夫婦の家計の管理について
現在新婚1か月です。
夫婦の家計の管理についてみなさまどうされているのかお聞きしたいです。
私は結婚を機に退職、失業保険をもらってからパートに出ようと思っており
(失業保険をもらってから扶養に入る予定です)
10月ごろまで専業主婦の予定です。
一緒に住み始めて約1か月、お財布も個人管理です。
私は失業保険をもらえるのがまだ先で無給ですが、
貯金から、年金や、携帯、保険、病院代など払っています。
私は、主人から生活費や食費をいただきたいと思っていたのですが
まだ何も言ってくれません。。。
食材もいろいろ買いたいのですが、自分で出すのはちょっときついです。
今は、どちらかがが食材買い足したりといった感じです。
確かに貯金は多少ありますが、あとまだ年金や保険を数か月払わなければ
ならないので、おいておきたいのです。
どうしても、生活費が欲しいと言いだしにくく、主人から言ってくれるのを
期待してるのですが。はっきり言っていいのでしょうか(T0T)
みなさまの意見を聞きたいです。
現在新婚1か月です。
夫婦の家計の管理についてみなさまどうされているのかお聞きしたいです。
私は結婚を機に退職、失業保険をもらってからパートに出ようと思っており
(失業保険をもらってから扶養に入る予定です)
10月ごろまで専業主婦の予定です。
一緒に住み始めて約1か月、お財布も個人管理です。
私は失業保険をもらえるのがまだ先で無給ですが、
貯金から、年金や、携帯、保険、病院代など払っています。
私は、主人から生活費や食費をいただきたいと思っていたのですが
まだ何も言ってくれません。。。
食材もいろいろ買いたいのですが、自分で出すのはちょっときついです。
今は、どちらかがが食材買い足したりといった感じです。
確かに貯金は多少ありますが、あとまだ年金や保険を数か月払わなければ
ならないので、おいておきたいのです。
どうしても、生活費が欲しいと言いだしにくく、主人から言ってくれるのを
期待してるのですが。はっきり言っていいのでしょうか(T0T)
みなさまの意見を聞きたいです。
結婚したてってなんだかそうなりますよね(^o^;)
最初は私も私の友達も似たような感じになりました。
私が効果があり、友人にもオススメして効果的だった解決策を書きます。
1、旦那さんから声をかけてくることを期待するな。
最初から話を出してきていないんですから、認識していない、なんとかなってるからと考えたこともない、または相手もどうしたものか声をかけづらい。
2、頭の中にある金額の話は会話だけでは即座に理解してもらうのは難しい。
紙に書いてプレゼンすること。
失業保険は三ヶ月先まででないことやでても普段に使うのではなく出産費用に貯める必要があることをきちんと話した上で、月々どれくらいお金がかかるかの収支予測を書き出したものをみせてください。(旦那さんの手取り内でかきましょう)
そのうえで月々どの項目をまとめていくらほしいか話し合います。
とにもかくにも目で見えるものにして話し合います
うちは家賃とプロバイダー、保険料と引き落としのものは旦那さん
食費、生活用品、光熱費、衣料品、貯金の金額は一定額もらうことになっています
各家庭色々違いがありますからどうすべきかは話し合いましょう。
思い悩んでいた時間に対して拍子抜けするくらいあっさり話し合い終わったりしますよ
また自分のパート収入はどうしたいのかもきちんとお話ししましょうね
最初は私も私の友達も似たような感じになりました。
私が効果があり、友人にもオススメして効果的だった解決策を書きます。
1、旦那さんから声をかけてくることを期待するな。
最初から話を出してきていないんですから、認識していない、なんとかなってるからと考えたこともない、または相手もどうしたものか声をかけづらい。
2、頭の中にある金額の話は会話だけでは即座に理解してもらうのは難しい。
紙に書いてプレゼンすること。
失業保険は三ヶ月先まででないことやでても普段に使うのではなく出産費用に貯める必要があることをきちんと話した上で、月々どれくらいお金がかかるかの収支予測を書き出したものをみせてください。(旦那さんの手取り内でかきましょう)
そのうえで月々どの項目をまとめていくらほしいか話し合います。
とにもかくにも目で見えるものにして話し合います
うちは家賃とプロバイダー、保険料と引き落としのものは旦那さん
食費、生活用品、光熱費、衣料品、貯金の金額は一定額もらうことになっています
各家庭色々違いがありますからどうすべきかは話し合いましょう。
思い悩んでいた時間に対して拍子抜けするくらいあっさり話し合い終わったりしますよ
また自分のパート収入はどうしたいのかもきちんとお話ししましょうね
昨夜のNHKの雇用問題に関する討論番組観ました。
その中で紹介されていたデンマークの失業者対策の試みに、ちょっとばかり羨しさを感じました。
失業保険の受給(最長4年の)期間内に、職業訓練(約300の講座から選択)を受けられるというもの。
日本の現状が余りにも中途半端でお先真っ暗な感がありますので…
経済成長が見込めず斜陽の一途ですから…思い切った政策が必要ですよね?
どう思います?(ΘoΘ)
その中で紹介されていたデンマークの失業者対策の試みに、ちょっとばかり羨しさを感じました。
失業保険の受給(最長4年の)期間内に、職業訓練(約300の講座から選択)を受けられるというもの。
日本の現状が余りにも中途半端でお先真っ暗な感がありますので…
経済成長が見込めず斜陽の一途ですから…思い切った政策が必要ですよね?
どう思います?(ΘoΘ)
セーフティーネットに関する制度は、その国に
よって違うのはあたりまえです。
日本の場合は職業訓練や失業給付に力を
入れるのではなく、雇用形態の制度を再構築
する必要があります。
ですので、派遣社員の制度を以前の特定の
業種にするということに戻す。
新しい産業の創出をする。
日本人は勤勉で、働きながらノウハウを
構築する能力があります。
現在の雇用上情勢では、新しい産業を
創出しても育たないと思います。
儲かるのは人材派遣会社だけです。
参考までに
よって違うのはあたりまえです。
日本の場合は職業訓練や失業給付に力を
入れるのではなく、雇用形態の制度を再構築
する必要があります。
ですので、派遣社員の制度を以前の特定の
業種にするということに戻す。
新しい産業の創出をする。
日本人は勤勉で、働きながらノウハウを
構築する能力があります。
現在の雇用上情勢では、新しい産業を
創出しても育たないと思います。
儲かるのは人材派遣会社だけです。
参考までに
国民年金免除、却下についてお伺いいたします。
今年に入りリストラにあい困っております。
国民年金の免除と国民健康保険の減額を申請を出してきました。
今日、年金事務所から国民年金の免除 却下とハガキがきました
恐らく、両親が年金を貰いパートで働き収入があるためと思われます。
いつまでも当てにする訳もいかないので何とか減額できればと思っています。
世帯分離などの掲示板なども見ましたが。イマイチ理解できていません
この案で、いくべきでしょうか?
私、40歳独身。失業保険と週20時間未満のアルバイトです。
年金受給者の両親と同居中です。
世帯分離をしもう一度、国民年金、国保の免除減額申請を出すか、異議申立をすれば減額できるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
今年に入りリストラにあい困っております。
国民年金の免除と国民健康保険の減額を申請を出してきました。
今日、年金事務所から国民年金の免除 却下とハガキがきました
恐らく、両親が年金を貰いパートで働き収入があるためと思われます。
いつまでも当てにする訳もいかないので何とか減額できればと思っています。
世帯分離などの掲示板なども見ましたが。イマイチ理解できていません
この案で、いくべきでしょうか?
私、40歳独身。失業保険と週20時間未満のアルバイトです。
年金受給者の両親と同居中です。
世帯分離をしもう一度、国民年金、国保の免除減額申請を出すか、異議申立をすれば減額できるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
免除は、世帯主、配偶者、本人の所得で判断されます。
失業中の場合は、本人の所得は除かれる特例があります。
免除申請をする際に、それはしましたか?
・雇用保険受給資格者証の写し
・雇用保険被保険者離職票等の写し
などをだして、申請しましたか?ということです。
出していない場合は、あなたの所得も含まれているかもしれません。
出しているならば、世帯主の所得でしょう。
その場合は、一般的には世帯分離でしょう。
失業中の場合は、本人の所得は除かれる特例があります。
免除申請をする際に、それはしましたか?
・雇用保険受給資格者証の写し
・雇用保険被保険者離職票等の写し
などをだして、申請しましたか?ということです。
出していない場合は、あなたの所得も含まれているかもしれません。
出しているならば、世帯主の所得でしょう。
その場合は、一般的には世帯分離でしょう。
関連する情報