今月の27日付けで会社を退職しました。
理由は去年の夏に父がくも膜下出血で倒れ、看病するために現在の会社では残業も多く限界があるためです。
そういった場合失業保険はすぐに適応してもらえるのでしょう
もう少し状況を説明しますと、

実家は現在大阪にあり、母が一人で看病に当たっています。
土日に大阪の実家に帰り看病の手伝いを行っていました。
出来るだけ助けてあげたいのですが、残業や休日出勤が多くなかなか助けることができませんでした。
今年の夏に再度父が倒れ、母も一人での介護が限界の様子だったため、今回退職し介護の時間を増やすことにしました。
又、父の会社から給料が出ていたのですが、今年の夏から2割カットされることになりました。
その分私が補助したいのですが、私は妻と子が一人いることもあり、現在の月給ではとても補助することが出来ません。


以上となります。

失業保険をすぐに適用してもらいたいのですが、以上の説明で適用してもらうことは出来るのでしょうか?
すぐの適用はやはり難しいのでしょうか?

分かりづらい文章で申し訳ないですが、知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
何で辞めちゃったの。。。

奥さんに介護の手伝い助けて
もらえなかったの??

失業保険目当てで辞めても。
来年今年の税金など、引かれて
無職だったら大変なことになるでしょ。。。
再度就職が難しい時代に。。
親の介護があるからって言う人
今じゃ、誰も雇いたくないのが現状です。。

離婚を考えているのであればいいのですが、
お父様の給料カットとあなたの収入なし
だと、両親に補助どころか、
あなたの家庭も崩壊です。。。

すぐに引越しをして両親と同居。。
そうすれば、家賃など考えなくてもいいし。。

ま。。介護しながらだと
給料13万ぐらいの職業が普通になりそうですね。
失業保険について質問です。
昼間ハローワークに行く時間がなくて、ネットで調べてみてはいますが、?の連続です。
今働いている会社はアルバイト雇用で半年間だけの短期。
その期間は雇用保険入ってます。
その場合失業保険は適用されるのでしょうか?
1年間働いてでもらえるのか、半年でもらえるのかがわからなくて。
今の職場でもう少し働きたいですが、困ったことに、どうやらこの会社は社員以外長く働かせないみたいで><
最初から半年のバイトで、延長や更新がないと決まっていたら半年では出ない。
そうでなければ出る可能性はある。
あと、最近二年間の間で丸々一年分の加入期間があれば出る。
例 最近二年間で、雇用保険加入のバイトを3ヶ月間×4回(ただし、それぞれの離職票は必須)
今日、妻の一言に我慢できずに家を出てしまいました。

結婚して3年半で、もうすぐ3歳になる子供もいます。

結婚してからアパートに入り、しばらくして妻が仕事を辞め (妻の希望でアパート
は職場の近くがいいとの事で、妻の職場の近くに借りましたが…)
私の家は農家で両親も歳の為、私がメインで作業しないといけなかったのですが実家からアパートまでは結構な距離でした。
それで米を分けてもらって来ても「ありがとう」の一言も無いです。
子供もできたので仕事を辞めるのは良かったのですが、何故か失業保険の手続きをしてくれませんでした。

子供も2歳になり、月々の生活費もきびしいし貯金もしていかないと…と思い「1人の収入じゃきびしいし、家もそのうち建てたいし、子供も大きくなってきたから保育園に入れて無理しない程度で働けないかな?」と言った所、子供をもうちょっと見たいから…と言われました。
仕事の体制が数ヶ月変わり、収入が減りそうな時は、仕事の他に私がアルバイトをしてなんとかやっていました。

私はそれはそれでいいと思うのですが、妻は毎日子育てにイライラして子供に喚きちらしてました。
もうちょっと子供を見たいと言ったのにどういうことだ?と思いつつも、
子育ては大変だし私も協力しないといけないなと思い、時間があれば子供を連れて数時間家を出て妻に1人の時間を作ってあげていました。

一年程前、仕事の現場が厳しい現場に代わり、毎日のように怒鳴られ、心が折れそうになりながらも子供と妻の為に…と思い涙を流しながし勉強して一生懸命頑張っていました。
あまりにも辛い時、妻に話をすると「私、あなたの仕事場の事分からないから」と話を聞こうともしてくれませんでした。
情けない話、ストレスで体にデキモノができてきたり、このままじゃ鬱になって働けなくなると思い転職しました。

子供と妻に迷惑はかけないと約束したので、辞めた月に同じぐらいの収入の仕事につきました。今は半年程経ち生活も安定しています。

しかし今日、妻とのふとした会話で妻が「あんたは我慢弱い、だから仕事も…」と言われキレてしまいました。
我慢弱いかもしれません、でも涙を流しながら勉強して頑張って、子供と妻の為…と働いていた私の気持ちはどうなるんでしょうか、辛い時まったく話を聞いてくれなかったのにそんな事言われたくありません!!

家を出てすごく子供に会いたいです。分からなくなってきました、私はわがままですか?
大変辛い思いをされましたね。
あなたは決してわがままではありません。

今はとにかく落ち着いて、
冷静に今後を考えましょう。

まずブレてはいけないことは、
貴方自身がどうしたいか?です。

奥さんと別れて親権を手に入れたい。
そうお考えなら、今までの経緯を細かく思い出し、弁護士、或いは裁判所の調停員にわかりやすくまとめておきましょう。
お子さんが小さいと黙って母親に親権を持っていかれるケースが多いですが、あなたの場合は十分戦えるような気がします。

奥さんと仲直りして元の鞘に収まりたい。
そうお考えなら、今よりも奥さんに対するあなたの要望や希望のレベルを下げて、ある程度諦めることから始めなければなりませんね。
頑張っているあなたを一番近くで見ている筈なのに、あれだけの言動ができる奥さんです。説得や説教なんて無意味な気がします。

あなたの話しか聞いていないのと、細かい状況が掴めないので極端な話をしてしまいましたが、あなた自身が落ち着いて考えれば、答えはだんだんと見えてくるはずです。

俗に3、6、9年目に離婚の危機が訪れるというらしいです。
私も妻と9年目に離婚しました。
色々なストレスがお互いを少しずつ変えていき、そのズレを二人で修復しきれなくなり離婚になるのでしょうね。

私は親権を取られ、子供たちと離れました。
離婚後一度たりとも会っていません。
さみしいですが仕方ないです。

たまーに離婚したことを後悔することがあります。
離婚しなかったらどうなっていたかな?
仲直りしてたら、前より仲良し夫婦でいられたかな?
タラレバは禁物なのは承知してます。

しかし夫婦は離婚の危機を幾つも乗り越えて、
お互いが感じたストレスを二人で解決することを繰り返して、
本当の夫婦になるんじゃないかなぁって、最近思います。

リセットしてしまった私には、もう永遠に元妻とそういった感情を共有できません。

離婚は大変で、金もかかる、気力も体力も時間も使います。しかし離婚しようと決めたら人は強くなり、ほぼ必ず離婚します。
離婚は大変ですが、簡単なんです。

しかし夫婦仲を取り戻すには、また気力体力が要りますし、時間もかかるかもしれません。
自分の価値観を180度変えなきゃいけないかもしれませんし、プライドも捨てなければならなくなるかもしれない。

ましてやお子さんがいますから。
自分や奥さんのことばかりも考えてられない。

あなたが考えなければいけないことはたくさんあります。
だからこそ、落ち着いて考えて、出した結論がブレないように行動しなければいけない。

繰り返しますが、リセットするのは簡単です。
誰でもできますし、いつでもできる。
しかしあなたと奥さんが離婚の危機を乗り越えることにチャレンジ出来るのは今しかない。

病める時も健やかなる時もこの女性を生涯愛すると神に誓ったかどうかはわかりませんが、リセットせずに今の状況を打破してみませんか?

無責任な発言ですが、私みたいな寂しい思いをして欲しくない、というのが本音です。

長々とすみませんでした。
お力になれず、申し訳ない!
2009年の10月に仕事をやめ、2009年の10月から2010年の12月まで留学をし、日本にもどってきたのですが、この状態で失業保険はもらえるのでしょうか?
2009年の10月に仕事をやめ、2009年の10月から2010年の12月まで留学をし、日本にもどってきたのですが、この状態で失業保険はもらえるのでしょうか?ちなみに雇用形態は派遣社員です。雇用保険ははらっていたと思うのですが、そういった資料が今手元にありません。これは派遣元の会社に言えばそういった書類を出していただけるのでしょうか?
失業のお手当がいただける期間とは、大原則において「退職翌日から1年」とされています。

原則の適用を受けない例外とは、「やむを得ない事由において延長手続きを行い、その手続きに沿ってお手当の支給開始時期を繰り下げた場合」だけで、この場合に留学は「やむを得ない事由」には入らないこととされています(留学は不可抗力の産物ではなく、あくまで個人の自由選択であるため)。

質問者さんの無職期間は1年を超えており、今回はもとより次回の転退職に際して失業給付を受けるにおいても、新たに12か月の雇用保険被保険者期間を作る働き方をしませんと、自己都合退職の場合はお手当が受けられないことになります。

つまり、前職までの雇用保険料は残念ながら完全にリセットされてしまった状態で、海外長期留学に際しては、失業給付の面は権利放棄で渡航するしかない宿命が備わるんです・・・
失業保険給付中の扶養について

出産で延長手続きをしていて昨年から今年の1月まで失業保険の給付をされていました。


仕事を辞めてから扶養に入っていたのですが給付中も外れることを知らずに扶養のままでしてしまいました。(過去に失業保険をもらったことがある友人と会って知りました)

とりあえず旦那に会社に言ってもらうことと、役所に言うことが必要でしょうか?

また年末調整で返ってきたお金とか返金になったり、医療機関にかかったのはどういうお金の流れになりますか?

ペナルティーとかつきますか?
失業給付を日額3,612円以上もらっていたのならその期間は取り消しとなります。

で、先ずご主人が会社で取り消しの手続きをすること、次にあなたの保険が遡って取り消されるので国民健康保険に入る手続きをすること(ご主人の会社から健康保険の喪失証明書をもらってから役所に行く。同時に国民年金も納める手続きをする。)と、なります。
その際に今は無職(または低収入)で被扶養者の資格があるのなら、同時に再度の認定続きもするようにしてください。

医療機関については、取り消された間に病院にかかっていた場合、健康保険組合が負担していた7割分を新しい保険(国民健康保険)が負担…ということになるのですが、最近は「保険料は遡って徴収するが給付は行わない」という市区町村が多いので、あなた自身が負担することになるかもしれません。
出産後ならまだいいのですが、出産前に1日でも受給していると取り消しがそこまで遡るので、出産時の入院や出産一時金を全額返還する羽目に…。健康保険はわかりにくい部分も多いですが「知らなかった」で済まないので注意が必要です。

さらに、ご主人が配偶者(あなた)の扶養手当をもらっていた場合、その分も会社に返金することになるでしょう。
賞与や年末調整にも影響してくるので、ある程度はまとまった金額を返さなくてはいけないかも…。

会社からご主人は注意を受けるかもしれませんが、業務でミスを犯したわけではないのでペナルティーや人事評価には影響しません。(故意にやった訳ではないので)
未納分は罰則として払うわけではありませんので、あなた自身も払うべきものを払えばなんらペナルティーはありません。
関連する情報

一覧

ホーム