失業保険の金額と期間
このたび会社都合で退職することになりました。
そこで失業保険に関しての質問なんですが、自分は入社してまだ2年未満(7月で2年)です。
給料も最低賃金で18万、手取り約15万でした。
正確には3/31付で退職になるのですが、今の時点で失業保険がどのくらいの期間、
どのくらいの金額がもらえるかどうかは分かりませんか?

職業安定所のHPを見てもよく分からなかったのでお願いします。
45歳未満ですと90日ですね。
給付額は50~80%となっています。
推定では30日で13万円くらいでしょうか?

ただし、退職の理由により会社都合による場合などは日数が増えることもあります。
自己都合でやめた場合は申請後3ヶ月後からの支給になると思います。

注意:支給要件
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
失業保険について質問です。雇用保険期間が2年間で12ヶ月…とは…
今月で1年1ヶ月同じ職場で雇用保険がかかっています。
*1ヶ月18~20日勤務*1日6.5~7時間

*勤続年数1.1ヶ月で退社では失業保険は貰えますか
理由は自己都合退社
しかありません。どんな状態でも会社の都合で退社と書く会社では無いそうです。過去に退社に追い込まれた人でさえ、自己都合により退社としか出してもらえ無かったのを聞きましたので。
〉雇用保険期間が2年間で12ヶ月
「被保険者期間」です。

「離職日以前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上」です。
被保険者期間とは
・離職日からさかのぼって区切る(9/20離職なら、9/20~8/21、8/20~7/21……と区切る)
加入日を含む期間が丸々1ヶ月にならない場合(例・10月1日加入の場合の10/20~10/1)は数えない。
・各区切りのうち、賃金支払基礎日数を11日以上含むものを「1ヶ月」と数える。
・賃金支払基礎日数は、賃金計算の対象になった日です。出勤日や有給日などです。


離職理由は、会社の言い分と本人の言い分により職安が判断します。
また「正当な理由のある自己都合」は給付制限がありません。
妊娠による勧奨退職について
現在産休中で3月より復帰の予定でしたが、1月に妊娠がわかり出血もあり先生に3月に復帰は難しいと言われました。

でも仕事に戻れる様になったら戻り、二人目の産休をとりたいと伝えた所「二人目を続けて産休とるのはちょっと難しい‥一旦辞めて戻れる様になったらパートでも」と言われました。
私も予定通り3月に復帰できないし迷惑もかけると思って退職に同意しました。
でも仕事がなくなるのは生活も大変になります。
退職届を書いてほしいと送られてきます。
退職に同意したので解雇ではないのはわかっていますが勧奨退職にしてもらいたいと思っています。
勧奨があった事を会社が認めてくれたら失業保険をいただくのに期間はかわりますか?
妊娠の為、失業保険の延長する予定です。
探せる様になったらすぐからいただけるのでしょうか?
育休に入る前は4年働いています。
自主退社ですと90日、会社都合や勧奨だと120日ですか?
雇用保険加入期間
★5年以上10年未満 120日★1年以上5年未満 90日(30歳未満、会社都合の時)
産休期間がどれくらいかで決まりますね

補足
産休による退職勧奨は会社として認めないと思います。
会社に迷惑がかかるでは自己都合になる為、経費節減の為とか離職理由を相談して離職票を作成しないと職安の判定に通りません。
私は今、失業保険受給中でその期間は国民健康保険に入っているのですが給付終了後は翌日から親の社会保険の扶養に入ることはできるのでしょうか?ちなみに親は協会けんぽです。
認定日は、基本手当の所定給付日数を消化し終わった日の翌日になります。

手続きには受給資格者証が必要ですので、手続きができるのは最終の認定日より後ですが。
よろしくお願いします。
こういった場合は失業保険の給付は大丈夫でしょうか?
派遣会社で2008年の8月末から働いており、
お店の改装があるとの事で2009年5月15日までの勤務ということになりました。改装というのは働く前には聞いたんですが、確実な日にちなどはまだわからないまま働いてました。15日までというのも二ヶ月前に「5月15まで営業致します」という貼紙をもらってからわかりました。 また半年後のオ-プンで声をかけてくれるかもという事はお店の方からは聞いているんですが・・・。その派遣会社の方に、15日以降はどこか紹介はしてもえるのか聞いてみたのですが、一ヶ月後の事はまだわかりませんということで、この先の事がとても不安です。

今の状況はこんな感じなんですが、どうかわかる方がいましたらよろしくお願いします!
一般的に登録型の派遣の場合は、勤務終了後、1月間派遣元が新しい派遣先を紹介できない場合は、会社都合による退職ということで失業給付が下りるのが一般的かと思います。あなたの年齢と雇用保険に加入した期間にもよりますが、6月以上勤めて雇用保険を支払い続けているなら最低90日分が給付されることになるかと思います。

もし、どうしてもその店で引き続き働きたくて、店のオープンまで残りの2ヶ月間、全く無収入であるのというのが、耐えられないというのなら、何らかの職業訓練校へ通って、その間、給付を延長してもらうのも一つの手だと思います。

詳しくはハローワークで相談なさって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム