再就職手当(派遣)について教えて下さい。
①失業保険の申請に行ってすぐに派遣での仕事が決まりましたが、
3ヶ月だけという契約だった為に再就職手当の対象になりませんでした。
②3ヶ月の派遣終了後に他のお仕事を紹介してもらい、間を空けずに仕事に就くことになりました。
今度は長期のお仕事なので再就職手当の申請をしたかったのですが、対象外と言われました。
理由は雇用元(派遣会社)は3ヶ月前から変わってないので、再就職手当の申請期間(1ヶ月以内)を過ぎているとのことでした。
給付金の残日数は170日あります。頑張って仕事を探したのに貰えないのが悔しいです。
派遣での就業だと、こういう状況になることはよくあることだと思います。
なんとか再就職手当を貰える方法はないでしょうか?
どうしてももらいたいのであれば、その長期の仕事を断って、自力で他に1年以上の雇用見込みがあるお仕事に就けばいい。

まだ、170日残っているのであれば、前職の退職日から1年以内の期間については失業給付を受けられるので、、、。

ただ、次が決まる保証はできませんが・・・。

「なんとかもらえる方法」としては、これぐらいしかないですよ。。。


補足について・・・
派遣社員としての雇用と、派遣先での就業契約は別です。
なので、1日も日を空けずに次が決まっている場合、退職-再入社、といった手続きは取りません。
「派遣先の変更」であるだけですので・・・。


あと、、、
>頑張って仕事を探したのに貰えないのが悔しいです。
なぜ悔しいか・・・
仕事がみつかったのだから頑張ったかいがあった!と思うべきです。
そもそも「失業手当」なのですから・・・。

でも、短期を受けた時点で再就職手当について、もっと自分で調べていれば防げた事案ですね。。。
昨年12月末で退職しました。
失業保険のためにハローワークに離職票を提出したのですが、健康保険で親の扶養に入るためには離職票が必要だと思います。

離職票のコピーも取っていないのですが、ハローワークに言えば離職票を返却してもらえるのでしょうか?
「離職票」でも可とすることがありますが、本来正しくは「健康保険被保険者資格喪失証明書」が必要です(離職票はあくまでも代替えです)。従前の勤務先から発行していただいてください。

失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、被扶養者と認定されませんので念のため申し添えます。
失業保険について質問です。
父親が病気で仕事を辞めざるをえなくなり、現在治療のため入院しています。
それまでは警備会社に勤めており、パート扱いでしたが雇用保険は払っていました。
病気が治ったらまた仕事に復帰する予定だったため、退職はせず休職という扱いで現在に至るのですが、病気の具合が思わしくなく、今後仕事をすることは不可能ということになりました。

この場合、今から会社を退職することになったとして、失業保険は支払われるのでしょうか?
直近三ヶ月の給料は治療に当たっていたため、ほぼゼロです。
また、今後本人が手続きに行くことができないため、家族が代理で申請を出したり失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか?
私は専門家ではありませんが、私の経験からコメントさせて頂きます。

私も退職せず、まずは傷病手当金をもらう方がいいと思います。
退職するのは会社から解雇されるか傷病手当金の期間が過ぎてからで良いと思います。
その間に病状も回復するかもしれません。

私は福祉センターの相談窓口で現状を話、どういう事が出来るかを教えて頂きました。

他の役所に比べてもとても親切に教えてくれますので一度相談してみてはいかがでしょうか。
当然本人ではなく家族の方でも相談できますよ。
失業保険の給付制限について教えて下さい。派遣期間9ヶ月後、自己都合で退職しました。離職区分が2Cなのですが、
給付制限がありますか。
2Cは「特定理由離職者」に該当しますから給付制限3ヶ月はないはずです。
それであれば6日ヶ月以上で受給できます。
可能性として会社があなたに有利なようにしてくれたかもしれません。
「補足」
今の会社に14日以上勤務してしかも雇用保険加入であれば就職したことになりますから最後に辞めた会社の離職理由になってしまいます。せっかく前職を会社都合で退職できても自己都合になってしまいます。(それだと給付制限3ヶ月あり)
ただ、前職との期間が通算できますから2社の離職票を用意してHWに行ってください。
失業保険給付の対象になりますか?
教会のステンドグラス職人になりたくて、二年勤めた職場をやめました。現在週3日10時~4時まで2年間の予定でカルチャーセンターで学んでいます。その後は渡仏し技術を磨き、工房みたいなところで働くことを希望しています。今後お金がかかる見込みです。この状況で、失業保険をもらいたいと思っていますが、大丈夫でしょうか?
正直なところかなり難しいと思います。
理由として失業の給付手続きの際に提出する書類に会社側が退職理由を書く欄がありその下があなた本人が
書く欄です。当然同じでなければなりません。そこにカルチャースクールのことがあるとなるときびしいのではないかと思います。
それから基本的に就業する意思がある人以外はもらえないものですが
カルチャースクールの授業のことを正直に話すとフルタイムの業務には就けないことが明白です。従い
真っ向からいくとかなり難しいと思います。それに自己都合退職だと受付してもらえても最初の給付日は3ヶ月以上先です。
最近は窓口での質問もかなりきびしいですよ。適当な受け答えはNGな場合多いです。
とはいえ一度相談に行ってから判断したほうがよいのではないでしょうか。
相談だけ受けることも可能ですから。
失業保険について
6月に辞めていままで保険にも入らない
おかしな会社に勤めてましたが
今月でやめます。
いまさら失業保険とかもらえますか?
所得税とか払ってないんでニートってことにできますが
バレますか?
雇用保険に12ヶ月以上入ってないと、失業給付はもらえません。所得税やニートは別問題としてお考えください。そういう会社は
失業したときにもらう離職票をもらえない可能性があります。これもないと、働いていた証明にならないし、支給される失業給付の金額の計算もできないので失業手当はもらえません。このようようなケースの場合等になった時はハロワに専門の窓口があるので、ご相談されてはどうでしょうか。職業訓練受けながら、国から月10万円の支給される制度を利用したり、住居等の相談にものってもらえます。ただし、あなたに、就業意欲ないと難しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム