失業保険について質問です。 前職を辞めて 勇気消化の一ヶ月で幸い 新しい会社を見つけました。
しかし あまり続くか自信のない会社でしたので 理由をつけて、健康保険。 雇用保険は後で入る事で会社に許可を得ました。
私の中では 一週間で合わなくて退職した事があったので、一週間分の離職表だのなんだの書類が面倒臭かった経験から 一ヶ月以上続いたら 加入しようと考えていました。 今は国民保険に入ってるので安心です。
しかし やはり勤務に不安を感じ初め、ハローワークに登録し 念のため失業保険手続きをしとこうか悩んでいます。
今の会社で頑張れと言われればそうなのですが‥毎日悩みながら出勤してる始末です。
もう少し保険未加入で様子をみるか‥
退職は気にせず今すぐ加入するべきか‥
とりあえず 形だけでもハローワークに登録し 失業保険適応期間内に申請しとくべきか‥(働きはじめたとは言えないです) 短い間で退職されてしまった方はどうされてるのでしょうか?
宜しくお願いします。
しかし あまり続くか自信のない会社でしたので 理由をつけて、健康保険。 雇用保険は後で入る事で会社に許可を得ました。
私の中では 一週間で合わなくて退職した事があったので、一週間分の離職表だのなんだの書類が面倒臭かった経験から 一ヶ月以上続いたら 加入しようと考えていました。 今は国民保険に入ってるので安心です。
しかし やはり勤務に不安を感じ初め、ハローワークに登録し 念のため失業保険手続きをしとこうか悩んでいます。
今の会社で頑張れと言われればそうなのですが‥毎日悩みながら出勤してる始末です。
もう少し保険未加入で様子をみるか‥
退職は気にせず今すぐ加入するべきか‥
とりあえず 形だけでもハローワークに登録し 失業保険適応期間内に申請しとくべきか‥(働きはじめたとは言えないです) 短い間で退職されてしまった方はどうされてるのでしょうか?
宜しくお願いします。
一つだけお答えします。
ハローワークに失業手当をもらうための申請は失業して離職票をもらってからしかできません。在職中はできません。
ただ、職を探す目的のみで求職の登録をすることはできます。
ハローワークに失業手当をもらうための申請は失業して離職票をもらってからしかできません。在職中はできません。
ただ、職を探す目的のみで求職の登録をすることはできます。
派遣切りにあいました。今後の手続きについてお伺いします。
4/30で6~7年間ほど働き、5/1より失業中です。夫がおりますが年収300万弱のため扶養には入っていません。失業保険をいただきたいので離職票を申請中です。今後は扶養家族に入れてもらうつもりでいたので、社会保険の任意継続も断りましたが失業保険受給中は扶養家族にはなれないと聞き慌てています。社会保険・厚生年金に代わるものとしてどういう手続きをとったらいいのでしょうか?また、国民年金を支払うことになるとしたら免除できるのでしょうか?不正などなくできるだけ支払いを安く抑えたいです。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 他にも今後の生活に役立つようなことがあればおしえてください。
4/30で6~7年間ほど働き、5/1より失業中です。夫がおりますが年収300万弱のため扶養には入っていません。失業保険をいただきたいので離職票を申請中です。今後は扶養家族に入れてもらうつもりでいたので、社会保険の任意継続も断りましたが失業保険受給中は扶養家族にはなれないと聞き慌てています。社会保険・厚生年金に代わるものとしてどういう手続きをとったらいいのでしょうか?また、国民年金を支払うことになるとしたら免除できるのでしょうか?不正などなくできるだけ支払いを安く抑えたいです。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 他にも今後の生活に役立つようなことがあればおしえてください。
国民年金は5年まで遡れますので、健康保険に関してお答えします★
今年の4月1日より雇用保険でいう『特定受給者等』に該当する方(解雇は該当です)は国保の保険料を算定する際の元となる収入が3割まで減額して算定されます。ですので、ハローワークとお住まいの役所に相談されることをお薦めします!任意継続は5月20日・国保は5月14日まで(以前加入されていた健康保険の資格喪失証明書をご準備くださぃ!)にお手続きされれば1日も空白期間は出来ませんので、GW明けに各々の保険料を確認してみてくださぃ★
今年の4月1日より雇用保険でいう『特定受給者等』に該当する方(解雇は該当です)は国保の保険料を算定する際の元となる収入が3割まで減額して算定されます。ですので、ハローワークとお住まいの役所に相談されることをお薦めします!任意継続は5月20日・国保は5月14日まで(以前加入されていた健康保険の資格喪失証明書をご準備くださぃ!)にお手続きされれば1日も空白期間は出来ませんので、GW明けに各々の保険料を確認してみてくださぃ★
健康保険について教えて下さい。
旦那がヤマト運輸に勤めていて、ヤマトグループ健康組合の保険に入っております。
私は、今年の1月から10月まで勤めていたので、扶養から抜けて社会保険に入
っており、130万円越えております。
解らないので、旦那の職場で入れるか聞いてほしいと頼んだところ、保険には入れるけど扶養には入れないと言われました。扶養に入れないのは収入のラインが越えているので、解りますが、保険には入れるとゆうのは、旦那のとは別に、私が旦那の職場の保険に入れるとゆう事なんでしょうか?
失業保険を貰うとなると、また色々変わってくると言われたみたいなんです。年金は国民年金を払った方が良いって事なんでしょうか?会社に聞くのが良いんですが、仕事からセンターに戻ると事務の方々が上がってしまう為詳しく聞く暇がないと言われたので困っています。どうゆう形にするのがいいのでしょうか。失業保険は、自己都合で辞めたので三ヶ月後もらいながら、短時間の仕事を探したいと思っています。
ヤマトグループ健康組合の保険に詳しい方お願いいたします
旦那がヤマト運輸に勤めていて、ヤマトグループ健康組合の保険に入っております。
私は、今年の1月から10月まで勤めていたので、扶養から抜けて社会保険に入
っており、130万円越えております。
解らないので、旦那の職場で入れるか聞いてほしいと頼んだところ、保険には入れるけど扶養には入れないと言われました。扶養に入れないのは収入のラインが越えているので、解りますが、保険には入れるとゆうのは、旦那のとは別に、私が旦那の職場の保険に入れるとゆう事なんでしょうか?
失業保険を貰うとなると、また色々変わってくると言われたみたいなんです。年金は国民年金を払った方が良いって事なんでしょうか?会社に聞くのが良いんですが、仕事からセンターに戻ると事務の方々が上がってしまう為詳しく聞く暇がないと言われたので困っています。どうゆう形にするのがいいのでしょうか。失業保険は、自己都合で辞めたので三ヶ月後もらいながら、短時間の仕事を探したいと思っています。
ヤマトグループ健康組合の保険に詳しい方お願いいたします
まずあなたの今年の収入が103万円を越えているため税務上の扶養でいうと今年はご主人の扶養には入れません。来年から扶養になれますのでご主人が平成25年度の扶養家族等異動申告書を会社に届けます。
社会保険の扶養は過去の収入ではなく現在が無職という事ですぐにご主人の扶養に入れます。
ただし3ヵ月後に失業手当をもらうと社会保険では所得となるため手当てをもらっている間は国保、国民年金に切替なければなりません。
もし失業手当の日額が3.612円未満であればそのままご主人の扶養でいられます。
社会保険の扶養は過去の収入ではなく現在が無職という事ですぐにご主人の扶養に入れます。
ただし3ヵ月後に失業手当をもらうと社会保険では所得となるため手当てをもらっている間は国保、国民年金に切替なければなりません。
もし失業手当の日額が3.612円未満であればそのままご主人の扶養でいられます。
会社都合で退職になります。
今度会社都合で退職になりました。
失業保険は結構早くいただけると聞いています。
私はこの会社(A社とします)に3年目です。ここの会社に就職する前に働いていたところ(B社とします)は
自己都合でやめています。(勤続年数は確か6年くらい)
しかしB社は個人事業だったので雇用保険なんてかけてないはず!!と思い込んでおり、ハローワークで
なんの手続きもせぬままB社を辞めて1ヶ月以内にA社に就職(ハローワークを通じて)しました。
ところが2年くらいして分かったのですが、ちゃんとB社は雇用保険をかけていたのです。
なのでB社を辞めてA社に就職したときなんの手当ても貰っていません。
もしかして、今度A社を会社都合で退職になった時失業保険がB社の分も上乗せ?があるのかな?
と思い質問しました。
文章の意味が分かるでしょうか?
つたない文章で申し訳有りません。もしも上乗せがあるのなら期間が長くなるのか、金額が高くなるのか
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
今度会社都合で退職になりました。
失業保険は結構早くいただけると聞いています。
私はこの会社(A社とします)に3年目です。ここの会社に就職する前に働いていたところ(B社とします)は
自己都合でやめています。(勤続年数は確か6年くらい)
しかしB社は個人事業だったので雇用保険なんてかけてないはず!!と思い込んでおり、ハローワークで
なんの手続きもせぬままB社を辞めて1ヶ月以内にA社に就職(ハローワークを通じて)しました。
ところが2年くらいして分かったのですが、ちゃんとB社は雇用保険をかけていたのです。
なのでB社を辞めてA社に就職したときなんの手当ても貰っていません。
もしかして、今度A社を会社都合で退職になった時失業保険がB社の分も上乗せ?があるのかな?
と思い質問しました。
文章の意味が分かるでしょうか?
つたない文章で申し訳有りません。もしも上乗せがあるのなら期間が長くなるのか、金額が高くなるのか
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
雇用保険は雇用保険被保険者の期間、退職時の年齢、退職理由の3点で変わってきます。
あなたの場合はA社とB社の雇用保険の合計期間をプラスできますから今会社都合で退職したとすれば仮に35歳として180日間の受給ができます。もしこれが5年未満であれば90日になってしまいます。
このように金額には影響しませんが受給できる日数に影響してきます。
もし、B社を辞めた時に雇用保険をもらっていればA社にはいったときから再スタートになります。
あなたの場合はA社とB社の雇用保険の合計期間をプラスできますから今会社都合で退職したとすれば仮に35歳として180日間の受給ができます。もしこれが5年未満であれば90日になってしまいます。
このように金額には影響しませんが受給できる日数に影響してきます。
もし、B社を辞めた時に雇用保険をもらっていればA社にはいったときから再スタートになります。
失業保険終了→扶養に入る日について
3月7日まで失業保険受給していた為国民健康保険と国民年金を自分で払っていました。
社会保険のある就職先を探してたんですが、なかなか見つからない
為夫の扶養に入り扶養範囲内で働くことにしました。
扶養に入れる日は3月8日からになると思うんですが、扶養に入る事を決めたのが14日で9日に眼科に行って保険証を使ってしまいました。
夫の会社での扶養手続きは今からなのですが、この場合9日の医療費負担分は役場で返却するしか方法はないですか?
扶養に入る日をずらす事なんてできるんでしょうか?
3月7日まで失業保険受給していた為国民健康保険と国民年金を自分で払っていました。
社会保険のある就職先を探してたんですが、なかなか見つからない
為夫の扶養に入り扶養範囲内で働くことにしました。
扶養に入れる日は3月8日からになると思うんですが、扶養に入る事を決めたのが14日で9日に眼科に行って保険証を使ってしまいました。
夫の会社での扶養手続きは今からなのですが、この場合9日の医療費負担分は役場で返却するしか方法はないですか?
扶養に入る日をずらす事なんてできるんでしょうか?
それは、マスターの会社の中の失業保険資格将来のa受取人人証明書のプレゼンテーションを求めることができませんでしたか。
被扶養者の変更報告書はこの後に提出されますか。
健康保険は、ドキュメントを受け取った日から被扶養者の認可をちょうど実行するべきですか。
それは、それが正しい場合、話です。
しかしながら被扶養者の保険証券が近づいて新しく到着する場合のみ、それを備えた国保に必要なことが脱退するであろう
被扶養者の変更報告書はこの後に提出されますか。
健康保険は、ドキュメントを受け取った日から被扶養者の認可をちょうど実行するべきですか。
それは、それが正しい場合、話です。
しかしながら被扶養者の保険証券が近づいて新しく到着する場合のみ、それを備えた国保に必要なことが脱退するであろう
関連する情報