失業保険と保険証について教えてください。
過去質問よりお知恵を貸して頂き、今日ハローワークに行って、3ヶ月の給付制限を待たずに支給されることになりました。
そこで質問なのですが、現在私は前の職場に保険証を返したため、無保険の状態です。
先日入籍したばかりで、旦那の会社から、扶養に入る手続きのために必要な用意してほしい物を書いたメモを貰いましたが、早急に手続きが必要ですか?
失業保険受給中は、扶養から抜けなくてはならないのですよね?
受給資格者のしおりには、
・10月25日 求職申込日
↓
・(待機7日間)
↓
・10月31日 待機満了日
↓
・11月16日 初回認定日
となっております。
日額は、だいたい5000円くらいだと思います。
扶養の手続きをしないとなれば、国保と年金の手続きが必要になるという事でいいのでしょうか?
市役所でどのように手続きしたら良いのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
過去質問よりお知恵を貸して頂き、今日ハローワークに行って、3ヶ月の給付制限を待たずに支給されることになりました。
そこで質問なのですが、現在私は前の職場に保険証を返したため、無保険の状態です。
先日入籍したばかりで、旦那の会社から、扶養に入る手続きのために必要な用意してほしい物を書いたメモを貰いましたが、早急に手続きが必要ですか?
失業保険受給中は、扶養から抜けなくてはならないのですよね?
受給資格者のしおりには、
・10月25日 求職申込日
↓
・(待機7日間)
↓
・10月31日 待機満了日
↓
・11月16日 初回認定日
となっております。
日額は、だいたい5000円くらいだと思います。
扶養の手続きをしないとなれば、国保と年金の手続きが必要になるという事でいいのでしょうか?
市役所でどのように手続きしたら良いのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
前の会社から退職書類が送られてきた際に健康保険厚生年金資格喪失証明書(名称は会社によって違います)のようなものが送られてきまえんでしたか?その書類があれば市役所へ提出すると国保へ切り替えることができます。
その書類がない場合だとハローワークで離職票の再発行をしてもらい再発行してもらった離職票を市役所に持っていくことで切り替えることができます。
失業保険受給中は日額3,561円を超える場合は扶養に入ることができませんので国保へ切り替えなければなりません。
その書類がない場合だとハローワークで離職票の再発行をしてもらい再発行してもらった離職票を市役所に持っていくことで切り替えることができます。
失業保険受給中は日額3,561円を超える場合は扶養に入ることができませんので国保へ切り替えなければなりません。
失業保険と扶養について
1月から失業保険を受給します。それと同時に夫の扶養に入りたいと思ってます。
いろいろ調べてみると、失業保険の日額3611円以上ならば、扶養にははいれないと書いてありました。
ハローワークでは、私の場合、日額3800円くらい受給できるだろうと教えてもらい、扶養に入れるか入れないかは、ハローワークでは決められず、旦那さんの会社と相談して決まると言われまました。
3800円では扶養にはいれないと、なぜはっきり言われなかったのでしょう?
扶養に入れる可能性はあるのでしょうか?
1月から失業保険を受給します。それと同時に夫の扶養に入りたいと思ってます。
いろいろ調べてみると、失業保険の日額3611円以上ならば、扶養にははいれないと書いてありました。
ハローワークでは、私の場合、日額3800円くらい受給できるだろうと教えてもらい、扶養に入れるか入れないかは、ハローワークでは決められず、旦那さんの会社と相談して決まると言われまました。
3800円では扶養にはいれないと、なぜはっきり言われなかったのでしょう?
扶養に入れる可能性はあるのでしょうか?
私も受給の予定でしたが、扶養に入れないと言われた為、失業給付は諦めました。大人しく扶養に入ってます。
私は現在、ハローワークで失業保険を申請し、振り込みを待機している状態です。
自己都合退職だったため、3ヶ月の制限期間であと二週間ほどしたら初回の給付がある予定です。
併せて、企業
での採否の返事を待っているところです。
採用され次第、ハローワークで失業保険から再雇用保険に切り替える予定です。
前置きが長くなりましたが、ハローワークで待機期間中のアルバイトなどは、働いた日を働いた時間にあわせてカレンダーに記載するんですが、その申請について質問です。
私がしたアルバイトは、派遣で1日7時間程度のものを週2でつづけてきました。
ただ、どうしてもでて欲しい日があるとのことでまだ返事はしていませんが、来週、週3勤務(21時間)になってしまうかもしれません。
ハローワークでは、週20時間以上働くと失業状態とは認めてもらえず失業保険お呼び再雇用保険がおりません。
ですが、きちんと申請せずそれがばれれば失業状態が認められたり条件を満たしていても保険はもらえません。
なので迷っていて
案1☆素直に仕事を断って週20時間以内をキープする
案2☆仕事を引き受け、飛び出す一回分だけはハローワークへは申請せず、その他の分はきちんと申請する
案3☆下手に申請すると足がつくかもしれないので、これまでの勤務を全て申請しない(これまで10回ほど働きました)
どれがよいでしょうか?
もしくは他にいい案があればお願いします。
乱文ごめんなさい。
回答お願い致します。
自己都合退職だったため、3ヶ月の制限期間であと二週間ほどしたら初回の給付がある予定です。
併せて、企業
での採否の返事を待っているところです。
採用され次第、ハローワークで失業保険から再雇用保険に切り替える予定です。
前置きが長くなりましたが、ハローワークで待機期間中のアルバイトなどは、働いた日を働いた時間にあわせてカレンダーに記載するんですが、その申請について質問です。
私がしたアルバイトは、派遣で1日7時間程度のものを週2でつづけてきました。
ただ、どうしてもでて欲しい日があるとのことでまだ返事はしていませんが、来週、週3勤務(21時間)になってしまうかもしれません。
ハローワークでは、週20時間以上働くと失業状態とは認めてもらえず失業保険お呼び再雇用保険がおりません。
ですが、きちんと申請せずそれがばれれば失業状態が認められたり条件を満たしていても保険はもらえません。
なので迷っていて
案1☆素直に仕事を断って週20時間以内をキープする
案2☆仕事を引き受け、飛び出す一回分だけはハローワークへは申請せず、その他の分はきちんと申請する
案3☆下手に申請すると足がつくかもしれないので、これまでの勤務を全て申請しない(これまで10回ほど働きました)
どれがよいでしょうか?
もしくは他にいい案があればお願いします。
乱文ごめんなさい。
回答お願い致します。
不正受給はほぼ100%ばれますよ。不正分返還+罰金に支給停止。悪質だと罰金だけでも100万単位来るからね
申請しなくても ほぼばれます。不正は
申請しなくても ほぼばれます。不正は
賃金未払いについてです。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
もはや給料不払いの事案だとは考えない方が
賢明だと既に申し上げましたが、これ以上は
積極的に関わらない方が無難でしょう
具体的には、別の収入源で生活を維持しながら
ハローワークに相談し、形式的な雇用関係は
半年後までは維持しつつ雇用保険の失業給付
に関する受給資格を満足したら未払い保険料を
自己負担してでも受給資格を獲得して失業給付
を受けて下さい
少額云々よりも仮処分の方が一般的ですが
現実に向き合えば法手続は無駄だと思います
賢明だと既に申し上げましたが、これ以上は
積極的に関わらない方が無難でしょう
具体的には、別の収入源で生活を維持しながら
ハローワークに相談し、形式的な雇用関係は
半年後までは維持しつつ雇用保険の失業給付
に関する受給資格を満足したら未払い保険料を
自己負担してでも受給資格を獲得して失業給付
を受けて下さい
少額云々よりも仮処分の方が一般的ですが
現実に向き合えば法手続は無駄だと思います
関連する情報