職業訓練 Webデザイナーについて
職業訓練のWebデザイナーの講習を受けて、どんな形でも役に立ったという方おられましたら話をぜひ聞かせて下さい!!
私はただいま失業保険受給中の者で
、転職に悩んでいます。
今まで、営業事務2年→販売5年半→ネットショップ事務1年 の経験があります。
周りからは販売が転職と言われており、販売職の時には入社して2年で店長に昇進しました。
ですが、自分の性格上販売業は向いていないと感じており去年ネットショップ事務に転職し、契約社員で勤めていましたが経営不振で事業閉鎖となりリストラにあいました。
今までで一番合っていると感じていた職場でした。
ネットショップは顧客管理や対応をしていて、Web制作は専門会社に委託していた為利益のほとんどがそちらにまわってしまい、赤字となったことが原因とのことで私は悔しく自分で少しでもWebページをつくる技術があればと思いました。
明るい性格で愛想はどちらかと言えば、普通の人よりかなり良いと思いますので接客自体は嫌いでありませんが、椅子に座ってじーっと12時間飲み食いせず集中して座り続けることが苦でなく、仕事してる感が好きです。
転職するにあたって、やはり販売は経験があるため社員採用もしてもらいやすく話がトントン拍子で進みます。ですが、結婚してからも続けるのは難しい職業だと思います。
元々Webデザイナーに憧れており、職業安定所で職業訓練をすすめられ考えておりますが、ネットなどで調べるとあまり役に立たないという話しかありません。
自分でスクールに通うことも考えましたが、28歳になる女で先の人生に迷っています。これから学校に行き本格的な所に就職を目指すか、職業訓練で基本のみ学びアルバイトで安月給でもいいからデザイナーに関係する仕事に就いて結婚、出産後に本格的に働いていくのか、、それとも経験ある販売業でやっていくのか、、
もう私自身のことなのにリストラのショックで先を考えるのに混乱してしまって第三者のご意見聞かせて頂きたいと思い書き込みました。
どんな意見でもいいので、宜しくお願いします!
職業訓練のWebデザイナーの講習を受けて、どんな形でも役に立ったという方おられましたら話をぜひ聞かせて下さい!!
私はただいま失業保険受給中の者で
、転職に悩んでいます。
今まで、営業事務2年→販売5年半→ネットショップ事務1年 の経験があります。
周りからは販売が転職と言われており、販売職の時には入社して2年で店長に昇進しました。
ですが、自分の性格上販売業は向いていないと感じており去年ネットショップ事務に転職し、契約社員で勤めていましたが経営不振で事業閉鎖となりリストラにあいました。
今までで一番合っていると感じていた職場でした。
ネットショップは顧客管理や対応をしていて、Web制作は専門会社に委託していた為利益のほとんどがそちらにまわってしまい、赤字となったことが原因とのことで私は悔しく自分で少しでもWebページをつくる技術があればと思いました。
明るい性格で愛想はどちらかと言えば、普通の人よりかなり良いと思いますので接客自体は嫌いでありませんが、椅子に座ってじーっと12時間飲み食いせず集中して座り続けることが苦でなく、仕事してる感が好きです。
転職するにあたって、やはり販売は経験があるため社員採用もしてもらいやすく話がトントン拍子で進みます。ですが、結婚してからも続けるのは難しい職業だと思います。
元々Webデザイナーに憧れており、職業安定所で職業訓練をすすめられ考えておりますが、ネットなどで調べるとあまり役に立たないという話しかありません。
自分でスクールに通うことも考えましたが、28歳になる女で先の人生に迷っています。これから学校に行き本格的な所に就職を目指すか、職業訓練で基本のみ学びアルバイトで安月給でもいいからデザイナーに関係する仕事に就いて結婚、出産後に本格的に働いていくのか、、それとも経験ある販売業でやっていくのか、、
もう私自身のことなのにリストラのショックで先を考えるのに混乱してしまって第三者のご意見聞かせて頂きたいと思い書き込みました。
どんな意見でもいいので、宜しくお願いします!
今から10年くらい前になりますが、訓練でHP作成コースに通わせていただきました。
ひと通り学んで知り合いの紹介でネットショップに就職し、サイト作成兼運営をやってきました。
ネットショップの作成くらいなら職業訓練と自主勉強でなんとかなりますよ。
デザインよりもいかに売れるかですし、
デザインなんて美大出身者には到底かなわないので。
ちなみに今から未経験だとあまり給料期待できないかアルバイトになってしまうかかと思いますが、
それでも金銭的に我慢できればやりたいという思いを大事にされるのもよいと思います。
お金が必要なら経験ある職のほうがやはりよいのではないかなと。
ちなみに制作会社はイラスト一枚で40万とか普通なので言い値でお金を取られてしまったのかなと思いますが、
ネットショップはイラストなんて用意しなくても商材と売り方と写真補正でいけますよ。
究極いうと素材なんてWordでもつくれます。
ひと通り学んで知り合いの紹介でネットショップに就職し、サイト作成兼運営をやってきました。
ネットショップの作成くらいなら職業訓練と自主勉強でなんとかなりますよ。
デザインよりもいかに売れるかですし、
デザインなんて美大出身者には到底かなわないので。
ちなみに今から未経験だとあまり給料期待できないかアルバイトになってしまうかかと思いますが、
それでも金銭的に我慢できればやりたいという思いを大事にされるのもよいと思います。
お金が必要なら経験ある職のほうがやはりよいのではないかなと。
ちなみに制作会社はイラスト一枚で40万とか普通なので言い値でお金を取られてしまったのかなと思いますが、
ネットショップはイラストなんて用意しなくても商材と売り方と写真補正でいけますよ。
究極いうと素材なんてWordでもつくれます。
退職後の手続きについての質問です。
・国民健康保険に加入
・夫の扶養に入る
・退職した会社の社会保険に任意継続
いずれかで検討中です。
1月からの収入は103万以上130万未満です。
急な事情により退職したのですが、落ち着きましたら年内にも再就職を希望しています。
その間、失業保険?の受給ができればと思っています。
社会保険の任意継続の手続きにおいては期限があるようなので、急いで選択しなければならず、困っています。
区役所に問い合わせても、不親切な対応で、全く理解ができませんでした。
色々自分でも調べた結果、任意継続が良い気がするのですが、手続きをする前に詳しい方のお知恵を拝借したいと思い、質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
・国民健康保険に加入
・夫の扶養に入る
・退職した会社の社会保険に任意継続
いずれかで検討中です。
1月からの収入は103万以上130万未満です。
急な事情により退職したのですが、落ち着きましたら年内にも再就職を希望しています。
その間、失業保険?の受給ができればと思っています。
社会保険の任意継続の手続きにおいては期限があるようなので、急いで選択しなければならず、困っています。
区役所に問い合わせても、不親切な対応で、全く理解ができませんでした。
色々自分でも調べた結果、任意継続が良い気がするのですが、手続きをする前に詳しい方のお知恵を拝借したいと思い、質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
去年の収入で国保の金額は変わりますが、任意継続は全額自己負担になるので安いほうに加入すればよいと思います。
任意継続だと傷病手当とかもないですし...
一番良いのは旦那さんの扶養に入ることですね。
失業手当を受給している間はほとんどが扶養を外れる必要があります。(質問者さんの失業手当の日額次第)
任意継続だと傷病手当とかもないですし...
一番良いのは旦那さんの扶養に入ることですね。
失業手当を受給している間はほとんどが扶養を外れる必要があります。(質問者さんの失業手当の日額次第)
失業保険について質問です 失業して失業保険をもらってますが最初の月は28日分なく15日分しかありませんでした
次の月は28日分あり来月28日分もらえば、残りの13日分はもらえるのでしょうか??3月2日の認定日は28日分です
残りの13日分は4月の認定日後に振り込みされるのでしょうか?
次の月は28日分あり来月28日分もらえば、残りの13日分はもらえるのでしょうか??3月2日の認定日は28日分です
残りの13日分は4月の認定日後に振り込みされるのでしょうか?
初回の失業認定日のみハローワーク側がランダムに日取りを決めることになっていて、それで受給開始日から認定日前日までの分だけとなり、28日分じゃなくなるんです。
次回からは覚えやすいように、必ず4週間後の同一曜日(祝日の場合はその前後の日)が認定日で、認定を受けたらアルバイトしていたりしない限り28日分が振り込まれます。
ということで、あくまで分けて振り込まれるわけではないですのでご注意を・・・
次回からは覚えやすいように、必ず4週間後の同一曜日(祝日の場合はその前後の日)が認定日で、認定を受けたらアルバイトしていたりしない限り28日分が振り込まれます。
ということで、あくまで分けて振り込まれるわけではないですのでご注意を・・・
今生活保護を受給中ですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
1半年前に出産の為退職し、失業保険の延長手続きをしています。
旦那がちょうどその時期に病気で倒れ、働けなくなったので生活保護を受給しました。
子供も一歳になり、福祉の担当者に私が働く事を薦めるので働く決意をしたのですが‥。
分かる方よろしくお願いします
1半年前に出産の為退職し、失業保険の延長手続きをしています。
旦那がちょうどその時期に病気で倒れ、働けなくなったので生活保護を受給しました。
子供も一歳になり、福祉の担当者に私が働く事を薦めるので働く決意をしたのですが‥。
分かる方よろしくお願いします
働ける状態なら雇用保険は受給できると思いますが、
雇用保険を貰える場合は、それを受け取った上で、
不足額がある場合はその分だけ支給停止になると思います。
雇用保険の金額によってですが、月の扶助額と、
収入(雇用保険の額)とを比べ、収入の方が多い場合は、
生活保護は打ち切りになります。
雇用保険を貰える場合は、それを受け取った上で、
不足額がある場合はその分だけ支給停止になると思います。
雇用保険の金額によってですが、月の扶助額と、
収入(雇用保険の額)とを比べ、収入の方が多い場合は、
生活保護は打ち切りになります。
失業保険についてです。
給付中に「アルバイトをしてる」「アルバイトをしてた」「働いてた」という話はよく聞きますが、そんなにばれないものなのでしょうか?
仮に自分で株式会社を立ち上げた場合でもばれないのですか?
「密告」以外ばれないのであれば「生活保護」レベルで不正受給者は減らないですよね?
行政ってそんなもの?
給付中に「アルバイトをしてる」「アルバイトをしてた」「働いてた」という話はよく聞きますが、そんなにばれないものなのでしょうか?
仮に自分で株式会社を立ち上げた場合でもばれないのですか?
「密告」以外ばれないのであれば「生活保護」レベルで不正受給者は減らないですよね?
行政ってそんなもの?
とんでもない例えですね。雇用保険の失業給付を受けている方がどうやって株式会社を設立するのですか?。誰が出資して手続きをするの?。個人経営のお店でいろんな届出や認可が必要ですし、何より資金が必要でしょう。退職金で店でも始めますか?。給付が終了してからなら大丈夫です。アルバイトも禁止はされてませんからかまいませんよ、ただし申告してですがこれを怠ると場合により「雇用保険失業給付」の不正受給です。「働く」の意味がわかりませんが社員として採用されて雇用保険の加入があればすぐにわかります。そこまでして失業給付を受けるメリットがありますか? 一定時間、一定収入以内で長期契約の無いアルバイトは申告さえすればかまいません。申告しなければ「不正受給」です。。合法的な会社のアルバイトなら後で判明いします。給与支払い報告書が本人住所の役場に送付されます。
確定申告の必要性
今年の7月でサラリーマン生活にピリオドを打ち、
失業保険で生活しているものです。
確定申告の必要性はありますか?
今年の7月でサラリーマン生活にピリオドを打ち、
失業保険で生活しているものです。
確定申告の必要性はありますか?
確定申告とは、その年の収入から所得を算出し納税すべき金額を確定するために行なわれます。
そして、納税の義務のもと所得があれば行なわなければなりません(特例として年末調整で一定の要件を満たす場合には確定申告を要しない)。ただし、還付になる場合には、申告をしないことを選択しても問題はありません(自身が不利になるだけのため)。
御質問者様の場合、7月までのサラリーマンとしての給与について申告する必要があります(失業保険は非課税収入なので除外)。
確定申告をすることで、納付すべき金額がある場合には義務となりますが、納付すべき金額がない場合(還付になる場合)には申告義務はありません。
ただし、住民税の申告については収入があればしなければなりませんので、確定申告を行なわない場合であっても住民税の申告が必要となります。
そして、納税の義務のもと所得があれば行なわなければなりません(特例として年末調整で一定の要件を満たす場合には確定申告を要しない)。ただし、還付になる場合には、申告をしないことを選択しても問題はありません(自身が不利になるだけのため)。
御質問者様の場合、7月までのサラリーマンとしての給与について申告する必要があります(失業保険は非課税収入なので除外)。
確定申告をすることで、納付すべき金額がある場合には義務となりますが、納付すべき金額がない場合(還付になる場合)には申告義務はありません。
ただし、住民税の申告については収入があればしなければなりませんので、確定申告を行なわない場合であっても住民税の申告が必要となります。
関連する情報