給料の話が無いままパートから社員になりましたが、パートの方が金額が良かったのですが、三ヶ月たったので給与の見直しを言い出せますか? 自分から社員になりたいと言ってはいません。年齢が59歳ですが
失業保険貰っている時にパートで午前中仕事していましたが、満了になり別の会社に午後ダブルで勤めていましたが、午後のパートを止めて社員になれと薦められましたが、あまりの安さで5時間勤務で手取り11万です。土・日は休みですが祭日は仕事です。定年は65歳ですが、給料の値上げを言って解雇になると怖いですし・・・アドバイスお願いします。
失業保険貰っている時にパートで午前中仕事していましたが、満了になり別の会社に午後ダブルで勤めていましたが、午後のパートを止めて社員になれと薦められましたが、あまりの安さで5時間勤務で手取り11万です。土・日は休みですが祭日は仕事です。定年は65歳ですが、給料の値上げを言って解雇になると怖いですし・・・アドバイスお願いします。
パートと正社員の違いは何ですか?と聞いてはいかがでしょうか。
5時間勤務だと健康保険は有るのでしょうか、あるとすればボーナス、燃料手当、ぐらいですね。
その時の話具合をみて値上げの話をすれば角がたたないと思われます。(社員になれと勧める位ですから、会社ではあなたを必要としていますので簡単には解雇しません)
5時間勤務だと健康保険は有るのでしょうか、あるとすればボーナス、燃料手当、ぐらいですね。
その時の話具合をみて値上げの話をすれば角がたたないと思われます。(社員になれと勧める位ですから、会社ではあなたを必要としていますので簡単には解雇しません)
失業保険についてなんですが・・・
私は大阪なんですが正月関東に嫁ぎます。
仕事は年末で辞めるつもりなんですが・・・
関東に行ってから届けてもいいんですか?
それとも・・・大阪で届ないといけないんですか?
届けるとしても・・・仕事を辞めた頃は年末で・・・
やってないと思うんですが^^;
ちなみに・・・ボーナス(12月3日ぐらい)を貰ってから
辞職願を出すので・・・
それと・・・有休って何日ぐらい減らされるんですかねぇ?
正月休みも有休を使われてしまうんですかねぇ?
ボーナス貰ってから言うつもりなので・・・
上司にも・・・聞けません^^;
お願いします♪
私は大阪なんですが正月関東に嫁ぎます。
仕事は年末で辞めるつもりなんですが・・・
関東に行ってから届けてもいいんですか?
それとも・・・大阪で届ないといけないんですか?
届けるとしても・・・仕事を辞めた頃は年末で・・・
やってないと思うんですが^^;
ちなみに・・・ボーナス(12月3日ぐらい)を貰ってから
辞職願を出すので・・・
それと・・・有休って何日ぐらい減らされるんですかねぇ?
正月休みも有休を使われてしまうんですかねぇ?
ボーナス貰ってから言うつもりなので・・・
上司にも・・・聞けません^^;
お願いします♪
失業保険のことはハローワークに聞きましょう。一番手っ取り早いです。
それよりも、12月3日頃にボーナス貰って、それから退職願出して年末に辞めるなんてできるんですか?法律上はできるようになってますが、就業規程に反しませんか?というか、社会人としてそれってどうなの?せめて3ヶ月前には言うべきなんでは・・・
有給のことを気になさっているようですし、もしや28日まで有給を完全に消化してから辞めようとしてらっしゃるの?
各種手続きをする立場のものとしてはあり得ない話です。会社にもよると思うけど、思ったとおりに行かない危険性大ですよ。もうちょっと社会人らしい対応が出来ませんか?
それよりも、12月3日頃にボーナス貰って、それから退職願出して年末に辞めるなんてできるんですか?法律上はできるようになってますが、就業規程に反しませんか?というか、社会人としてそれってどうなの?せめて3ヶ月前には言うべきなんでは・・・
有給のことを気になさっているようですし、もしや28日まで有給を完全に消化してから辞めようとしてらっしゃるの?
各種手続きをする立場のものとしてはあり得ない話です。会社にもよると思うけど、思ったとおりに行かない危険性大ですよ。もうちょっと社会人らしい対応が出来ませんか?
【離職・失業保険】職業安定所ハローワークにて、雇用保険の手続きをしてきました。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
※補足について
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※
何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。
何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?
ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。
何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※
何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。
何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?
ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。
何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
1月に結婚。妻は1月末に会社を辞職しますが、2月始めに直ぐ夫の扶養にいれるべきか?失業保険を貰った後に扶養にいれるか?どっちがいいですか?失業保険はいつから支給あるかは不明です。
扶養に入れるのであれば、すぐにでも扶養に入ったほうがもちろん家計的にはお得です。
ただ、失業給付をもらいながら入れるのか、もらっているうちは入れないのか、まずは、ご主人の会社に、扶養に入るための条件を確認するのが先かと思います。
例えば、ご主人が加入している健保が協会けんぽであれば、失業給付をもらっていても給付日額が3,611円以下であれば、給付をもらいながらでも扶養に入ることはできますし、ご主人の加入している健保が「健保組合」であれば、金額がどうであれ失業給付受給中は加入できない(もしくは受給の手続きをするとダメ)など、要件は加入する健保によりさまざまです。
ちなみに、
>失業保険はいつから支給あるかは不明です。
手続きをして、「受給資格者証」をもらっていますか?説明を受けませんでしたか?
もし、特にアルバイトせずに過ごすのであれば、「給付開始」は求職申し込みをしてからおおよそ3ヵ月後となります(手元にお金が入るのは4ヶ月後、ですが・・・)
さくら事務所
ただ、失業給付をもらいながら入れるのか、もらっているうちは入れないのか、まずは、ご主人の会社に、扶養に入るための条件を確認するのが先かと思います。
例えば、ご主人が加入している健保が協会けんぽであれば、失業給付をもらっていても給付日額が3,611円以下であれば、給付をもらいながらでも扶養に入ることはできますし、ご主人の加入している健保が「健保組合」であれば、金額がどうであれ失業給付受給中は加入できない(もしくは受給の手続きをするとダメ)など、要件は加入する健保によりさまざまです。
ちなみに、
>失業保険はいつから支給あるかは不明です。
手続きをして、「受給資格者証」をもらっていますか?説明を受けませんでしたか?
もし、特にアルバイトせずに過ごすのであれば、「給付開始」は求職申し込みをしてからおおよそ3ヵ月後となります(手元にお金が入るのは4ヶ月後、ですが・・・)
さくら事務所
関連する情報