雇用保険をさかのぼってかけることができるかどうか
どなたか、教えて下さい。
今年の3月に、契約満了にて失職しました。
それまで勤務していた所はずっと請負契約で、社会保険を会社からかけてもらわずに働いていたのですが、今年になっていきなり社会保険をかけてもらえるようになりました。(と言っても、失職までの3ヶ月間だけでしたが・・・)
これは、会社の説明によると、税務署から調査が入り、雇用形態が普通の社員と変わらないとの指摘を受けたため、との事でした。
その後、失職してしまった訳ですが、その際に結局雇用保険は3ヶ月しかかけてないので、失業保険をもらう権利がありませんでした。
こちらとしても、契約満了で失職する時に、雇用保険を2年間さかのぼってかけなおして欲しい、と会社にお願いしたのですが、それはできない、と拒否されました。拒否の理由は、年度をまたいで雇用保険をかけなおすことができないから、というよくわからない理由だったのですが、こちらもすぐに仕事が見つかると思っていたのであまり突っ込んで対応しませんでした。
その後、結局今に至るまで半年近く、まともに仕事をしていません。
前の会社には約2年半勤めていました。
ハローワークから前の会社に改めて雇用保険をかけてもらうようにお願いはできるものでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
今年の3月に、契約満了にて失職しました。
それまで勤務していた所はずっと請負契約で、社会保険を会社からかけてもらわずに働いていたのですが、今年になっていきなり社会保険をかけてもらえるようになりました。(と言っても、失職までの3ヶ月間だけでしたが・・・)
これは、会社の説明によると、税務署から調査が入り、雇用形態が普通の社員と変わらないとの指摘を受けたため、との事でした。
その後、失職してしまった訳ですが、その際に結局雇用保険は3ヶ月しかかけてないので、失業保険をもらう権利がありませんでした。
こちらとしても、契約満了で失職する時に、雇用保険を2年間さかのぼってかけなおして欲しい、と会社にお願いしたのですが、それはできない、と拒否されました。拒否の理由は、年度をまたいで雇用保険をかけなおすことができないから、というよくわからない理由だったのですが、こちらもすぐに仕事が見つかると思っていたのであまり突っ込んで対応しませんでした。
その後、結局今に至るまで半年近く、まともに仕事をしていません。
前の会社には約2年半勤めていました。
ハローワークから前の会社に改めて雇用保険をかけてもらうようにお願いはできるものでしょうか?
社会保険と雇用保険は違いますが、両方とも3カ月の加入だったんですよね?
失業保険に社会保険は関係ありませんが、雇用保険が3ケ月ですと、
失業保険はもらえません。
また、かけ直すというお考えがあるようですが、雇用保険も社会保険というのは給与天引きだったと思います。
その引き去り分のさかのぼり分をこれから質問者様は払うのですか?
そういうことは、通常いたしません。
なので、仕事に就く際に皆様福利厚生(保険関係)はどうなってるのか見て仕事を選び働くのですよ。
税務署は、社会保険を管轄するところではありません。所得税等の税金を管轄してます。
失業保険に社会保険は関係ありませんが、雇用保険が3ケ月ですと、
失業保険はもらえません。
また、かけ直すというお考えがあるようですが、雇用保険も社会保険というのは給与天引きだったと思います。
その引き去り分のさかのぼり分をこれから質問者様は払うのですか?
そういうことは、通常いたしません。
なので、仕事に就く際に皆様福利厚生(保険関係)はどうなってるのか見て仕事を選び働くのですよ。
税務署は、社会保険を管轄するところではありません。所得税等の税金を管轄してます。
夫の扶養と失業保険受給資格者証について
この度、失業保険受給の期間が終わり、夫の扶養に入ることになりました。
夫の会社から、失業保険受給期間がわかるもの(失業保険受給資格者証など)の写しを提出するように言われたのですが、紛失してしまったようです……
この場合どうなりますでしょうか?受給資格者証以外に証明できるものはありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
この度、失業保険受給の期間が終わり、夫の扶養に入ることになりました。
夫の会社から、失業保険受給期間がわかるもの(失業保険受給資格者証など)の写しを提出するように言われたのですが、紛失してしまったようです……
この場合どうなりますでしょうか?受給資格者証以外に証明できるものはありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
困りましたね。
最悪、受給者のしおりでいかがでしょうか。
そこに、最初の認定日がスタンプされていますので、代用できないかどうか、会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
最悪、受給者のしおりでいかがでしょうか。
そこに、最初の認定日がスタンプされていますので、代用できないかどうか、会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
扶養について教えてください☆結婚後、二月に退職して旦那の扶養に入りたいのですが、私の所得状態で扶養に入れない場合はあるのでしょうか?
これまで独身時代の年間所得は130万以上はありますが、二月から扶養に入る場合、一月と二月の合算所得しか関係ないでしょうか?失業保険は落ち着いて四月位に申請しようと思いますが、失業保険の給付額は関係ありますか?無知でスミマセン。よろしくお願いします!
これまで独身時代の年間所得は130万以上はありますが、二月から扶養に入る場合、一月と二月の合算所得しか関係ないでしょうか?失業保険は落ち着いて四月位に申請しようと思いますが、失業保険の給付額は関係ありますか?無知でスミマセン。よろしくお願いします!
健康保険の被扶養者の収入条件は健康保険組合によって
異なる場合がありますので、ご主人の加入している健康保険組合
で確認してください、
雇用保険は受給中は健康保険の被扶養者になれないのが
普通ですが、こちらも組合によって異なる場合があります、
健康保険の扶養とあわせて確認して下さい、
雇用保険の受給額(基本手当て日額)は
離職前6ヶ月の賃金の合計ですから関係ありませんが、
雇用保険は失業状態で求職活動をする目的でないと
受けられないことを、お忘れなく
※失業保険→今は雇用保険といいます
異なる場合がありますので、ご主人の加入している健康保険組合
で確認してください、
雇用保険は受給中は健康保険の被扶養者になれないのが
普通ですが、こちらも組合によって異なる場合があります、
健康保険の扶養とあわせて確認して下さい、
雇用保険の受給額(基本手当て日額)は
離職前6ヶ月の賃金の合計ですから関係ありませんが、
雇用保険は失業状態で求職活動をする目的でないと
受けられないことを、お忘れなく
※失業保険→今は雇用保険といいます
失業保険の不正受給じゃないの?
私の友人の知り合いの話なのですが、3点お聞きしたいことがあります。
①失業保険を貰ってる間に1か月程バイト(派遣の単発のバイト)をしていて申告せずにバレずに全額貰いきった子がいます。
そんなことはありえるんですか?
②ただ今になって次の会社に入社した際に社会保険に加入したらバレるらしいと聞いて、不正に受給したから返還を要求されても払う覚悟を決めたみたいです。(3倍返しじゃなかったっけ?)
ただよく分からないのが、バイトって雇用保険入らないから次の会社に行ってもバレないんじゃないですか?
③あと確定申告もしたのにバレなかったって聞きました。
確定申告した時点で普通バレますよね?
直接聞いたわけじゃないんですがかなりの疑問で、あたしも近々退職したいと考えてるので参考までにお聞きしたいです。
よろしくお願いします☆
私の友人の知り合いの話なのですが、3点お聞きしたいことがあります。
①失業保険を貰ってる間に1か月程バイト(派遣の単発のバイト)をしていて申告せずにバレずに全額貰いきった子がいます。
そんなことはありえるんですか?
②ただ今になって次の会社に入社した際に社会保険に加入したらバレるらしいと聞いて、不正に受給したから返還を要求されても払う覚悟を決めたみたいです。(3倍返しじゃなかったっけ?)
ただよく分からないのが、バイトって雇用保険入らないから次の会社に行ってもバレないんじゃないですか?
③あと確定申告もしたのにバレなかったって聞きました。
確定申告した時点で普通バレますよね?
直接聞いたわけじゃないんですがかなりの疑問で、あたしも近々退職したいと考えてるので参考までにお聞きしたいです。
よろしくお願いします☆
①1日4時間以内であればバイトしても申請の必要はなかったと思います。
②分かりません
③失業保険は困っている人に与えるものですので非課税であり確定申告の際に収入として申請しません。ていうか失業保険は労働局、所得税は税務署で全く別の管轄ですので、失業保険とバイト収入があったからと言って税務署が労働局にいちいち言いつけたりしません。
②分かりません
③失業保険は困っている人に与えるものですので非課税であり確定申告の際に収入として申請しません。ていうか失業保険は労働局、所得税は税務署で全く別の管轄ですので、失業保険とバイト収入があったからと言って税務署が労働局にいちいち言いつけたりしません。
社会保険の任意継続被保険者です。9月に結婚して仕事を辞め、現在失業保険をもらっています。
すぐに旦那の扶養に入るつもりだったのですが、旦那の会社に「失業保険をもらい終わってからでないと
扶養に入れる手続きができない」と言われた為三ヶ月ほど任意継続をしようということになりました。毎月納付書が家に届くので欠かさずに振り込んでいます。
最後の失業保険が出るのが今月の19日で、その後すぐに扶養の手続きをする予定でした。
そしてふと思い出したのですが、今月20日に歯医者の予約を入れていたのです。そこで「この保険証を使ってもよいのか?」と思いまして・・・。
今月分の保険料を月初にちゃんと払っているので、扶養の手続きをしない限り12月中は使えるという考えで大丈夫なのでしょうか?
20日に歯医者で今持っている保険証を使って、21日に旦那の会社に手続きを頼むという形にしたいのです。1日ずれるくらいは問題ないかなと私は思うのですが・・・どうでしょうか。
仕事を辞めるのも扶養の手続きをするのも初めてなので、わかりません。
どなたか詳しい方、いたら教えてください。よろしくお願いします。
すぐに旦那の扶養に入るつもりだったのですが、旦那の会社に「失業保険をもらい終わってからでないと
扶養に入れる手続きができない」と言われた為三ヶ月ほど任意継続をしようということになりました。毎月納付書が家に届くので欠かさずに振り込んでいます。
最後の失業保険が出るのが今月の19日で、その後すぐに扶養の手続きをする予定でした。
そしてふと思い出したのですが、今月20日に歯医者の予約を入れていたのです。そこで「この保険証を使ってもよいのか?」と思いまして・・・。
今月分の保険料を月初にちゃんと払っているので、扶養の手続きをしない限り12月中は使えるという考えで大丈夫なのでしょうか?
20日に歯医者で今持っている保険証を使って、21日に旦那の会社に手続きを頼むという形にしたいのです。1日ずれるくらいは問題ないかなと私は思うのですが・・・どうでしょうか。
仕事を辞めるのも扶養の手続きをするのも初めてなので、わかりません。
どなたか詳しい方、いたら教えてください。よろしくお願いします。
辞めるときは保険証を返さないといけないですから、持っていると言う事は大丈夫です。保険証確認は月1回ですから、12月中はいいけど、1月は保険証の提示を求められますから、保険証が手元にないと取りあえず実費、後で精算になります。
関連する情報