失業保険 退職金

失業保険や 退職金を受け取ると その年の「年収」に含まれるのでしょうか?


3月に 9年間勤めた会社を退職後 結婚を予定しています。結婚後は 年間収入を103万以内になるような パート職を 探すつもりです。

結婚後は 旦那さんの扶養に入ろうと考えているのですが 会社退職する3月までの給料 退職金 失業保険を受け取ると 合計は 103万を超えてしまいます。

失業保険を受け取らずに 結婚後 すぐに 扶養に入ったほうが 支払い金額(税金)は 安くなりますか? 次の仕事を探すのを 来年まで 延ばしてでも 失業保険を受け取り 扶養に入るのを 遅らせたほうが いいですか?
失業給付は非課税(→税金がかからない収入)なので、受け取っても納税額に影響はありません。それならば受け取った方が得です。また、9年間働いたならば退職金に対しても360万円を上回らないならば非課税です。(税法上の扶養の面で)。

ただし、健康保険上の扶養では失業給付も収入として考えるので、失業給付を受けている期間は被扶養者になれません。その点も考慮に入れてみてください。
失業したら…

私はいま派遣社員で、今週いっぱいで今の会社との契約が終わります。
来週からは失業保険で少しゆっくりするつもりなのですが、まず契約が終わったあとに手続きを色々しないといけないみたいで・・・
国民健康保険や国民年金など、何をどうしたらいいのか全く分かりませんので、どなたかお詳しい方教えて頂けないでしょうか??
※ちなみに、自主退社ではなく会社都合です。
お疲れ様でした。失業保険は会社都合ならすぐもらえると思います。但し離職票を会社がいつ送ってくるかによります。来たらすぐ職安で手続きをしてください。手続きが完了したら雇用保険資格証みたいなものをもらえます。職安が指定する説明会には必ず出てください。 おそらく保険に関しては離職したと同時にしばらくして税務署から納税書みたいなのが届きます。ちなみに離職しても厚生年金などの継続はできるようですがこれは派遣会社と相談してください。
国民年金や健康保険は離職中は減税または免除の申請ができます。これはあなたの所得や世帯主所得で額が変わりますが、希望されるのであれば離職したことを証明できる(離職票や雇用保険資格証、年金手帳等)を持って市役所又は支所で手続きをしてください。前年度所得がそれなりにあれば健康保険はかなりの出費になります。
余談ですがしばらくゆっくりされるのであれば受給期間と職業訓練を上手く使い合わせれば一年近く受給できますよ。
あなたの仕事で(過去も可)、収入は低めだが「勝ち組」だなと思える要素はありますか?

社会保障(年金や失業保険などは職ではないですからね)、あと公務員や扶養に入る(主婦・主夫)は除いて下さい。犯罪系はもちろん論外です。

職種や業種、会社の制度や人間関係、職場の地域にまつわること、なんでも良いです。金銭的やモノでなくて良いです。ある分野の名誉や権利権力、顔が利くなども良いですね。
慰め的(どんな仕事も世の中のお役に立っていると思えば…、途上国の人や病の人に較べれば…など)や、無理に曲解したりではなく、「これはおいしいぞ」と普通に思える要素を、是非お願いします。
バレたらマズイところは伏せて下さいね。
世界ランキング一位をとったことですね。

ちいさな業界内での話ですが、経済規模は小さくても、50ヵ国くらいに広がる業界で、顧客のネットアンケートの結果ですから。それなりに嬉しいもんです。

去年は落ちましたが、今年はまた奪還の勢いですよ。
保険と年金に詳しい人、教えてください。
今度バイトしようかなと考えてるところが、保険とかいっさいつかないそうです。
でも源泉はだしてくれるらしい。
失業保険とか国民年金はつかないみたいですが、(ようはバイトの時間だけ金くれる)確か決まりとかあったような気もします。
この場合健康保険とか国民年金は自分で払うんでしょうか。
詳しく教えてください。
(こういう会社はブラックですかね?)
アルバイトでもある程度の期間継続して働く場合には、雇用保険は事業者は加入しなければなりません。
未加入であれば短期雇用で、加入期間が来ると解雇、また雇用と言う様にすると思われます。
※脱法行為ですが・・・
賃金がある一定の金額をこえると所得税の源泉をしてくれます。
※年間所得や控除されるものによって来年の確定申告時に税金が戻ってくる可能性があります。

国民健康保険と国民年金はご自分で加入手続きをしてください。
後日納付書が送られてきます。
支払ったお金は確定申告時に控除の対象となります。
年末調整について質問です。
年末調整について質問です。今年の1月から3月まで働き60万くらいの収入があり、4月に結婚し失業保険をもらい10月に主人の扶養に入りました。先日主人が年末調整の紙をもらってかえったのですが、収入とかどうゆうふうに書いたらいいのでしょうか?詳しい方まったくの無知ですいません。教えてもらえると助かります。
「平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は、来年の給与計算や年末調整で使うものです。
A:控除対象配偶者の欄には、あなたの来年の予定で記入します。
あなたが来年の1月~12月で、給与収入合計が103万円以下になるに違いない、と思うなら、A欄にあなたの氏名ほかを記入してください。
もしも来年、予定外にしっかり稼いで年収が103万円を超えそうになったら、旦那さんに言って、会社からいったん返してもらい、A欄を二重線で抹消して再提出してもらいます。

旦那さんの今年の年末調整のためには、「平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA欄に、あなたについて記入してもらう必要があります。
すでに記入したかどうか、旦那さんに確認してください。
今から記入するなら、あなたの氏名・生年月日・職業(無職)・住所・平成24年中の所得の見積額(ゼロ)、異動年月日(結婚した日)・事由(婚姻)と記入し、再提出してもらいます。
関連する情報

一覧

ホーム