離職票の離職理由について疑問があります。
派遣期間満了で退職しまして、次の日から別の会社で正社員として働いて、現在失業中です。
正社員で働いていた間は雇用保険に加入していませんでしたので、派遣社員の時の雇用保険で失業保険を受け取る予定です。

そこで疑問なのですが、派遣社員の時の離職理由が事業主の都合による離職となっているんですが、それはどうしてでしょうか?派遣って1ヵ月待って仕事に就けなかったら事業主都合となると思ってたんですが、私は次の日から他の会社で働いてるので、1ヵ月待つこともないし、派遣会社側も私が派遣を続ける意思がないことをわかってると思っていました。

ハローワークでも制限なしの給付と判断されました。その時きちんと次の日から正社員として働いていたことも申告しています。
あとから不正受給と言われたら嫌なので、誰かわかりましたら教えてください。
派遣社員は契約社員でもあります、
雇用保険の特定受給資格者の範囲に
「更新の明示がされているのに更新されず離職した者」
と言うのがありますが、会社はこれに該当すると見て、
「事業主の都合による離職」といたと思われます
従ってあなたは、特定受給資格者となり給付制限はなく受給できます
失業保険はどのくらいの期間働いたら、受給対象となる?
前は、1年以上働いたら受給対象で
派遣切りが多かった後は、半年だったと思うのですが
今はどのくらいの期間で受給対象となるのでしょうか?
被保険者期間と言います、離職日から1ケづつ遡り、今日が退職なら12/29~11/30、11/29~10/30のように1ケ月毎に区切り、11日以上出勤した月を被保険者1ケ月とします。

自己都合退職ならば、離職前2年間で、12ヶ月の被保険者期間が必要です。
会社都合や、特定理由離職者(病気、子育て等々)は離職前1年で6ヶ月必要です。
失業保険の7日間の待機期間と初回認定日について

7日間の待機期間を過ぎましたが、初回認定日をむかえる前に就職先が見つかった場合、給付金はいただけるのでしょうか?
ちなみに僕は自己都合で前職を退職しました。
まだ説明会にも初回講習にも参加は出来ていませんが、4月2日から就職することが決まっています。
初回認定日は4月4日になっています。
この場合、働き始める前日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、もらえるとして、振り込まれるのはやはり4ヶ月後になるのでしょうか?

詳しい方いましたら宜しくお願いします。
状況によって異なります。

①受給申請前又は待期期間中に求職活動を行って再就職先が決まった場合は再就職手当、就業手当の申請はできません。もちろん、基本手当も受給できません。失業状態であった期間がなかったことになるので、そもそも受給資格がなかったということになります。たぶん。

②給付制限期間の最初の1か月は、ハローワーク又は厚労省の許可のある民間の紹介業者から紹介状を受け取って求職活動を行い、再就職先が決まったのでなければ、再就職手当、就業手当の申請はできません。もちろん、給付制限期間中ですから、基本手当を受け取ることもできません。

③待期期間満了後で、給付制限期間がなければ、待期期間満了後の求職活動によって再就職先が決まった場合は、入社日の前日までは基本手当を受給することができます。ただし、採用が決まってから入社日までに期間が開く場合、採用された就職先以外の就職先を探す意思がない場合は、採用が決定した日までの基本手当が支払われ、採用が決まった日以降入社日までの基本手当は支払われません。また、その間に求職活動を行わなかった場合も同様です。

とはいえ、ハローワークは変なところで、場所、窓口、担当職員によって見解や判断基準、手続きそのもの、必要な書類が、雇用保険の資格を喪失した手続きを行おうとする使用者側から見ても、失業給付を受給しようという受給資格者から見ても、異なることがあるという所なので、③のケースでは採用が決まった日から入社日の間が短期間である場合は、入社日の前日まで基本手当が支払われる場合があります。

そうなのです。変なところなのです。ハローワーク。せめて、同じハローワーク内だけでも、見解や判断基準は全職員で統一してほしいものです。

説明会の終了後に質問してみてください。まあ、職員ごとに違うことがあるので、そこで説明してくれた職員と手続きをした職員が違う方だということが違ってくることもあり得ますが。

すみませんねぇ、たぶんとか言っちゃって。でも、本当にわからないところなんですよ、ハローワーク。③のケースを就職相談の窓口でしたら、教えてくれた後に、「一応、失業認定の窓口でも聞いてください」と言われました。つまり、職員も窓口や職員によって見解や判断基準が違うことがあるということを認識しているんです。統一すればいいのに…ねぇ?
☆派遣社員の失業保険について☆
来月末で、勤続5年の派遣先を自己都合の契約満了で退職します。
出来れば給付期限なしで失業保険を貰いたいと思っています。
ネットで調べたところ、
【一ヶ月の待機期間後、派遣会社より離職票をもらうと仕事が紹介されなかったと見なされ、ハローワークの判断は給付期限なしで直ぐに失業保険もらえるとのこと】
このことを派遣会社に問い合わせたところ、現在のハローワークは一ヶ月の待機期間はあまり意味が無いと言われました。
実際のところ現状はどうなのでしょうか???

最近、契約満了にて失業保険の手続きをされた方いましたら宜しくお願い致します。
自己都合の期間満了の場合は3ヶ月の待機です。
会社都合で有れば待機期間は有りません。

よく離職理由のチェック欄を見てみた方が良いです。
関連する情報

一覧

ホーム