失業保険手当について。
今月の30日に個別延長になったため、本当は給付は終わっていますが延長であと二回給付が出来ます。

30日に認定日なんですが、30日までに内定が決まれば手当は貰えな
いですか?

ちなみに仕事は6月からお願いしています。
内定は内定です、確定すればハローワークへ就職決定の申告に行ってください。
30日が認定日で6月からの就職であれば、30日の認定日に失業認定申告書の求職活動の欄に企業名等を記入、決定日と就職日も記入し、雇用保険受給資格者証と共に提出、尚、再就職先の採用証明書も出来れば同時に持参してください。
29日までの手当てはいつも通りに支給されます、30日から就職日までの手当ては就職日又は採用証明を提出した日から約1週間後に振込されます。(採用証明の提出が就職日より早い場合は、就職日から1週間後)
失業保険の手続きに関して質問があります。

県によって違うかもしれませんが、離職票をハローワークに提出する

初回の失業保険の合同説明会に参加

という流れはどのくらいの日にちが
たってから参加するものなのですか?
来週くらいに離職票が届く予定なのですが月末に旅行会社にツアーを申し込んでいるのでもし説明会の日と被ったら...と焦っています。。
県によって本当に違います。
一番多いのは、申請して、その日から7日間は待期期間です、よって、待期明けの翌日に説明会を開き、同時に雇用保険受給資格証を渡すことが多いようです。

離職票が来ましたら、ハローワークに問い合わせれば良いと思います、来週末に離職票が来ますと、旅行に当たる可能性はありますから。
退職後に妊娠が発覚した場合の失業保険等の申請について
4月7日付で退職し、失業保険を申請しようと考えており、離職票が5月ころ届くとの事で、
先に役所で国民健康保険・国民年金への切り替えを済ませました。
(扶養に入ると失業保険がもらえないとのことだったので)

が、しかし4月22日に妊娠していることが分かりました。(おそらく4週です)

おそらくこの体の状態では就職活動もできないため
ハローワークで失業保険受給延長の申請をする形になると
思うのですが、先に申請してしまった国保・国民年金については
5月分までは自分で支払う事になるのでしょうか。
(まだ、カードも請求もきていません。取り消しできないですよね…)

こんなことなら初めから退職後にすぐに夫の扶養に入って
いればよかった…と思うのですが。
さかのぼって扶養に入ることもできますでしょうか。

いろいろ調べたのですが、いまひとつわからず…
(今日、役所でも聞いてこようとおもいます。)
遡っての加入もちょくちょく見ますよ。絶対ダメということはありません。
まずは旦那さんの会社に早急に確認し、手続きしてもらうように頼んでみれば良いかと思います。

ただ、遡って扶養認定は無理でも、4月中に扶養に入れれば、国保と国民年金は保険料は発生しません。
なので今からでも申請するべきだと思います。
失業保険について。
今、妊娠中で3月に出産予定です。
12月末で11年勤めた会社を退社する事にしました。辞めてしまうので、もちろん出産手当金は貰えません…。

そこで質問なのですが、失業保険はいつから貰えるんでしょうか?
あと、貰える期間と金額を教えて下さい。
もし詳しい方いらっしゃいましたら申請の仕方も教えて頂けると助かります。
私は8月に妊娠をきっかけに会社を四年目で辞めました。

まずは職安に受給延長の手続きをしに行きました。

職安で色々教えてもらえますよ☆

失業保険は、出産してから八週間後からまた職安に申請で貰えると説明されました。

たしか3年位延長されたと思います☆

まずは、会社を退職されてから必要書類を持って職安に行けば全て解決すると思います。
関連する情報

一覧

ホーム