告しないといけません。これは求人を見に行ったぐらいではダメで、実際に求人に応募したり、面接に出向いたり、就職に関するセミナーに出席したりする必要があります。
引っ越す可能性がある場合、今の住所でハローワークにかよっても、「就職活動」はできないのではありませんか?活動ができなかった場合は不認定となり、その回は支給が降りなくなってしまいます(消滅ではなく、後ろに持ち越されます)
田舎とご実家、どちらに住むか決まって後に(ご実家の場合は引っ越された後に)、最寄のハローワークに行かれる事をオススメします。
雇用保険受給のアルバイトについて
会社都合の退職の為すぐに失業保険がおりる予定です今月25日に退職して1年雇用保険をかけていました。
アルバイトをしたいのですがどのぐらいの時間でしたら受給しながら働けるでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合の退職の為すぐに失業保険がおりる予定です今月25日に退職して1年雇用保険をかけていました。
アルバイトをしたいのですがどのぐらいの時間でしたら受給しながら働けるでしょうか?
よろしくお願いします。
受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
関連する情報