育児休暇をもらった後、子持ちは早退とかをするから辞めて貰いたいと言われています。この場合会社都合の退社になると思うのですが、育児休暇終了後失業保険をすぐ受け取れるのでしょうか?
会社は解雇と認めてくれないとすぐにはもらえませんよ。会社はあなたの都合にしたいんじゃないですか?ちゃんと確認してからのほうがいいですよ。基準局はけっこうちゃんと相談に乗ってくれますから今のうち詳しいこと聞いといたほうがいいですよ。
8月31日で会社を退職し、9月1日から旦那の会社の社会保険の扶養に入りました。
失業保険の手続きにハローワークへ行き、10月30日が受給資格決定日でした。
給付制限がなく、待期7日で、11月6
日?が支給対象となり、最初の認定日は11月20日になります。
この場合、旦那の扶養はいつからはずれないといけないのでしょうか。
また、国民保険と年金はいつから支払うのでしょうか。
ちなみに、10月31日に体調不良で病院にかかって、保険証をしようしています。
ご主人の会社が加入しているのは 健康保険組合でしょうか?

組合でしたら 失業給付金をもらうなら始めから 扶養には入れないとする組合もありますので
会社を通して聞かれたほうがいいと思います。

質問の回答ですが
上記の扱いをする健康保険組合の場合、遡って扶養認定日取り消しとなることがあります。


または 支給開始日の11 月6日が扶養から抜けて頂く日と扱ってくれるか、どうかです。


失業給付金受給資格票をお持ちだと思いますが
そちらの両面コピー(原本が望ましいのですが、返してもらえなくなるといけないので)
異動届、 健康保険証の現物を添付の上 返却して下さい。
また この時 便箋などに
10月31日 健康保険証使用と書かれて出されて下さいね。

異動届の記入は 被保険者にご主人の生年月日、名前 住所 あなたの年金番号、
被扶養者らんに あなたの名前、生年月日
また届出用紙 右下にあなたの住所 名前を記入するところがあるので忘れずに書いて下さいね。

解らないところは無理に書かないで聞いてから記入されるといいですよ。

一つ気になったのですが
支払制限期間がないというのは、会社都合の退職かないしは 特定理由として
妊娠し、退職されたのですか?
参考までにですが妊娠していた場合、失業給付金は受給できません。
*失業保険と扶養について*
失業保険と扶養について教えていただきたいです。


私は4/4に結婚する予定です。
入籍もその日にし、現在勤務している会社でそのまま働くつもりでした。

ところが先日、会社より「業務縮小の為」と書かれた解雇通知を渡され、3/13をもって退職することになってしまいました。
会社都合の解雇なので、失業保険は3ヶ月の待機期間はなく離職票が届いて7日経ちセミナーを受講すればすぐに受給できると聞きました。
そこまではよかったのですが、この失業保険を需給中の健康保険と年金はどうなるのでしょうか?
3/13で無職になるので、この時点で健康保険も年金もストップになりますよね?
4/4に入籍した場合、そのまま主人の扶養家族になれるのでしょうか?
失業保険受給中に、扶養にはいれるのかどうかがわかりません。
この場合、3/13後すぐ国民健康保険と国民年金の加入手続きをするべきなのでしょうか?
給与支給日は毎月1日なので、2/16~3/13迄の給与は4/1に振り込まれます。
私の場合、3/13が退職日なので、4/1の給与では社会保険関係の控除はなく、3月分の年金と健康保険は支払われない状態になると思うんです。

①3月分の年金と健康保険は自己負担するとして、4月分以降は扶養にはいれるのか?
②失業保険需給中は扶養にはいれるのか?

とてもわかりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
①3月分の年金と健康保険は自己負担するとして、4月分以降は扶養にはいれるのか?

*3月分は国保と国民年金の手続きをする必要があります
扶養に入れるかどうかは、扶養に入ろうとしている健康保険の
規定によります、
どこの健康保険も基本手当ての日額が3612円以内なら
入れるとしているところばかりではありません、
ここできいて、入れると思っていて実際には、はいれないまま受給すれば、保険証の不正使用になり
後でややこしいことになりますから、
健康保険の扶養者規定を確認したほうがいいですよ

②失業保険需給中(受給中)は扶養にはいれるのか?

*上記に同じです
教えて下さい!!
アキレス腱を切ってしまい、会社を辞めようと思います。
失業保険は、すぐもらえないので夫の扶養保険に加入したいと思っています。
完治したら扶養をやめて、失業保険の手続きはできるのでしょうか?
失業保険をすぐもらえないということですが。。。念のため。
(失業保険の受給がなければ、扶養にはいれます)

まずは、
①加入されている保険組合に確認をしてください
休業補償を受けれる可能性があります
(給与の約6割支給)
休職期間4日目~退職後~完治=最長1年6ケ月

②会社を離職
会社側としては離職理由は自己都合になります。
が、離職票が手元に届きましたら【1ケ月以内】にハローワークに医師の診断書と休業補償が受けれた場合はその認定書を持参してください。
特定受給資格者になれる可能性があります

→ただし、休業補償と失業保険は並行して受給はできません
(失業保険は、いつでも働けることが前提ですからね)

③休業補償をうけれなくても、失業保険は【受給資格延長の手続き】を行ないます
ハローで教えてくれるとは思いますが

★失業保険には、時効があります。
失業保険の受給の有無に関わらず【離職してから1年】です。

例えば、
自己都合退職の場合は、ご存知の通り給付制限が3ケ月ありますから、
1月に手続き→完治したのが10月。。。となりますと、給付制限中に時効を迎えることになり、失業保険が受給できなくなる。
という事態になるからです。

④完治した
医師から完治したという診断書をもらい、それをハローに持参します。
その時点で、働ける状態とみなされて、失業保険の受給資格を得ることができます

余計な回答も念のため書いてしまいましたが、もし参考になりましたら幸いです。
お大事にしてくださいね。
今勤めている会社、いよいよ危ないかなと思ってます。

・以前から取引先の支払いが滞りがち
・ここ半年位、社会保険料も期日に納付できない
・給料日が20日から25日に変更
・↑にもかかわらず給料の事前の振込手続が間に合わなくて、当日現金支給
・↑今月は当日の現金支給すら遅れそう

このような状況からとても回復するとも思えないので、転職も考えていますが、
今やめると失業保険の関係が不利になるかとも思っています。
会社が倒産すれば、失業保険もすぐにもらえるという話を聞いた事があるのですが、
このような場合、早めに見切りを付けて転職先を探すか、
あるいは倒産するまで待って、すぐ失業保険をもらう方が良いか、
どちらが得策なのでしょうか?
うーん、まずいですね。
取引先の支払いが滞ってると分かる立場であるなら、過去に手形の未払いがあったかどうかも分かるのでしょうか?

自己都合の退職の場合、失業保険は3ヶ月後からです。
倒産や解雇など、会社都合の場合や、病気でやめざるを得なかった場合は3日後から支給されます。

更に、失業保険の給付金額は、やめた会社の基本給×0.8(上限あり。一般社員なら多分無関係)なので、今より給与が多く出そうな会社に転職できそうなら転職の道を模索すればいいと思いますし、今の会社でそこそこ貰っているなら、Xデーを待つのも一つの選択だと思います。

あと退職金が出るのであれば、それも考慮して下さい。
大学時代の友達グループの中に、
ちょっと苦手な子がいます。

自分のダンナのこと、ぶっさいくな子どものこと、仕事のこと、全部自慢話しかしません。

そいつが先日集まった飲み会で、
1年働いて雇用保険に加入したあと、
2人目作るために、仕事辞めて失業保険もらうんだ~と言ってました。

あきらかに不正受給ですよね?
チクってもいいですよね?ハローワークに…。
そのお友達がうまくやれば、チクっても無理じゃない?
「就職先を探しているように振舞えば」いいんだもの。
あきらめよう。
関連する情報

一覧

ホーム