不当解雇でしょうか?教えてください。
私の父(65歳)が、今日、約30年勤めた会社(正社員)を退職しました。
父の職業は建築業の中でも左官という職人です。
同じ会社の方で70歳近くの方も働いており、定年は特に無いと何度か聞いていました。
しかしながら、一年のうち数ヶ月仕事が無く、自宅待機(会社都合)がここ数年続いていました。
仕事があるときはもちろん、仕事が無くて給料が支払われない時も
健康保険、年金、市民税等を欠かさず今まで支払っておりました。
(休業手当支払いはいっさい無し)
今年に入ってからは、3月から現在まで仕事が無く、
保険料等を支払い続けていたのですが、
給料の支払いが無いのに 保険料を支払い続けるのがだんだん困難になり
何とかならないかと調べたところ
今更ながら休業手当がもらえることを先週(6日金曜)、労務局に確認して知ることが出来ました。
早速会社に休業手当の申請方法を確認すると、
「休業手当は申請したことが無いのでわからない。」と言われ、
父の現在の状況では休業手当がもらると主張した上で
「労務局に相談するので支払えない理由を教えて欲しい」と詰め寄ると
「確認します。」と一方的に電話を切られました。
そして本日、父が先月分の保険料等を会社に持参した時に
休業手当のことを聞いてもらえば、と思い、父にそう伝えていたのですが
退職の話になったようで、失業保険のからみで会社都合にて5月末付けで退職手続きをしたそうです。
退職金は40万。休業手当は40日間支給されるとのことでした。
あまりに急な展開に、とてもショックを受けています。
長年、まじめに働いてきた父が気の毒で仕方ありません。
私が休業手当を会社に請求しなければ、こんなことにならなかったのではないかと思っています。
これは仕方の無いことなのでしょうか?
父は年齢も高齢になり、そろそろ仕事は潮時かな・・・とも家族で話していましたが
まだまだお金が必要なこともあり、仕事をするつもりでおりました。
何かよい方法があれば教えて頂きたく よろしくお願い申し上げます。
私の父(65歳)が、今日、約30年勤めた会社(正社員)を退職しました。
父の職業は建築業の中でも左官という職人です。
同じ会社の方で70歳近くの方も働いており、定年は特に無いと何度か聞いていました。
しかしながら、一年のうち数ヶ月仕事が無く、自宅待機(会社都合)がここ数年続いていました。
仕事があるときはもちろん、仕事が無くて給料が支払われない時も
健康保険、年金、市民税等を欠かさず今まで支払っておりました。
(休業手当支払いはいっさい無し)
今年に入ってからは、3月から現在まで仕事が無く、
保険料等を支払い続けていたのですが、
給料の支払いが無いのに 保険料を支払い続けるのがだんだん困難になり
何とかならないかと調べたところ
今更ながら休業手当がもらえることを先週(6日金曜)、労務局に確認して知ることが出来ました。
早速会社に休業手当の申請方法を確認すると、
「休業手当は申請したことが無いのでわからない。」と言われ、
父の現在の状況では休業手当がもらると主張した上で
「労務局に相談するので支払えない理由を教えて欲しい」と詰め寄ると
「確認します。」と一方的に電話を切られました。
そして本日、父が先月分の保険料等を会社に持参した時に
休業手当のことを聞いてもらえば、と思い、父にそう伝えていたのですが
退職の話になったようで、失業保険のからみで会社都合にて5月末付けで退職手続きをしたそうです。
退職金は40万。休業手当は40日間支給されるとのことでした。
あまりに急な展開に、とてもショックを受けています。
長年、まじめに働いてきた父が気の毒で仕方ありません。
私が休業手当を会社に請求しなければ、こんなことにならなかったのではないかと思っています。
これは仕方の無いことなのでしょうか?
父は年齢も高齢になり、そろそろ仕事は潮時かな・・・とも家族で話していましたが
まだまだお金が必要なこともあり、仕事をするつもりでおりました。
何かよい方法があれば教えて頂きたく よろしくお願い申し上げます。
退職手続きが完了しているのでしょう。
合意解除になっていると思われますので、それ以上の請求はできるかどうか・・・・ではないでしょうか。
退職になる前に、もっと打つ手はあったと思いますが。
合意解除になっていると思われますので、それ以上の請求はできるかどうか・・・・ではないでしょうか。
退職になる前に、もっと打つ手はあったと思いますが。
失業保険の延長について質問です。
21年1月からが対象で90日がプラス2ヶ月延長になると聞いたのですが本当ですか?
また延長になる条件などあるのでしょうか?
21年1月からが対象で90日がプラス2ヶ月延長になると聞いたのですが本当ですか?
また延長になる条件などあるのでしょうか?
21年3月からです。
しかも延長には色々と条件があり誰でも受けられるものではありません、ハローワークへ行き相談してみることでしょう。
しかも延長には色々と条件があり誰でも受けられるものではありません、ハローワークへ行き相談してみることでしょう。
2011年2月後半出産予定の初妊婦です。只今妊娠5ヶ月半ばです。
2011年2月後半出産予定の初妊婦です。只今妊娠5ヶ月半ばです。
やむおえず、10月いっぱいで仕事を退職することにしました。
そこで、質問なのですが、健康保険の事や、失業保険?など、妊婦雑誌など読んでると
いろいろしておかなければならない手続きやもらえるお金など載っていて、そういう事まったく知識がなく、
まず何をどうすれば良いのか分かりません。
どなたか詳しい方、経験なさった方、すいませんけど、分かりやすく教えてください。
2011年2月後半出産予定の初妊婦です。只今妊娠5ヶ月半ばです。
やむおえず、10月いっぱいで仕事を退職することにしました。
そこで、質問なのですが、健康保険の事や、失業保険?など、妊婦雑誌など読んでると
いろいろしておかなければならない手続きやもらえるお金など載っていて、そういう事まったく知識がなく、
まず何をどうすれば良いのか分かりません。
どなたか詳しい方、経験なさった方、すいませんけど、分かりやすく教えてください。
赤ちゃんが産まれると忙しくなるので産まれる前に調べたり手続きをした方がいいと思います。
健康保険はこれから旦那さんの扶養に入りますか?その場合は旦那さんの加入している健康保険組合に問合せですね。必要書類等も教えてもらえると思います。
失業保険は妊婦さんの場合、もらえる期間の延長ができます。確か最高で3年だったかな?ハローワークに問合せをして聞いてみればこちらも必要書類等教えてもらえますよ!
あちこち電話したり書類準備したり大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
健康保険はこれから旦那さんの扶養に入りますか?その場合は旦那さんの加入している健康保険組合に問合せですね。必要書類等も教えてもらえると思います。
失業保険は妊婦さんの場合、もらえる期間の延長ができます。確か最高で3年だったかな?ハローワークに問合せをして聞いてみればこちらも必要書類等教えてもらえますよ!
あちこち電話したり書類準備したり大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
お恥ずかしながら税金を滞納していました。何度か督促はきていましたが生活に余裕がなく支払うことができませんでした。
最近引越しをし、住民票を移転した為に審査か何かに引っ掛かったのか差押調書(謄本)が届きました。
差押財産には給与の銀行口座が書かれていました。この口座から引き落としされるのでしょうか。
また「○円の払戻請求権に満たない場合は債権差押通知書が送達された時点の預金額の払戻請求権及び確定利息の支払請求権」とはどういう意味でしょうか。約90万円の請求がきましたが、預金額はその金額に満たないです。去年1年間失業をしていたので数か月失業保険も頂いていました。現在は働いているのですが税金を払う余裕は全くありません。それでも延滞金を含む税金は支払わなければいけないのでしょうか。
差押調書(謄本)を無視していた場合どうなりますか。
自宅に直接取り立てにきたり、自宅の中の物をとられてしまったりするのでしょうか。
最近引越しをし、住民票を移転した為に審査か何かに引っ掛かったのか差押調書(謄本)が届きました。
差押財産には給与の銀行口座が書かれていました。この口座から引き落としされるのでしょうか。
また「○円の払戻請求権に満たない場合は債権差押通知書が送達された時点の預金額の払戻請求権及び確定利息の支払請求権」とはどういう意味でしょうか。約90万円の請求がきましたが、預金額はその金額に満たないです。去年1年間失業をしていたので数か月失業保険も頂いていました。現在は働いているのですが税金を払う余裕は全くありません。それでも延滞金を含む税金は支払わなければいけないのでしょうか。
差押調書(謄本)を無視していた場合どうなりますか。
自宅に直接取り立てにきたり、自宅の中の物をとられてしまったりするのでしょうか。
差し押さえられた預金口座のお金は全額税金の支払に持って行かれます。
すでに手続きされているのですから、キャッシュカードでも出せません。
もうどうにもなりませんよ。
預金口座の金額で足りない場合は給与の差し押さえになります。
役場から職場の給与担当の所に通知されて給与の一部が強制的に税金の支払に回されます。
通知が届けばどうにもなりません。
督促状が届いた初期の段階で分割納付とかの相談に行っていれば役場の人もも考えてくれたでしょうが無視し続けた結果です。あなたが自分でそうなる様にしてしまったのです。
税金は借金等で破産しても免責にならず必ず払わなければなりません。
ある意味サラ金の借金より怖いです。
逃げるなら住民票を移動させず転居する事です。
住民票の移動が無ければ役場は追跡できません。
当然いろいろな行政サービスから外れる事になるますが我慢しましょう。
税金はゴミの収集や道路整備、街灯の設置や電気料金、いろいろな社会資本の整備に使われています。
払わないのならどこかの無人島で自給自足の電気も水道も無い生活をしてください。
補足部分、預金口座のお金は役場のものだから電気代や携帯代の引き落としを禁ずるという事です。
すでに手続きされているのですから、キャッシュカードでも出せません。
もうどうにもなりませんよ。
預金口座の金額で足りない場合は給与の差し押さえになります。
役場から職場の給与担当の所に通知されて給与の一部が強制的に税金の支払に回されます。
通知が届けばどうにもなりません。
督促状が届いた初期の段階で分割納付とかの相談に行っていれば役場の人もも考えてくれたでしょうが無視し続けた結果です。あなたが自分でそうなる様にしてしまったのです。
税金は借金等で破産しても免責にならず必ず払わなければなりません。
ある意味サラ金の借金より怖いです。
逃げるなら住民票を移動させず転居する事です。
住民票の移動が無ければ役場は追跡できません。
当然いろいろな行政サービスから外れる事になるますが我慢しましょう。
税金はゴミの収集や道路整備、街灯の設置や電気料金、いろいろな社会資本の整備に使われています。
払わないのならどこかの無人島で自給自足の電気も水道も無い生活をしてください。
補足部分、預金口座のお金は役場のものだから電気代や携帯代の引き落としを禁ずるという事です。
失業保険受給中のアルバイトについて教えて下さい。
給付制限を終え、9月7日から失業保険が受給開始(90日)となります。
給付制限中にも就職活動をしていたのですが、なかなか決まらず、基金訓練を受ける事になりました。
9月20日から半年間受講します。
そこで、失業保険をうけながらも、基金訓練をうけるので、就職活動はいったんお休みし
(認定に必要な分は活動します。)
失業保険だけではなかなか生活が厳しいのでアルバイトをしようと思っています。
基金訓練の期間も半年なので、半年くらいできたらなと思っています。
そこで、受給中のアルバイトの詳しい条件を教えて頂けないでしょうか?
損がないように、自分でいろいろ調べて
似た様な質問、サイト一通り見ましたがいまいち分かりません。
今のところは週20時間未満、社会保険が発生しなければいいと言うのだけは分かりました。
アルバイトの面接でどういう風にシフトに入れるのか説明したいのです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
給付制限を終え、9月7日から失業保険が受給開始(90日)となります。
給付制限中にも就職活動をしていたのですが、なかなか決まらず、基金訓練を受ける事になりました。
9月20日から半年間受講します。
そこで、失業保険をうけながらも、基金訓練をうけるので、就職活動はいったんお休みし
(認定に必要な分は活動します。)
失業保険だけではなかなか生活が厳しいのでアルバイトをしようと思っています。
基金訓練の期間も半年なので、半年くらいできたらなと思っています。
そこで、受給中のアルバイトの詳しい条件を教えて頂けないでしょうか?
損がないように、自分でいろいろ調べて
似た様な質問、サイト一通り見ましたがいまいち分かりません。
今のところは週20時間未満、社会保険が発生しなければいいと言うのだけは分かりました。
アルバイトの面接でどういう風にシフトに入れるのか説明したいのです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
ハローワークで聞いたほうが一番いいよ。
電話でも教えてくれるだろうし。
ちなみに、しおりにもちゃんと書いてあるよ。
電話でも教えてくれるだろうし。
ちなみに、しおりにもちゃんと書いてあるよ。
関連する情報