失業保険について

妻が失業保険の待機期間中なのですが、その間は収入が少しでもあると失業保険はもらえないんでしょうか??
雇用保険をかけなければもらえます。アルバイトするならばハローワークに申請してください。週20時間未満ならば働いても大丈夫です。離職票をだして7日間の待機期間があります。これは失業を証明するためなので働いてはいけません。かりに2日働くと2日間待機期間がのびるだけですが。自己都合ならば離職票だして7日間の待機期間後+3カ月後から失業保険がでますが7日間の待機期間さえ終われば週20時間未満のバイトならしてもいいです。
失業保険のことで質問なんですがよく少しでも収入があれば失業保険が支給されないと聞きます。ですのでバイトなどはしていません。そこで質問です。ヤフーオークションで出品してでた利益もだめなのですか?
ヤフオクはバイトではありません、株式投資等も同様で、禁じられてるのは勤労による収入です。
例えばアパートを所有している会社員が失業しても、給付は受けれます。
但し、それで生活していこうと思っているなら求職活動は必要ありませんので、給付を受ける権利はありません。
失業保険についての質問です。
自己都合退社で失業保険を受け取る予定です。

現在、制限期間中であり短期アルバイトを行っています。
期間限定なのでとりあえず問題はない…とのことでしたが…

質問です。
アルバイトの期間が延びてしまったらまた3カ月またなければならないのでしょうか?
忙しい時期らしくもう少し働いてほしいと言われています。

失業保険の給付が遅れることについては特に問題ありません。。再就職手当を目指していたのですが、3か月たってしまい…

むしろ制限期間を延長してほしいぐらいです。

よろしくおねがいします。
アルバイトの働く間隔が週5日で就業とみなされます。
その場合、失業保険を受け取る権利がなくなります。

週4日以下だとしても、働いて得た金額を報告する義務があり、
その金額が、もらえる失業保険から引かれるので…
アルバイトをしてもしなくても、3ヶ月後から失業保険の受け取りとなります。
延長は受け取り始めてから病気になるなど、やむを得ない状況でしか認めてくれません。

週4日以下のペースで働いて、失業保険でもらえる金額よりも高収入であるなら続けてみてはいかがでしょう?
…失業保険をもらわずに終わるだけだけど。。。
お願いします!「茨城県」ハローワークについて
関西から茨城へ引っ越ししました。
失業保険給付中で、
関西で活動している状態でしたが、
茨城(土浦)のハローワークと関西違う所があるか
電話で聞く前にこちらで質問させていただきました。

1)関西の私のエリアはコンピューターで検索することのみでも
一回活動となります。茨城県(土浦)はどうでしょうか?
関西の場合は質問した時は、コンピューターのみでいいとは言われませんでした。

2)変更する際に必要な書類
(これに関しては電話で質問しようと思っていますが、もし
おわかりの方いらっしゃったら伺いたいです。)

その他、気をつけておいたほうがいいことなでおありますか?
どうぞよろしくお願いします。
認定条件の求職活動は自治体ごと(ハローワークごと)で違いがあります。
例えば大阪府では求人検索後に受付でアンケート用紙を貰い、必要事項を記入の上、認定日に提出することで求職活動として認められます(1日1枚1回、日付の違う2枚があればOK)。
他の都道府県では求人検索後に受付でハンコを貰う所や職業相談までしないと求職活動として認めない所もあるようです。

茨城のハローワークで転居の届をしますよね(受給には転居の届が必要です)、その際にハローワークでお聞きになるのが一番です。
失業保険の申請について
今 派遣として勤務しております。その会社を3月31日を契約満了で退社することになりました。
雇用保険を3年掛けておりましたので、失業保険を申請し 待機期限7日で失業手当てを
いただくつもりです。
3ヶ月失業手当を頂いてる間に、希望する職と時間に合ったものを見つけアルバイトをするつもりです。
そこで、質問ですが

・希望時間朝の7時から12時まで 若しくは、夜の9時から2時くらいまでのアルバイトで、曜日構わず勤務できます。
(子どもがいるためこの時間を希望しております。)
・4月から准看護学校の定時制に通うのですが、失業保険の申請時には言わなくてはいけないのでしょうか?
(働きながら通う学校になっていますし、私も働きながら通うつもりです)

この2点の質問になります。よろしくおねがいします。
補足を読んでの追記です。
失業保険受給中は、アルバイトでもボランティアでも正確に申告しなければなりません
そしてその労働があった日はもらえません。
一週間の労働時間、月の労働日数など一定基準を越えると就業扱いとなり、失業給付はもらえなくなります。
夜間の学校行きながら昼間アルバイトをしてもらっていましたが、アルバイトの申告はしましたが学校の申告をしなかった為に不正扱いとなった方もいます。まずはハローワークで相談されるといいと思いますし、最初の手続きの時にも詳しく説明されると思います。
学校についてですが、これは各ハローワークでの判断もありますので相談されたらいいと思います。
ハローワーク実施の学校ではなく、普通に夜間などの学校へ行く場合は失業給付という形ではなく、名前忘れましたが学費に充てるという名目での給付もあったと思います。
ちなみに全国どこでもかはわかりませんが、自分の地域ではちゃんと申告しなかった等、不正扱いとなった場合失業保険手続きはできませんし、手続き後に不正が発覚した場合、給付額の三倍を一括返納、この先失業保険手続き、受給が二度とできなくなるので必ず相談された方がいいです。
失業保険について質問です。失業保険を貰い終わり自分で仕事を探し就職をしたのですがハローワークを通さずに就職した場合は祝い金は頂けるのでしょうか?
失業保険を満額もらった場合、再就職手当てはもらえません。あと、再就職手当ては1度貰うと3年間はもらえません。失業保険はそういった期間はありませんが。例えば就職する→クビにされる→早く失業保険もらえる。会社都合の退職の場合、加入期間が半年で良いので、そんな人はいないと思いますが、繰り返しこういうパターンでも失業保険は何度でも受け取れるようです。以前、職安に勤めている方がおっしゃっていました。
関連する情報

一覧

ホーム