退職をする場合、離職票を受け取るのは絶対ですよね?
来月の退社に向けて、退職の書類を頂いた時に離職票が必要か不要か○を付ける欄がありました。

私は失業保険を受給する予定なのでもちろん必要に○をつけますが、

そもそもこれって退職する人にはかなわず渡すのではないのでしょうか?

不要に○をした場合、どうなるのでしょうか?

間を空けることなく次の職が決まっている人は離職票っていらないのですか?

このたび退職するにあたり、会社と何度もやり取りをしたくないので、

必要書類は一度に全部郵送してもらうつもりですが、

退職後、失業保険を受給するにあたり、また一般的な退職時にもらうものとしては離職票だけで大丈夫でしょうか?
離職票の退職者への送付は必ず送付される事になっています。
それが無ければ雇用保険等の申請も行えませんし・・・。
退職後10日たっても送られてこない場合は必ず職場へ連絡確認した方が良いです。

退職後必要書類は一通り郵送されてくる筈です。(一般的な企業であれば。。。)
社会保険離脱証明や雇用保険の証書など、後々役所へ提出が必要な書類がたくさんありますので、
退職前に一度人事課に確認した方が良いですよ。

次の職が決まっている人でも離職票は交付されます。
失業保険給付について。

現在、無職で休職中です。
結婚、出産を機会に退職しました。
退職してからは主人の扶養に入っています。

仕事は主人の扶養内で出来るパートを探しています。

ハローワークで説明会があったのですが、失業保険を受給する時は主人の扶養から外れないといけないのですか?

年金の事など、よく分からないので教えて下さい。
失業保険を貰っている間は、扶養に入れなので自分で国民年金・国民健康保険に加入し失業保険終了後にご主人の扶養に入ります。
ご回答よろしくお願いします。
この度4月9日に即日解雇になり、解雇予告手当、失業保険等の手続きを行っている最中です。
解雇になった理由としまして、私の対応により、他の従業員が蕁麻疹
の症状が出てる、家に帰っても私のいらいらしてる声が聞こえる、旦那が勤務先に対して怒っており仕事を辞めたい、です。勤務先は小さな個人院になります。他にも、以前先生に対して失礼な言動を起こしたという理由もおっしゃってました。
4月7日の朝、出社後話をされ、私自身すごく悔しく、初めて聞いたので最初は辞めたくないと伝えたのですが、とりあえず今日は帰って4月9日にまた来いと言われました。先輩の方には「なんでこんなことになったの?大丈夫?とりあえず今日は帰り。」とも言われました。
ただ悔しかったので、頭を下げてもう一度仕事をさせて下さい、とお願いしようと思い9日に出社すると、私の代わりの従業員が先に出社しており、有無を言わさず、「他の従業員が一緒に仕事しずらいと言っている。」と言われ、他の従業員に挨拶をするようにと、辞める方向に持っていかれました。
私の口から辞めるとは言ってませんが、辞めたくないとも言っておりません。1週間前には先輩から、一人で抱えないでもっと下の従業員に言っていいのよ、と言われてました。
先生が辞めさせたいという思いで、最初から話を進められていたのは、気付いておりました。
離職表には、自己都合と書かれ、雇用保険の加入期間も10ヶ月なので支給されません。今日解雇予告手当を受け取りに行くと、「他の従業員は辞めていくし、医院側からしてもとても迷惑をかけられてる。早く終えたいからお金で解決出来るなら支払う。」と言われました。このような形でお金を受け取り解決してしまってよろしいのでしょうか?長くなりましたがご回答よろしくお願いします。
”退職金”という名目であなたが納得できるならば受け取ればいいです。
解雇に納得ができない、あなたにまったく非が無く訴えれば勝てる。というならばお金は受け取らず、労働基準監督署や弁護士事務所に相談された方がいいです。

私の率直なイメージを言わせて頂くと、4月9日まで~というところで言われたまま休み、出勤したら居場所がない。何故そのこと自体に疑問を持たず、確認されなかったんですか?普通ならば言われたまま休むような行為はしません。不当に解雇されそうな状況で休めと言われたら休み明けには居場所がないのは当たり前です。
そういった観点で物事を見れない、考えられない場合、あなた自身に何か落ち度があったのではないかと思わざるを得ません。

そこまでの扱いを受けて辛いのはわかりますが、病院側がそこまでの行為に及んでいるということは訴えられたり、文句を言われたとしても勝てる確率が高いと踏んでいるからです。つまり、公の場(裁判所など)で判決を受ける場合、あなたが解雇されて当然の理由を提示するだけの自信があるんです。

本当に自分に非がないのかもう一度思い返してみた方がいいです。それでも非はない、病院側の不当解雇だと言えるのであれば、最初に書いたように労働基準監督署、弁護士事務所に相談すればいいです。あなた個人と病院で対決しても勝てませんので、プロに助けを求めてください。
所得税って失業保険分も対象ですか?
今年2月まで働いて出産の為退社、現在子供が生後三ヶ月になり今からハローワークに通うか来年になってからが良いのか教えて下さい。
失業手当は非課税です。

配偶者の会社の健康保険の被扶養者になるのでしたら、失業手当も考慮されます。

雇用保険の有効期限は退社後1年間です。自己都合で退社すると、最初の手当支給は申請から約4ヵ月後になります。
失業手当をもらうのなら、すぐに申請した方が良いです。赤ちゃんがいてすぐ働けないのなら、延期を願い出ることです。
失業保険についての質問です。
8月末で会社を退職して、9月から正社員ではなくパートで働こうと思っていました。しかし、9月半ばに妊娠が分かり今は妊娠5週目です。
妊娠した事はとっても嬉しいのですが、パートで働く事は身体を第一に考えて諦めました。

子供が生まれてある程度したらまた働きたいのですが、この場合失業保険の延長は出来るのでしょうか?
調べてみると、退職した翌日から30日経過した一ヶ月以内に手続きをしないとダメな様なのですが、その間に母子手帳が貰えるか分かりません。
妊娠により延長手続きは母子手帳がないと行えないのでしょうか?エコー写真のみとか??

どなたかご教授お願い致します。
妊娠による受給期間の延長は母子手帳を示す事になっているようですが

はっきりした決まりがあるわけではありませんから離職して60日以内に

母子手帳が貰えなったら、とりあえず職安に行って相談してください

たぶんそのときは母子手帳なくても大丈夫だと思います
失業保険 申請のタイミングは?

現在 旦那の扶養に入っています。
出産のため退職し、旦那の扶養に入りました。
子供も落ち着いてきたので
家のローンもあるし
扶養範囲内でパートをしよ
うと思い、
まずは延長申請していた失業保険を受給しながら
探していこうと思いました。

ただ、そろそろ年末調整の時期になるし
タイミング的にいつの方が良い?と思ったので質問させて頂きました。
失業保険を受給するなら、扶養から外れないといけないし…
健康保険だけで良かったですかね?
税扶養からは外れなくても良いのか?

宜しくお願いします!
税扶養からは外れません。
社会保険から外れますが、いつから受給しても結果は同じなので、好きなタイミングでいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム