自己都合の退職で失業保険の申請に行ったのですが、賃金の低さ、過酷労働、サービス残業などで申し立てを書きました。
もしかしたら給付制限なしで受給してもらえるかもしれませんが、それはいつ分かるんですか?
初回認定日は4月18日です。
でも5月からの職業訓練に通うつもりなのでどちらにせよ制限はないと思うんですがややこしくなってしまいました。
とりあえず認定日までになにかしら求職活動すればいいんでしょうか?
もしすぐの受給だったら認定日後すぐに振込みなんでしょうか?
まだ説明会ではないので訳が分からなくなってしまいました・・・
もしかしたら給付制限なしで受給してもらえるかもしれませんが、それはいつ分かるんですか?
初回認定日は4月18日です。
でも5月からの職業訓練に通うつもりなのでどちらにせよ制限はないと思うんですがややこしくなってしまいました。
とりあえず認定日までになにかしら求職活動すればいいんでしょうか?
もしすぐの受給だったら認定日後すぐに振込みなんでしょうか?
まだ説明会ではないので訳が分からなくなってしまいました・・・
給付制限に付いてはわかりませんが、失業保険の説明会が有るはずですが…自己都合は待機期間が有り、一定期間は保険も下りず、就職もNG!保険を受給したければ、活動はハローワークの求人閲覧に留めるべきです。認定日は28日周期なので、認定後(同日)と、別の日に求人閲覧に行く等最低2回の就職活動が必要。面接等も+1に計上。訓練等は特例が有るかもですが、応募者多数の場合適正テスト等有る場合も!失業保険の着金は認定日より一週間前後、5~6日程度で着金するようです。
頑張って下さいo(^-^)o
頑張って下さいo(^-^)o
パタンナー職で就職活動中です。ハローワークでアパレル関係に強い職員にアドバイスを貰いながら応募していますがずっと不採用続きで決まる見通しも有りません。上手く再就職出来た方、経験談を聞かせて下さい。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
補足より
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
労災で怪我して通院してます。ハローワークに失業保険を申請中でその中で健康保険傷病手当金の有無と欄がありましたがこれは申請して審査してお金少しでもいただける手当てなのですか?現在のところ無職で
求職活動中です。無知、乱文でごめんなさい
求職活動中です。無知、乱文でごめんなさい
労災の適用を受けているのであれば「健康保険」の傷病手当金の受給はできません。
また、失業給付金の受給資格要件の一つは、いつでも働ける状態にあり働く意思と能力(身体的にも)がなくてはなりません。
矛盾することのないように対応してください。
また、失業給付金の受給資格要件の一つは、いつでも働ける状態にあり働く意思と能力(身体的にも)がなくてはなりません。
矛盾することのないように対応してください。
2008年3月に入社し、試用期間を経て6月より契約社員となりました。
もちろん同時に社会保険も加入しています。
そして今年の7月末で自己都合で退職します。
契約社員でも職安に申請すれば失業保険は給付されるのでしょうか?
妊娠もしたため、しばらくは働けません。
ご回答お願い致します。
もちろん同時に社会保険も加入しています。
そして今年の7月末で自己都合で退職します。
契約社員でも職安に申請すれば失業保険は給付されるのでしょうか?
妊娠もしたため、しばらくは働けません。
ご回答お願い致します。
2008年6月に雇用保険に加入していれば、契約社員であろうと、失業保険はもらえます。1年以上加入期間があれば、どんな身分でも大丈夫です。
妊娠中とありますが、妊娠のために退職するのならば自己都合ではなくなります。自己都合ならば給付制限と言って、失業保険を申請しても最初の1~3ヶ月はもらえず待たなければならないのですが、妊娠が理由なら、待つ必要がなくなります。
しかしながら、失業保険は働ける状態なのに働けない人のみ貰えます。なので妊娠中は働ける状態ではないので、失業保険を申請できません。出産後、働ける状態になってから申請することになります。しかし、失業保険は退職後1年以内にもらわなければなりません。
ここでひとつポイントなのが、退職して1ヶ月以内に「受給期間の延長の申請」をして下さい。これをしておけば、1年が延長され、出産後ゆっくり失業保険をもらえます。しかも給付制限なしなので、申請すればもらえます。
一度ハローワークに確認されて下さい。どんな方法が質問者様にとって一番良いか教えてくれると思います。
妊娠中とありますが、妊娠のために退職するのならば自己都合ではなくなります。自己都合ならば給付制限と言って、失業保険を申請しても最初の1~3ヶ月はもらえず待たなければならないのですが、妊娠が理由なら、待つ必要がなくなります。
しかしながら、失業保険は働ける状態なのに働けない人のみ貰えます。なので妊娠中は働ける状態ではないので、失業保険を申請できません。出産後、働ける状態になってから申請することになります。しかし、失業保険は退職後1年以内にもらわなければなりません。
ここでひとつポイントなのが、退職して1ヶ月以内に「受給期間の延長の申請」をして下さい。これをしておけば、1年が延長され、出産後ゆっくり失業保険をもらえます。しかも給付制限なしなので、申請すればもらえます。
一度ハローワークに確認されて下さい。どんな方法が質問者様にとって一番良いか教えてくれると思います。
生活保護について教えて下さい。透析を受けながらアルバイトを週に3回位していた父が、解雇される事になりました。
家族構成は現在父(62歳)母(61歳)私(二女32歳)です。
母はパートで働いており月10万位ですが、母の方が稼ぎが有り父が母の扶養に入ってます。(私は扶養ではありません)
私は今無職で失業保険をもらってますが(10月迄です)、母はまだ年金をもらってなくて、母のパートの収入10万程と父の年金(2か月14万位)です。
その母が同居ではありませんが、近くに住んでる祖父母の介護や父が体調悪くしてるのもあり、母も体調を崩す事も多く、母も働くのが困難な状況になってきています。
私は現在就職活動中で、就職先希望の大阪に一人暮らしを考えていたのですが、両親の事が心配で一人暮らしを迷ってます。
私が実家をでた後両親は生活保護を受けれますか?
今住んでる所は公団で4LDK家賃7万 車(ステップワゴン)父名義で所有しています。
どなたか知恵を貸して下さると助かります。
宜しくお願い致します。
家族構成は現在父(62歳)母(61歳)私(二女32歳)です。
母はパートで働いており月10万位ですが、母の方が稼ぎが有り父が母の扶養に入ってます。(私は扶養ではありません)
私は今無職で失業保険をもらってますが(10月迄です)、母はまだ年金をもらってなくて、母のパートの収入10万程と父の年金(2か月14万位)です。
その母が同居ではありませんが、近くに住んでる祖父母の介護や父が体調悪くしてるのもあり、母も体調を崩す事も多く、母も働くのが困難な状況になってきています。
私は現在就職活動中で、就職先希望の大阪に一人暮らしを考えていたのですが、両親の事が心配で一人暮らしを迷ってます。
私が実家をでた後両親は生活保護を受けれますか?
今住んでる所は公団で4LDK家賃7万 車(ステップワゴン)父名義で所有しています。
どなたか知恵を貸して下さると助かります。
宜しくお願い致します。
住んでいる所によりますが、家賃は上限を越えている様に思います。
又預貯金や保険があれば解約して生活費に当てなければなりません。
車は通院手段が他に無い限り手放す事になるでしょう。
引越しに付いては必要な費用が出ると思いますから、福祉事務所でよく相談する事をお勧めします。
又預貯金や保険があれば解約して生活費に当てなければなりません。
車は通院手段が他に無い限り手放す事になるでしょう。
引越しに付いては必要な費用が出ると思いますから、福祉事務所でよく相談する事をお勧めします。
失業保険について
例えば仕事をやめたがそのあと
すぐ専門学校などに通うとこになった場合は
失業保険の受給資格はなくなりますか?
(すでに5年以上働いているので失業保険はもらえるはずなんですけど)
1年か2年後に就職活動することになるんですが
よく出産などで受給の延長ができるのは
知ってますがこういう場合ってどうなりますか?
スキルがないので学校で勉強して資格を取得し
それから職をさがすために失業保険を
利用させてもらいたいなあと思ったんです。
例えば仕事をやめたがそのあと
すぐ専門学校などに通うとこになった場合は
失業保険の受給資格はなくなりますか?
(すでに5年以上働いているので失業保険はもらえるはずなんですけど)
1年か2年後に就職活動することになるんですが
よく出産などで受給の延長ができるのは
知ってますがこういう場合ってどうなりますか?
スキルがないので学校で勉強して資格を取得し
それから職をさがすために失業保険を
利用させてもらいたいなあと思ったんです。
昼間の専門学校に通うことと、就職活動をしないこと言うことであれば、ハローワークに申請に行っても受け付けてもらえません。
雇用保険の給付条件は「いつでも職に就く意思があり、能力もあり、職を探しているが職につけない状態の人」が該当します。
雇用保険の給付条件は「いつでも職に就く意思があり、能力もあり、職を探しているが職につけない状態の人」が該当します。
関連する情報