妻が妊娠そして会社を退社しました。 失業保険の事について詳しい方教えてください
昨年12/15に妊娠を理由に離職しました。 離職届けには(妊娠のため)と記入あり
本日2/23受理されました。 届けを出すのが遅れてしまいました。
出産予定日は6月末です
離職前は 月6万円もらっていました(ボーナスなし)

失業保険はどのようにもらえるのでしょうか?何か行動は必要?
実際いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
もらえたとしたらいくらもらえる?のでしょうか? 計算式もあるとありがたいです。
離職票に妊娠と書いてあれば、受給期間は延長されたはずです、失業給付金は、求職活動が出来る方に支給します。
6末出産で、延長しないなど、考えられません。
延長してない場合は、ただの自己都合退職ですので、23日手続きでは、受給するのは約4ヶ月後で、出産直後で求職活動は出来ません(出産後8週間は求職活動が出来ない時期と決められてます)。

受給期間を延長され、出産後8週後に求職活動が出来る環境になって、延長解除、求職、給付金の受給です。
私のBA回答は、妊娠退職に関するものが多いですので、閲覧して下さい。
再就職手当て
只今失業保険の2ヵ月目の給付制限中です。
ハローワークから就職が決まったのですが、6ヵ月の契約社員なのですが再就職手当ては支給されますでしょうか?

面接時には最低2、3年は勤める意向と会社側からは長く勤めて貰いたいと言われました。

契約書?で会社側から1年以上雇用すると言う書類をハローワークに提出して頂くのでしょうか?

仮に提出する場合ハローワークからでは無く自分で書類を会社に提出するのでしょうか?
安定所は契約書で判断するのではありません。
地域により呼び方が違いますが、採用証明書または就職届により、1年以上の雇用と雇用保険の加入を確認します。
6ヶ月の契約でもいいですよ、会社は長く勤めて頂きたい意向がありますね、会社は契約を更新していきたい意向ですので、1年を超える就職を見込むに○を付けるか、又は書くはずです。
契約社員で更新見込みがある場合は、再就職手当に該当します。
「補足拝見」
8月から改正されましたから、所定給付日数が2/3以上残っていれば、60%で合ってますよ。

因みに元々は30%が原則で、暫定で50%になり、今回から恒久的に60%になりました。
時期の問題で今となって、悲しい方もいるかも・・。
ただ、就職が難しいために、60になったのも現実です、契約社員さんは、雇用保険上、一般社員と相当な違いがありますので、何かあったら相談して下さい。
慣れるまでは大変かもしれませんが、継続は力です、お互い頑張りましょう。
失業保険の手続きについて
私は、去年正社員で勤務した会社(約1年半)で働き12月で会社都合で退職しました。その後今年の1月から2月まで短期の
派遣アルバイト(雇用保険付)を契約満了で退職しました。バイトしながら就職活動しましたが、仕事が決まらず、3月から
本格的に仕事を探したいため、失業保険を頂きながら、就職活動をするつもりです。
そこで、去年の正社員の時の離職票のみハロワに出して認定を受けたいのですが、短期の分もださないと、不正になりますか?
失業手当を出してからのアルバイトは申告しないと不正になるのはわかるのですが。。。又、雇用保険は重複してません。
正社員の時の離職票の条件のほうが都合がよいだけなのですが、どうなのでしょう?
ご回答お願い致します
アルバイトでも雇用保険に加入しているような労働条件なら雇用保険期間とカウントされますので2ヶ月であってもそこの退職理由が優先されます。
従って、そこの離職票と前職の離職票の2つが必要になります。基本手当の計算はアルバイトの2ヶ月と前職の4ヶ月(過去6ヶ月)が基本になります。
前職のほうが給料がいいので前職の給料で計算してもらいたいのは分かりますが、規定ですから仕方がありません。しかしそれは都合がいい話です。だって、逆の場合もありますから。
H18年3月に結婚のため退社し、4月から飲食店でパートをし、H19年5月にパートを辞め、6月に再就職しました。
H18年3月に退社した会社から失業保険を受け取るための必要な書類はもらい、申請しにハローワークに行ったのですが、パートをすることが決まったため、その旨を伝えずに勝手に失業保険の手続きをやめてしまいました。今月から正社員として働くことが決まり、事業主から「年金手帳と厚生年金の紙を持ってきて」と、言われ「厚生年金の紙って何ですか」と聞くと、「前の会社から辞める時もらったでしょ。」と言われたのです。再就職するにあたって必要な(事業主に提出する)書類って何ですか?また、厚生年金の紙とは?教えてください。
厚生年金の紙?
意味不明ですね。

再就職するにあたって必要な(事業主に提出する)書類は通常、
①年金手帳
②雇用保険被保険者証
③本年度の源泉徴収票(今年度収入があった方のみ)

の3点です。勘違いがあるかも知れません。
もう一度職場の担当者に問い合わせてみましょう。
失業保険。給付制限は今年1月4日に満了し失業保険受給できるようになってるのですが昨年12月に6日間だけ正社員として働きましたがケガが原因で休み1月5日に会社にて12月6日
付けで退職届けを出さされました。その際にハロワに提出する退職証明書を渡して郵送してくれ、とお願いしたのですが今だに送られてきません。失業保険受給するには退職証明書ないと手続きできませんよね?早く受給したいのでなんとかしたいのですが…
失業給付を受けるためには、「退職証明書」ではなく、雇用保険の「離職票」をハローワークに提出する必要があります。

旧勤務先に「離職票」を郵送してもらいましょう。

質問の内容を見ますと、どうやら自己都合での退職という扱いになっているようですが(退職届を書かされている)、
通常自己都合での退職の場合、給付制限期間は3ヶ月となっています。

一度、ハローワークに相談に行くことをお勧めします。その際、「離職票がもらえない」と相談すれば、旧勤務先に
ハローワークから連絡を入れてもらえると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム