※失業保険給付 二回目について※


2012年の新卒で、2012?2013年3月まで働き、失業保険を三ヶ月いただきました。
2013年8月から再就職し、2014年9月末までで退職します。(自己都合です
が、契約社員のため半年ごとの契約で、契約は2014年4月から9月末の半年です。)
この場合、二回目の失業給付はいただけますでしょうか。
2013年8月からは、フルタイムで月給20万です。
ご回答お願い致します。
>2013年8月から再就職し、2014年9月末までで退職
この期間に雇用保険に加入していたのなら、受給要件を満たしています。
失業保険と扶養について。

失業保険の申請を退職後に行うつもりでいます。扶養に入ることも可能ですが、失業保険受給してる間は、扶養に入れないだろうと思います。

そこで、考えてるのが

1.退職後、失業保険申請、待機何ヶ月間か扶養に入り、受給が始まったら扶養からはずれる。
2.失業保険申請しないで、そのまま扶養に入り、パートなどで扶養範囲ではたらく。

ただ、失業保険でいくら貰えるのかよく分かりませんが、
総支給額は、平均して30万。

勤務年数4年。
これを考えた時に、
果たしてどういった方法が得策なのかなって思いまして。。

これがいいよと思うパターンがありましたら、教えて下さい。

というのは、シングルで子供育てていたので、あまりお金もないので、なるべくは、長く多くもらえる選択をしたいです。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。有効期限が1年だけです。
自己都合退社すると受給制限かかって受給開始が約3カ月後からなんだけど いつまでも申請しないで例えば7か月くらいほったらかしてそろそろ金なくなったから申請しましょうといってもここから3カ月の受給制限入ってすでに10か月経過、受給開始しても2か月で有効期限が切れるから1回くらいしか受給できなくなりますよ。

で働きながら受給も出来るけど条件があって週20時間以上。1か月の出勤日数が2週間以上働くと就業扱いで失業認定できないので受給打ち切りです。

バイトなどしたら約4週間周期で失業認定日が訪れるんだけど この時に働いた日数収入額を申告しないと不正受給になって 不正受給額返還+罰金+場合によっては受給資格なくなります。
酷い人なんて罰金だけで100万取られるケースあります。

2のパートは確実に失業者ではなくなります。したがって受給申請手続きすら出来ない。
で受給申請するにしろ 説明会出席命令が来るんです(数日後に) この説明会からさらに1週間自宅待機命令来ます、。(旅行等は問題ない) この1週間はハローワークすら近寄れません。バイトなど問題外。
これ破ったら例え収入なくても1週間に出勤数2日でも収入が4万円しかなくても失業認定できません

ちなみに失業受給に必要な書類が送付されるのは退社してから1週間から2週間かかります
在籍中に受給申請はできません。 説明会出席+自宅待機など踏まえると単純でも1か月くらいは無収入になるんです


で受給額は退社半年前(ボーナス除く)の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額です。(上限額あります)
受給中にバイトなどで収入あった日はその分失業認定できないので 1日働いたら1日分の支給額は先送りになるんです。

失業受給はどうやったら得になるかとかどうやったら多くもらえるかというようなことは一切ないんです
会社をやめたいのですが・・・
今の会社に入り5ヶ月働いたのですが、労働時間、会社のやり方に納得できず、会社をやめたいのですが、やめさせてもらえないく、強引な引きとめに合うのですが、どうすれば良いのでしょうか??
 また、前の会社を6年働いて、すぐ今の会社に入ったのですが、今の会社を辞めた際、失業保険はもらえるのでしょうか??
今の会社で雇用保険を掛けたのが6ヶ月未満でも、今まで3年以上雇用保険を掛けているなら失業保険はもらえます。ただ今まで離職から就職の期間が1年以上あった時期があれば適用しません。
自己都合で辞める場合は辞めてから失業保険が貰えるまで4ヶ月程かかります。
失業保険について伺います。

①H17.9~H19.3末(一年半)日額9,023円 任期満了で退職
②H19.4~H19.9末(半年)日額9,597円 任期満了で退職

①と②どちらで失業保険の手続きをした方がよいでしょうか。
少しでも、失業保険の受給金額が多いほうがいいのですが。

また、こういったことをハローワークに聞いても教えてくれるものなのでしょうか。

よろしくお願いします。
まずは、働きましょう。でないと、今までのスキルに傷が付くし、企業は実戦力を求めてますよ。失業保険の小さな金額で、後のことを棒にふるこたないです。
関連する情報

一覧

ホーム