失業保険受給中の者です。
職業相談について質問させて頂きたいです。

次の認定日(3月5日)までに求職活動の一環で、職業相談をしなければならなくなりました。
セミナーに応募したのです
が、定員オーバーで受け付けて頂けませんでした。
検索機のみでも印は貰えるのですが、そればかりでは積極的な求職活動とは見なされないらしく職業相談するという方法しか残っていません。
ですが、次の職は自分のペースで探したいですし失業保険も満了まで頂きたいと考えています。(厚かましい考えなのかもしれませんが…)

そこで、職業紹介まで至らず、うまく面接などかわす職業相談の方法はありませんでしょうか。
そもそも職業相談とはどういうものなのかも理解できていないのですが…。

一番の不安は、職業相談をし就職先を紹介され面接まで話がいってしまうことです。
やはり職業相談とは就職先の紹介をして貰う事が目的でするものですよね?
なので、相談する=面接の可能性が高くなりますよね…。

そこで色々考えたのですが、職業訓練についての質問(もちろん訓練生になるつもりはないです)などをするだけでも職業相談になりますか?
話を聞いてみてやってみようという気持ちになれば申し込みをするのもありだとは思っています。

分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どうかご教授お願い致します。
「早く職に就かせる」のがハロワの職員の仕事です。

職員は、職業相談をして合いそうな職場をさがし
企業と連絡を取り面接の日を決めます。

受給者の気持ちの整理がついていなくても
職員は慣れているのでグイグイ話を進めます。

でも、面接を受けたからと言って必ずその職場に就かなくてはならない訳ではありません。
面接結果が採用であっても、条件・職場雰囲気など合わないと思えば辞退できます。
職業訓練の相談だけでも就活1回にカウントされると思います。

「話を聞いてみてやってみようという気持ちになれば申し込みをするのもありだとは思っています。」

それで良いですよ。
話は聞かないと詳細内容もわかりません。

履歴書の添削や面接の練習も相談すればやってくれます。
しっかり利用して良い職を見つけて下さい。
失業保険は三カ月以内にもらうことができますか?タイムカードのコピーを見せればよいと言われましたがよくわかりません。
5月15日付けで会社(正社員でした)を退職したのですが、
先輩に「タイムカードのコピー三カ月分をハローワークに持っていくと早く失業保険がもらえるよ」と言われました。

私の勤めていた会社は年俸制だったので残業代ももちろんなく、毎日13時間以上は普通に働いていました。
タイムカードだったので朝方まで働いていたときは普通にそのまま5時で打刻したり、
その次の日も普通どおり9時半出勤で打刻していましたので、タイムカードはしっかりコピーしています。

後々調べてからハローワークに行こうと思っていたので先輩に聞かなかったのですが
いざ、調べてみるとあまりよく解りません…

タイムカードのコピーを持ってハローワークへ行き、どのような手続きをすれば失業保険が早くもらえるのでしょうか?
申し訳ないのですが、詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
退職する直近3カ月の残業時間が月45時間を連続して越えていればそれを事由に「特定受給資格者」に認定されます。この場合ハロワで確認がありますが確認のうえ認定されれば給付制限(3カ月)なく 7日の待機期間後から受給出来るようになります。
失業保険について教えてください。失業の初回講習を受けて、失業保険のしおりに書いてあった初回認定日にいきました。
初回認定日は初回講習の6日後にあり、その初回講習で、初回認定日だけは就職活動一回で大丈夫で、その一回は初回講習が一回にカウントされるため初回認定日は初回講習の一回で良い。その一回を含めて、3ヶ月の給付制限の後にある次回認定日までに3回の就職活動が必要と話しをしていたと思います。
ここからが本題なのですが、初回認定日のときは気にしていなかったのですが、失業認定報告書を改めて見てみると初回講習で書いた初回講習により一回就職活動したと書いたとこが消えており、次の認定日までに3回と書いてありました。
初回講習が一回に含まれるのは初回認定日だけですか?わたしの聞き違いでなければ初回講習も一回と言っていたっ思うのですが、どうなんですか?
また、失業保険受給資格者証の裏に初回認定日に行ったあとに活動...1回と滲んでいて読めないのですがハンコが押してあるのでこれとあわせて3回ということでしょうか?
普通はどこも初回認定日は1回と計算しますよ。
>1回と滲んでいて読めないのですがハンコが押してあるのでこれとあわせて3回ということでしょうか?
そういうことだと思います。
中2の娘との関係で悩んでいます。二人暮らしの母子家庭です。
娘は昨年5月からイジメを理由に不登校になり、その後すぐ私が失業しました。
失業保険を貰って娘を看護してましたが、息の詰まる生活で大喧嘩になり、9月から元旦那宅(両親・妹・妹の子二人…と同居)へ娘を預かって貰っています。
環境が変わって娘は少し体調が回復し、今年4月から学校へ行くと言い始めました。ただし、『今の中学は行かない!転校する!』と言います。
学校や教委会との話し合いでは、現住所移転せず他市へ娘を転校させる事も出来るケースに今回当てはまるそうです。困っているのは、娘本人は中学だけでなく高校進学もその後も元旦那宅(他市)で生活すると言い出しました。
私は現在就職していますが、短期雇用です。その点が不安ですが、市役所には逐一相談しています。
ここは娘のやりたいようにさせるべきですか?
私の実家は既に父が亡くなり困窮しており頼れません。私は今後どうするべきでしょうか?
私は今中2です。
子供なのに生意気だったら本当にごめんなさい。

これを見てもぶっちゃけあまり分かりませんが
私が中2として言えるのは
やりたいようにやらせるのは違うと思います。

やっぱり中2って言うのは自分でも分かりますが変に親を困らして自分は強い!!と主張する歳なんです。

でも本当は
親を困らしたくない。
親に迷惑をかけたくない。
など私は思います。

それに簡単な事では無いと思うんですが
娘さんを連れ戻した方がいいと思います。

やっぱりどんなにお父さんの暮らしが居やすくてもお母さんにしかできない事もあるんです。
どこがで娘さんは
お母さんに必死にまだ助けを求めてると思います。

それに私も何度か不登校になって転校寸前になりましたが今は転校はしないで今の学校に通ってます。
親はやっぱり不登校と言う言葉に重く感じてしまうんだと思います。

だから転校をさせるまえに
もう少し時間をあげてください。
「学校に行かない」ではなく
学校に行ってないときはそれなりの娘さんの充電だと思って下さい
「自分で本当はどっちが正しいか」また考えてくれると思います。




生意気言ってすみません。
長文すみませんでした。
失業保険について相談です。
会社都合で90日給付日数があるんですが、90日以内に1度書類選考or面接を受けようと思っています…


その書類選考や面接は自分で求人機で探した企業に面接いけますでしょうか?それともハロワの職員の紹介した所でしょうか?

また書類選考や面接時に茶髪で行けますか?職員に黒にしなさいと言われますでしょうか?

よろしくお願いします
あなたの場合、失業給付をもらうには、説明会に参加し、その後7日間の待機があって、給付が始まりますが、説明会から4週間後の認定日の前日までに1回、求職活動をしなければなりません。この1回は説明会参加がカウントされますから、実質的には何もしなくても次の認定日にハローワークに行けば給付を受けられます。
ただし、それ以降4週間ごとにある認定日の前日までの期間内に、各期間最低2回ずつ求職活動をすることが必要です。しなかった場合は支給なしです。
ですから質問文にあるように、失業給付を受けるには、90日以内に1回書類選考や面接を受ければいいというわけではなく、毎回の認定日前日までに1~2回、求職活動をしなければなりません。

なお、求職活動には検索機での検索、ハローワーク担当者による紹介、同職業相談、ハローワークによらない求人への応募などが含まれます。

またハローワークの検索機に出てくる求人は基本的に、応募時にハローワークの紹介状が必要です。ハローワーク担当者の紹介を受けてください。

最後に頭髪ですが、社会人として茶髪はふさわしくありません。黒く染めてください。茶髪の写真を貼って履歴書を出したら一発アウト間違いなしです。
今現在派遣社員として働いています。2012年の9月15日から働き始め、雇用保険にも当初から加入しています。
次の更新で4月?6月までの契約となるのですが、2月中旬に面接をした際に更新する旨を口頭で
伝えました。その際書類へのサインは一切しておりません。
ですが、やはり職場に馴染めない為4月からの契約を更新するのを辞めたいのです。
この場合、契約書にサインをしていないのでこのまま契約満了で三月いっぱいで辞める事は出来るでしょうか?
また契約満了後に自己都合退社でも、失業保険はもらえるのでしょうか?
明日にでもサインをしてくれと言われそうなので、どうしたらいいのかとても混乱しています。
宜しくお願いします。
何個か質問の内容があるようですので、分けて回答致します。

①雇用保険
今回の件は、会社都合にはならずに、自己都合になります。
派遣の場合でも、契約更新があったが、本人が望まなかったは
会社都合にはなりません。寄って 加入期間が1年以上 必要です
今回は満たしておりませんので、支給の対象にはなりません。
ついでに会社都合の契約満了は、就業先の都合などは
半年の加入で、OKで即時に支給対象になります。

②契約期間について
通常 契約を完了する場合は、1ヶ月前に言えばOKですけど
今回みたいに時間が無いと厳しいのが本音です。

ただ 家庭の事情で、勤められないとか、理由を述べるのが
スマートな大人の対応だと思います。

世の中で敵を増やす必要はないと思います。

①はどうにもならない話です。
②は、割合 何とかなりそうです。
良く考えてみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム