先日会社倒産になりパートを解雇されました。産休、育休が取得できる会社でしたが、子作り前に解雇になり、途方にくれています。

会社都合なので失業保険を貰おうか、それまでに妊娠発覚した
ら給付延長しようか
悩んでいますが、失業手当てを計算したら
とても少なく、国保や年金、生命保険、携帯代を支払うと手元に残りません。

旦那の給与ではすべてまかなえず、私のパート代の残りを貯金にまわしてきました。

現在、アパート暮らしです。
ローンはありません。
貯金は33歳夫婦合わせて800万です。
節約もしています。

ただ、この状態で妊娠した場合、妊娠~出産まで私が働けないとなると、この間の私の生命保険や携帯代は払えません。
貯金もできず、非常に不安です。

今ある貯金は将来への不安から手をつけたくありません。

妊娠を優先するか、妊娠は諦めて失業手当てを貰いながら就活するか悩んでいます。

どちらも年齢的に厳しいのは承知しています。

なにか、今後についてアドバイスを頂けないでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
失業手当がもらえるということは、雇用保険に加入されたいたということですね。

問題は、仮に再就職されたとして妊娠された場合は仕事を継続可能かのかということ。

後、妊娠、出産された後すぐには復帰できませんが、その間も赤字になります。

つまりどちらにしても赤字になる期間がるということです。

再就職せずに、すぐ妊娠となれば、失業手当が出ませんので、(妊娠期間、産休中は)その間ふっきするまで赤字です。

再就職されても、その後妊娠出産となれば、その間お給料ありませんので赤字になります。

当然パートに産休などを認めてくださるところは珍しいので、おそらく復帰確実ではなく、その後また就職活動ですが、小さいお子様がいる間は仕事も探しにくいです。

もともとパートですから失業手当は少ないものです、これに期待はされないこと。

どちらの方法をとられても赤字の期間がありますから、これはどうしようもない。ご主人の収入があがるか別口で稼ぐしかありません。

どうしても一定期間は貯蓄に手を付ける必要がありますよ。

その点は考えていますか?子供を産まないという選択ならば、赤字の期間はありません、でも生むという選択をすれば数年は赤字になるということです。

年齢的はお子様が早期に授かった方がいいと考える年代ではあります。35歳まであと2年しかありませんから。

子供が欲しいのであれば、妊娠を最優先にされた方がいいかと思います。

きつい言い方ですが、子どもありの人生を選ぶか、無しを選ぶかです。

後この間携帯や保険代がしはらえないのであれば、保険は安いものに変更、携帯は解約ですね。

赤字は嫌だ、保険も、携帯もほしい、子供もほしい、仕事もほしいでは、・・
何かをあきらめれば、十分可能ですよ、保険と携帯がなければ、あなたの収入がなくても子供を産める。

仕事を選べは、子供は今、少なくとも数年は無理。ご主人お給料上がらなければ、いつになっても同じ状態ですから、同じ悩みが出ていきます。時期がずれるだけですよ。

何がほしいのかよく考えてみて。
失業保険について。
詳しい方教えてください。

産休を1年と育休を3年取りました。
育休は出産した際に何年とるかを決め、変更不可でした。復帰をするつもりでしたが、夫婦ともにシフト勤務
、また預け先が見つからずに退職の運びとなりました。


本日退職手続きをしたところ、失業保険はもらえないと思うと言われました。
本当にもらえないのでしょうか。
どうにか手にすることはできないかアドバイスお願いいたします!
【補足を読んで】
それは失礼しました。

しかし、そういった情報と、本当に聞きたいことは先に記したほうがよいですよ。

「育休から復帰した」だけでは、誰もが「子育てのために就労しないから失業給付をもらえないのだろう」と思ってしまいます。

回答は、syouchan1192様のおっしゃるとおりです。

-------------

失業給付がもらえない理由は、主様が子育てで仕事をする予定がないからでしょう。

失業給付は「就労の意欲があり、就労できる状況にある」人が受給できるものです。

主様の場合、雇用保険加入期間は十分ありますので、退職後は「失業給付の受給期間延長手続き」をしてください。

就労できる状況になったときハローワークで求職の申し込みをすれば受給期間延長が解除されます。

退職の際、離職票は必ずもらっておいてください。

yuka_loves_chiiさん
失業認定期間 1週間入院していたのに 職安で伝えていません。
失業認定期間に 一週間入院していました。
婦人科の事で 言いづらく 職安の男性に 伝えられませんでした。

結局 その入院月は 扶養に入っているからと 受給が延びてしまったので
結局失業保険は もらえず その翌月から国保に入り 受給期間に なりました。

失業保険が切れたら すぐ扶養に戻りたいと 思っています。

後々 高額医療費(3割負担で22万程度)の 申請を したいと 思っているのですが
受給期間では 無かったとは言え この事がばれてしまったら 問題になるのでしょうか?

いっそ医療費の申請を しない方が良いかも・・とか
恥ずかしいけれど、今からでも 職安の人に謝って 伝えた方が良いかも・・とか
あれこれ考えては、落ち込んでいます。

こう言う事に とても疎いので
意味不明な文章に なっているかもしれません。 すみません。

噛み砕いて わかりやすく教えていただけると 助かります。
傷病のため再就職できない期間が14日以内なら、通常通り「失業」していたことになり、基本手当の対象です。
次の認定日に「こういう状況だったんですけど言わなければいけなかったんですか?」と知らない振りして言ってみたら?


・「受給期間」という言葉の意味を間違えてますね。
・「高額医療費」は「高額療養費」の間違いでは?
入社して11ヶ月なります。会社についてです。二ヶ月前から精神的に限界が来ています。退職したいのですが一年失業保険払わないと失業保険貰らえ無いのでしょうか?
毎日辞めたいと思い頭痛と目眩が酷く仕事でミスの連続、書類など無くしてしまいます。会社を辞めたい理由は横の繋がりが悪く、上司に二人っきりの時に怒鳴られます。しかも仕事がどんどん増えて管理者みたいになっています。本当に疲れています。転職を直ぐにでもしないと蓄えが無くなります。お金の事で妻に迷惑掛けたく無いのですが転職が決まらければ失業保険が頼りになります。あと一ヶ月会社に行くのは無理です。
助言宜しくお願いします。
病気などの理由で会社を自分都合で辞めても、
特定受給資格者に当たります。
病院で診断書を二通書いてもらい、一つは会社に対して提出して辞める。
もう1つは、ハローワークでの証明として残しておきましょう。
離職表が届いて、ハローワークに提出して7日待機で貰えます。
該当(自己都合の理由がない場合)しないと7日プラス3ヶ月待機があります。
失業保険について質問させて下さい。職安に今日問い合わせをしたら土曜なので雇用業務は行ってないと言われたのでここで質問します。
私は90日間で失業保険を貰っていました。3月に再就職して46日残して再就職手当を頂きましたが今回退職を考えています。この場合もう失業保険はもらえませんか?私の場合90日間の期間でたぶん再就職手当を貰って受給日数が残ってないと思うのですがこの場合はやはり手続きしても失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?しおりを見ると180日間の受給で再就職手当をもらっても残り30日間残ってる場合なので貰えるようなのですが私は90日間の期間で46日残して再就職手当を貰ったのでどうなのか知りたいです。
場合によってはもらえます。

雇用保険法56条の2第5項
再就職手当が支給されたときは、再就職手当の額を基本手当の日額で割って得た日数分の基本手当が支給されたものとみなす

となっておりますので、再就職手当の金額÷基本給付日額で出た日数分基本手当が支払われたということになります。
つまり、この計算で20日分支払われたことと見なされた場合、46日-20日=26日分については引き続き給付を受けることができます。
関連する情報

一覧

ホーム