初めての確定申告について教えて下さい。
去年の1月末に退職しました。育休中の退職の為お給料が発生していませんでしたので多分、源泉徴収票は発行されないと思います。
退職金は無く、失業保険を12月まで貰っていました。この場合確定申告しなければいけないですよね?現在無職でシングルマザーです。
去年の1月末に退職しました。育休中の退職の為お給料が発生していませんでしたので多分、源泉徴収票は発行されないと思います。
退職金は無く、失業保険を12月まで貰っていました。この場合確定申告しなければいけないですよね?現在無職でシングルマザーです。
失業保険は非課税ですので、確定申告は必要ありません。
他の方の仰っているように、住民税や国民健康保険の関係で市役所から問い合わせか書類が来ます。
それに答えればいいだけです。
話は変わりますが、ご出産おめでとうございます。
大変だとは思いますが、応援しております。
頑張って下さい。
他の方の仰っているように、住民税や国民健康保険の関係で市役所から問い合わせか書類が来ます。
それに答えればいいだけです。
話は変わりますが、ご出産おめでとうございます。
大変だとは思いますが、応援しております。
頑張って下さい。
1年の育児休暇が終了し、そのまま退職し夫の扶養家族になって再就職活動する際は、夫の扶養なので失業保険もらえないのでしょうか?失業保険がほしければ夫の扶養になってはいけない?
受給中に扶養に入るのは難しいですよ。
あと、育休とありますが失業給付を受けるための期間が足りていなければ
貰えないので気をつけてください。
あと、育休とありますが失業給付を受けるための期間が足りていなければ
貰えないので気をつけてください。
最近凄い仕事辞めたいと思ってます。毎日思ってます。毎日ダルくて辞めたくて仕方ありません。
なのに辞めた後、次の仕事探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても親に頼るつもりは毛頭ありません。
失業保険が切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。
とにかく先の事何も考えてません。
それなのに仕事辞めようとしてるなんて頭おかしいですか?
なのに辞めた後、次の仕事探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても親に頼るつもりは毛頭ありません。
失業保険が切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。
とにかく先の事何も考えてません。
それなのに仕事辞めようとしてるなんて頭おかしいですか?
おかしいとは思いませんが、2,3日休むとか
足りなければ、1週間休むなど休養すれば
いいと思います。リフレッシュすれば気持ちも切り替わります。
辞めると探すのが大変ですよ
また、仕事以外の趣味を持つと
生活にメリハリができリズムも整います
足りなければ、1週間休むなど休養すれば
いいと思います。リフレッシュすれば気持ちも切り替わります。
辞めると探すのが大変ですよ
また、仕事以外の趣味を持つと
生活にメリハリができリズムも整います
7年間勤務していた会社を退職し翌日に新しい会社に転職しました。
ただ、新しい会社の試用期間中(2週間)で退職しました。その場合失業保険は貰えるのでしょうか?
また貰える場合、どのぐらいの期間と額が貰えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
ただ、新しい会社の試用期間中(2週間)で退職しました。その場合失業保険は貰えるのでしょうか?
また貰える場合、どのぐらいの期間と額が貰えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
退社から6ヶ月経っていないので、7年勤務した方の会社の対象で失業保険がもらえます。
だいたい直近3ヶ月でもらっていた月給の6割くらいです。
期間は勤続年数的に3ヶ月か6ヶ月だと思います。
自己都合退職であれば、申請から3ヶ月後より支給対象となります。
その間に就職が決まれば再就職手当てがもらえますよ。
<補足>
そうですね。
もらう必要があります。
だいたい直近3ヶ月でもらっていた月給の6割くらいです。
期間は勤続年数的に3ヶ月か6ヶ月だと思います。
自己都合退職であれば、申請から3ヶ月後より支給対象となります。
その間に就職が決まれば再就職手当てがもらえますよ。
<補足>
そうですね。
もらう必要があります。
病気になり休職中です。休職期間終了がもうすぐなのですが、医師の判断としては内勤業務ならばいいが外回りはまだ厳しい。(足を手術したので)と言われています。
が、困った事に私の職種は営業の為、会社からは営業として復帰できないのであれば辞めてもらうしかないと勧告されています。
現在、契約社員四年目で四月からの契約更新も済ませていたのですが上記の場合で退職する場合、自己都合退職になってしまうのでしょうか…?現状すぐに職探しするのも難しい為、解雇という事であれば失業保険の給付もスムーズですし助かるのですが…。みなさんのお知恵ご教授下さいm(__)m
が、困った事に私の職種は営業の為、会社からは営業として復帰できないのであれば辞めてもらうしかないと勧告されています。
現在、契約社員四年目で四月からの契約更新も済ませていたのですが上記の場合で退職する場合、自己都合退職になってしまうのでしょうか…?現状すぐに職探しするのも難しい為、解雇という事であれば失業保険の給付もスムーズですし助かるのですが…。みなさんのお知恵ご教授下さいm(__)m
病気療養理由であっても、契約の更新意思がないということは会社都合には当たります。
ただし、「現状すぐ職探しするのは難しい」ということを前面に出してしまわれますと、
ハローワークはまだ就業が難しい段階にあるとみなしますから、
その場合には失業のお手当は保留(先延ばし)という措置がとられるかも、です。
引き続き営業外回り系のお仕事を希望される限り、全快を待たなければ働けない、
ということを自ら主張なさっているのも同然なので、現職場にはしばらく内勤からの様子見で、
というようなお願いはできないものでしょうか。
今回のご病気はそういう点でも質問者さんに過酷な試練であったわけですが、
契約社員形態というのが職種を特定しての契約で異動を伴わない内容である場合、
そういう契約自体がこういう病気の場合などに不利となってくることもあるわけです。
引き続きお医者様との相談も交えながら、
当座の質問者さんにできることをこなしていかれることをお勧めし、また期待します。
-補足に対して-
もとどおりに営業外回りができるようになるまでのひと辛抱、ということでしたら、
失業のお手当の手続きはなさっておいて、何か事務系の職業訓練の機会となさっては。
詳しくはハローワークの窓口で職員にお尋ねになることで、
時期的にご全快が遠くないことさえ理解いただければ、質問者さんの悪いようにはならないはずですので。。。
…ぐっどらっく★
ただし、「現状すぐ職探しするのは難しい」ということを前面に出してしまわれますと、
ハローワークはまだ就業が難しい段階にあるとみなしますから、
その場合には失業のお手当は保留(先延ばし)という措置がとられるかも、です。
引き続き営業外回り系のお仕事を希望される限り、全快を待たなければ働けない、
ということを自ら主張なさっているのも同然なので、現職場にはしばらく内勤からの様子見で、
というようなお願いはできないものでしょうか。
今回のご病気はそういう点でも質問者さんに過酷な試練であったわけですが、
契約社員形態というのが職種を特定しての契約で異動を伴わない内容である場合、
そういう契約自体がこういう病気の場合などに不利となってくることもあるわけです。
引き続きお医者様との相談も交えながら、
当座の質問者さんにできることをこなしていかれることをお勧めし、また期待します。
-補足に対して-
もとどおりに営業外回りができるようになるまでのひと辛抱、ということでしたら、
失業のお手当の手続きはなさっておいて、何か事務系の職業訓練の機会となさっては。
詳しくはハローワークの窓口で職員にお尋ねになることで、
時期的にご全快が遠くないことさえ理解いただければ、質問者さんの悪いようにはならないはずですので。。。
…ぐっどらっく★
関連する情報