失業保険について詳しい方、回答頂けると助かります。
長文で失礼します。
私は契約社員として12年勤務しており、
社会保険・厚生年金・雇用保険には10年加入しております。
2010年5月から産前・産後休暇→育児休暇を頂きました。
2011年6月に復職予定だったのですが、
育児休暇中に所属していた店舗が閉店となり、
一番近い既存店舗には、通勤に2時間近くかかってしまう為、
近隣に新規オープンでもしない限り復職は難しいね‥と人事からも退職を匂わすお話がありました。
私的にも、新規オープンには期待せず退職を考えていたのですが‥
通勤に2時間かかる既存店舗が、2011年7月末に閉店する事になったそうで‥
退職者が相次ぎ人員不足になり、できれば育児休暇明けの6月から2ヶ月間勤務して欲しいとのお話がありました。
急なお話でしたので、保育園の申し込みもしておらず、短期間という事もあり現在は実家の母に子供を預けて‥
以前の契約社員の拘束時間では無理なので、
パートとして融通をきかせてもらい復職をしました。
この復職後2ヶ月間は、雇用保険加入はなしとの事です。
そこで質問なのですが、
・7月末に閉店後は、もう近隣どころか県内には1店舗もなくなり退職予定です。
私には失業手当ての受給資格はありますか?
・今回の場合は、自己都合ではなく会社都合の退職扱いとなりますか?
・支給期間は何ヵ月でしょうか?
またパートで仕事を探すつもりですが、保険保育園の空きがない‥や、なかなか仕事が見つからない等の場合、受給延長などは可能ですか?
・受給金額は以前契約社員として貰っていたお給料が基準になるんでしょうか?
まるで無知なので、勘違い等ありましたらご指摘ください。
また、注意点など‥
色々わかりやすく
長文で失礼します。
私は契約社員として12年勤務しており、
社会保険・厚生年金・雇用保険には10年加入しております。
2010年5月から産前・産後休暇→育児休暇を頂きました。
2011年6月に復職予定だったのですが、
育児休暇中に所属していた店舗が閉店となり、
一番近い既存店舗には、通勤に2時間近くかかってしまう為、
近隣に新規オープンでもしない限り復職は難しいね‥と人事からも退職を匂わすお話がありました。
私的にも、新規オープンには期待せず退職を考えていたのですが‥
通勤に2時間かかる既存店舗が、2011年7月末に閉店する事になったそうで‥
退職者が相次ぎ人員不足になり、できれば育児休暇明けの6月から2ヶ月間勤務して欲しいとのお話がありました。
急なお話でしたので、保育園の申し込みもしておらず、短期間という事もあり現在は実家の母に子供を預けて‥
以前の契約社員の拘束時間では無理なので、
パートとして融通をきかせてもらい復職をしました。
この復職後2ヶ月間は、雇用保険加入はなしとの事です。
そこで質問なのですが、
・7月末に閉店後は、もう近隣どころか県内には1店舗もなくなり退職予定です。
私には失業手当ての受給資格はありますか?
・今回の場合は、自己都合ではなく会社都合の退職扱いとなりますか?
・支給期間は何ヵ月でしょうか?
またパートで仕事を探すつもりですが、保険保育園の空きがない‥や、なかなか仕事が見つからない等の場合、受給延長などは可能ですか?
・受給金額は以前契約社員として貰っていたお給料が基準になるんでしょうか?
まるで無知なので、勘違い等ありましたらご指摘ください。
また、注意点など‥
色々わかりやすく
最終的には離職票を持ってハロワでの判断となります。ということを前提として
お書きになっている内容からすると、受給資格はあるとおもいます。
店舗が閉店したということ、かつ通える範囲に異動先がないことなどを考えると会社都合となるでしょう。
また、その場合退職前1年以内に11か月以上出勤した日が6か月必要ですが、産休、育休は免除されますので、産休前から6か月分を取るはずです。給付の金額もその期間の賃金で算定されます。
ただし、受給を受ける期間を含めて雇用保険の喪失日から1年以内ということになり、パートを離職した時点で既に2か月過ぎていますので早めに手続きをすることをお勧めします。
お書きになっている内容からすると、受給資格はあるとおもいます。
店舗が閉店したということ、かつ通える範囲に異動先がないことなどを考えると会社都合となるでしょう。
また、その場合退職前1年以内に11か月以上出勤した日が6か月必要ですが、産休、育休は免除されますので、産休前から6か月分を取るはずです。給付の金額もその期間の賃金で算定されます。
ただし、受給を受ける期間を含めて雇用保険の喪失日から1年以内ということになり、パートを離職した時点で既に2か月過ぎていますので早めに手続きをすることをお勧めします。
つらいです。話だけでも聞いてください。お願いします。
過去の質問を読んでもらえればわかると思いますが、去年の初夏ごろに自律神経失調症にかかり、休職し、契約社員だったため、
解雇となり、会社を辞めました。
それから、実家で療養していたのですが、病院からは秋にフルタイムでは無理ですが、バイトぐらいから始めて、社会復帰を目指してください。と、そこまで何とか回復することができました。
失業保険内でですが、今年に入り、バイトを始めました。正直、現状はそれだけでいっぱいいっぱいでほかのことができていない状況です。
家族の理解が得られないことが辛いんです。家族からしてみれば、怠けていると思われているみたいで、毎日、毎日、つらくあたられます。
そのつど、何ともいえない言葉にするのが難しい、気持ちに陥ります。たぶん、また悪化してきているとも感じています。
今の状況、実家から離れて暮らすことも難しく、どうしたらいいのか辛く、悩んでいます。アドバイスでもなんでもお教え願えたらと思います。
最後に支離滅裂な文章ですいません。読んでくださってありがとうございます。
過去の質問を読んでもらえればわかると思いますが、去年の初夏ごろに自律神経失調症にかかり、休職し、契約社員だったため、
解雇となり、会社を辞めました。
それから、実家で療養していたのですが、病院からは秋にフルタイムでは無理ですが、バイトぐらいから始めて、社会復帰を目指してください。と、そこまで何とか回復することができました。
失業保険内でですが、今年に入り、バイトを始めました。正直、現状はそれだけでいっぱいいっぱいでほかのことができていない状況です。
家族の理解が得られないことが辛いんです。家族からしてみれば、怠けていると思われているみたいで、毎日、毎日、つらくあたられます。
そのつど、何ともいえない言葉にするのが難しい、気持ちに陥ります。たぶん、また悪化してきているとも感じています。
今の状況、実家から離れて暮らすことも難しく、どうしたらいいのか辛く、悩んでいます。アドバイスでもなんでもお教え願えたらと思います。
最後に支離滅裂な文章ですいません。読んでくださってありがとうございます。
本当に辛いですよね
私はまだ中学生ですが、言わせてもらいます。
私もこの前、いじめにあいました。
私の机の周りには何もない。
私が通ると咳払い。
他にもいろいろありました。
一ヶ月ぐらい耐えましたが、無理でした。
泣きながら親に告白し、
先生にも言わないでほしいとお願いしました。
でもやはり、収まりませんでした。
学校もしばらく休んでしまい、
ついに成績はクラスで最下位に。
今もなお、最下位でいじめられていますが、頑張ります。
なぜなら。
"災い転じて福となす"
という言葉をしっていますか?
災いはいつかは転じて、福がくる。
私はそう信じて今も生きています。
頑張ってください。
私はあなた様を応援しています。
一緒に頑張りませんか?
私はまだ中学生ですが、言わせてもらいます。
私もこの前、いじめにあいました。
私の机の周りには何もない。
私が通ると咳払い。
他にもいろいろありました。
一ヶ月ぐらい耐えましたが、無理でした。
泣きながら親に告白し、
先生にも言わないでほしいとお願いしました。
でもやはり、収まりませんでした。
学校もしばらく休んでしまい、
ついに成績はクラスで最下位に。
今もなお、最下位でいじめられていますが、頑張ります。
なぜなら。
"災い転じて福となす"
という言葉をしっていますか?
災いはいつかは転じて、福がくる。
私はそう信じて今も生きています。
頑張ってください。
私はあなた様を応援しています。
一緒に頑張りませんか?
失業保険に関して質問です。
今勤めている会社で経営不振で希望退職者(会社都合)を募っています。
現在私(女)は子供がいて保育園に入れていますが、失業保険手当を受け取る為には預ける保育園が決まっているのが
条件のようです。
区の保育園規定で失業してから2ヶ月は求職を理由に、保育園に在園できるみたいですがその後は
退園しなければならない様です。
もし2ヶ月以内に転職先が決まらなければ、保育園の退園はもちろんの事ですが、約2ヶ月分しか失業手当がもらえない事になるのでしょうか?
今勤めている会社で経営不振で希望退職者(会社都合)を募っています。
現在私(女)は子供がいて保育園に入れていますが、失業保険手当を受け取る為には預ける保育園が決まっているのが
条件のようです。
区の保育園規定で失業してから2ヶ月は求職を理由に、保育園に在園できるみたいですがその後は
退園しなければならない様です。
もし2ヶ月以内に転職先が決まらなければ、保育園の退園はもちろんの事ですが、約2ヶ月分しか失業手当がもらえない事になるのでしょうか?
先ず、希望退職に応募される場合は会社都合となりますので、失業給付についても待機期間(1週刊)を経過後に直ちに受給可能です。
年齢の記載がありませんが、一般の失業給付が全年齢を通して、最大でも150日の給付であるのに対して、会社都合で退職された方への給付は年齢別、算定基礎期間別で細かく設定されています。
保育園の退園と、失業保険の受給期間は直接関係しませんから、所定給付日数を全て受給することが可能です。
年齢の記載がありませんが、一般の失業給付が全年齢を通して、最大でも150日の給付であるのに対して、会社都合で退職された方への給付は年齢別、算定基礎期間別で細かく設定されています。
保育園の退園と、失業保険の受給期間は直接関係しませんから、所定給付日数を全て受給することが可能です。
先日、5月末で会社を退職しました。
(7月末に出産予定のためです)
社会保険(健保・年金・雇用)は去年の7月から入っていたので、今年の収入が130万を超えた事もあり、社会保険の任意継続をする事にしました。
そこで、健保と年金はわかるのですが、雇用保険は、出産の場合、ハローワークへいって手続きをする事となると思うのですが。
会社から「離職票」をもらってハローワークへ行けば大丈夫ですか?
保険証は会社に返して任意継続の手続きが完了するまで手元にない状態ですが問題ないでしょうか。
6月末には里帰り(新幹線で5時間)のため今すんでいるところから離れてしまうのですが、早めに行けば問題ないですか?
失業保険は出産後、いつもらえるようになるのでしょうか。
その際、なんと言えばもらえますか?
転職は3回したのですが、保険をかけてもらったのは初めてなので何をどうしたら良いのからわかりません。
どなたか知恵をお貸しください・・m(__)m
(7月末に出産予定のためです)
社会保険(健保・年金・雇用)は去年の7月から入っていたので、今年の収入が130万を超えた事もあり、社会保険の任意継続をする事にしました。
そこで、健保と年金はわかるのですが、雇用保険は、出産の場合、ハローワークへいって手続きをする事となると思うのですが。
会社から「離職票」をもらってハローワークへ行けば大丈夫ですか?
保険証は会社に返して任意継続の手続きが完了するまで手元にない状態ですが問題ないでしょうか。
6月末には里帰り(新幹線で5時間)のため今すんでいるところから離れてしまうのですが、早めに行けば問題ないですか?
失業保険は出産後、いつもらえるようになるのでしょうか。
その際、なんと言えばもらえますか?
転職は3回したのですが、保険をかけてもらったのは初めてなので何をどうしたら良いのからわかりません。
どなたか知恵をお貸しください・・m(__)m
失業保険は産後働く意思がないともらえません。その代わり失業保険の延長ができますよ。たしか3年だったかな?
会社を退職した日から30日以降ハローワークへ行って申請してください。
余計なことかもしれませんが健康保険や年金も旦那さんがサラリーマンまたは公務員でしたら旦那さんの扶養に入ったほうがお得だと思いますよ。
会社を退職した日から30日以降ハローワークへ行って申請してください。
余計なことかもしれませんが健康保険や年金も旦那さんがサラリーマンまたは公務員でしたら旦那さんの扶養に入ったほうがお得だと思いますよ。
いま派遣会社で働いてまして、
今月雇い止めで辞める事になりました。
失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと思っています。
現在まで5か月働いていて、そのうち4カ月が雇用保険を払っているのですが、
あと2カ月働いて雇用保険料を払えば失業手当がもらえるようになるのでしょうか?
また、今と別の派遣会社から紹介してもらっても、そこで2か月働き雇用保険料を払えば手当がもらえるようになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
今月雇い止めで辞める事になりました。
失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと思っています。
現在まで5か月働いていて、そのうち4カ月が雇用保険を払っているのですが、
あと2カ月働いて雇用保険料を払えば失業手当がもらえるようになるのでしょうか?
また、今と別の派遣会社から紹介してもらっても、そこで2か月働き雇用保険料を払えば手当がもらえるようになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
雇いどめになった会社から違う会社にはいっても1年以内に雇用保険の被保険者になれば、前の4ヶ月分は通算してくれると思います、、ただ新しい会社を自己都合で辞めるつもりなら、あと8ヶ月は加入期間がいると思います。正当な理由なく自己都合で退職した方は2年間に12ヶ月加入期間が必要な上に、職訓を受講するなどしないと失業保険もらえるまで3ヶ月待機です。会社都合などなら1年間に6ヶ月加入期間でOKかと。。雇用保険法は最近大改正があったので、やっぱりハローワークにお問い合わせしてください!!
長年、勤めた職場を7月に結婚退職しました。その後、再就職を考えているので失業保険をもらいつつ職探しをと考えています。現在は結婚して主人の扶養に入っております。(再就職するまでの間)
そこでなんですが、
扶養に入ってしまうと失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
そこでなんですが、
扶養に入ってしまうと失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
確か貰えなかった気がします。私も以前仕事を辞めた時に扶養に入らず半年失業保険を頂いてから扶養に入った記憶があります。違ってたらごめんなさい…。
お近くのハローワークへ電話で問い合わせてみて下さい。
お近くのハローワークへ電話で問い合わせてみて下さい。
関連する情報