失業保険給付中のアルバイト就労ですが、
日払いで 1h8時間 を飛び石で5日という場合は、 失業認定申告書の日付(就労日)を記入させて
収入のあった日 月 日を記入し 収入額を記入する方法ですが
収入のあった日とは、給料日(振込日ですよね)

※当の本人が、用紙を見せてくれて働いた日と言います。=収入のあった日

給料日付けだと認識しているこちらが間違っていますか?
又、こんな質問もされました。継続してこちらで働いた場合は、失業保険受給資格がなくなるのでしょうか?と。
はっきり事務員がいないので答えられなかったのですが?
資料がありません。
ハローワークに聞いてくださいと言いましたが、無くなりますよね?!
(こちらの会社は臨時雇いばかりですから雇用保険に加入なしです)
(社員以外は)
「収入のあった日」は給料日のことではなく、あくまで働いた各日のことをいいます。

ハローワークにとっては給料日はどうでもよく、働いた日付を管理できなくては「新たな雇用保険の加入条件」に適合しているかも分からなくなるばかりか、ちゃんと申告する人と内緒にしてしまう人との差がなくなってしまうんですね。

申し出た本人さんが正解です・・・
妊娠・出産に伴う失業保険受給について。

24年、25年度と1年ずつ、計2年間勤務をし(それぞれ別の仕事で、1年契約の勤務でした。)
妊娠が分かったため、25年度に勤めていた会社の方の離職
票だけを持って行ってハローワークに受給の延長手続きに行きました。

すると24年度に勤めていた会社の分の離職票も必要だと言われ取り寄せたのですが、この場合、仮に24年度の分の離職票がなければどうなっていたのでしょうか?
1年しか勤務してないという事で、受給できる期間が短くなるという事でしょうか?

受給の金額は、最後に勤めていた会社の最終3ヶ月の平均?月収から決定するのでないのでしょうか。

24年度の勤務していた分の離職票を提出する意味合いを知りたく、質問させていただきました。

現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
また、そこから最初の認定日までの日にちは何日くらいなのか知りたいです。

お恥ずかしながら生活が厳しく、少しでも早く失業保険をもらいたくて…

よろしくお願いいたします。
ほとんど回答は前の方がしているので補足として。

出産後の仕事探しには、お子さんの預け先など必ず聞かれます。

失業給付をもらうのは仕事を探している人で
明日にでも終了できる状態にある人、というのが条件なので
赤ちゃん連れでハロワにいくと、
場合によってはすぐには働けない、と
みなされることもあるようです。

念のため。
正社員から転職→パート希望


私は田舎の百貨店の婦人服で勤務してる24歳です。以前まで店長をしていたのですがストレスを抱え職を下ろさせて普通の社員になりました。
私は去年結婚し妊娠希望なのですが問題だらけで参ってます。一つは私が店長を下りてサブのコが店長としてなったのですがどうも私がいることによりとても仕事がやりにくそうなのです。(本人からではなく周りから聞いた話で)それにより私に対する見方も昔は仲がよかったのですが私自身きまづくなり…。
二つ目は勤務内容です。やはりこのご時世どこもそうかと思いますが手取り10万行けばいいほうなんです。アパレルということもあり毎月の洋服を買うのにも3万くらい引かれてなおかつ、私は通勤片道1時間かけいっています…交通費もカットされ、服代割引率も上がりもうこのふたつの為に働いているもんなのです。
そこで本題の質問なんですが、今の仕事を辞めて、地元でパートを探すことになると失業保険?などはおりますか?ちなみに5年勤務です。辞めてもしも妊娠した場合などは何かの手当はでたりするのでしょうか?
今本当に家庭と仕事で悩んでいます
妊娠の手当てなんてどこの世界にもありませんよ。

失業保険は今の会社で保険に入っていれば出るでしょう。
あとは近くでアルバイトを探して夫の扶養に入りましょう。

扶養の103万以内でも月8万ぐらい稼げます。勤務時間も通勤時間も減って融通きくし、立場は楽だし、いつでも辞めれます。
健康保険も夫の会社で入っておけば出産時の給付金は出ますし、夫の会社から出産祝いも出るでしょう。

あとは社員に拘るかどうかだけ。いらぬプライドは捨てたほうがいいと思いますけどね。
労務関係に詳しい方に質問です!
失業保険や退職金、会社との交渉等
色々ありますが少しでもいいので助けてください!
当方ただ今大変混乱しているので
速急にアドバイスの方よろしくお願いします。
当方現在32歳で、今の会社には10年以上勤務していました。
役職も頂きそれなりに満足した給料を頂いてましたが、
業績不振のため突然3ヶ月後に退職を言い渡されました。
私も含め部署全員の一斉解雇です。
全く予想していなかったので現在何から考えていけばよいか
パニック状態に陥っています。。。

3歳&1歳の小さな子供もいるのでこれから益々大変に
なっていくというのに・・・

当方の勤務内容には全く問題なく将来を見据えた
会社の方針での解雇ということです。

会社は社員50名弱、今回の解雇は10名弱です。

何点か疑問があるのですが、何でもいいのでアドバイスの方お願い致します。

①失業保険について
当方今の会社には10年以上勤めていましたが、
会社の都合で2つの会社を行ったり来たりしていました。
(業務は全く変わらず同じ会社で同じ経営者の下で同じフロアで同じ仕事内容です。)
勤続年数は長いのですがA社→B社→A社という感じで
最後の雇用期間は2年ほどです。
失業保険は勤続年数10年以上の扱いでいただけるのでしょうか?

②退職金について
先ほどのB社→からA社に移動した際
退職金を1度頂きました。
あくまで会社都合なので本当に退職するときは
初めから会社に入った日から計算されると経理に
言われましたが(口約束)信じていいのでしょうか?

③上に関連しますが退職金の上乗せの交渉は可能でしょうか?

④会社が何か書類を出して来てサインをしろと
言って来たらどうしたらよいでしょうか?

⑤32歳の夫婦&3歳&1歳の家族構成ですが
退社後の国民健康保険や年金、住民税などは
どのくらいになるのでしょうか?

以上長々と書いてしまいましたが大変困っております。
どなたかよいアドバイスをお願い致します。
初めまして。早速わかる範囲ですがお答えします!

①については、10年以上でいけますよ。A,B社どちらも雇用保険は加入されてましたよね?
ちなみにA社を退職後、間に何ヶ月か日にちが経っていてもB社でまた雇用保険に加入していればA社で雇用保険に入っていた期間+B社で雇用保険に入った期間分が対象。つまり、雇用保険に入っていた期間すべて合算して考えることができます。

②と③についてですが、これは会社で異なるため、なんとも言えません…(すみません。)
しかし、解雇になるためそれなりの主張をすればちゃんと貰える+上乗せも可能だとは思いますよw

④については、おそらく退職に関しての手続きの書類(退職届みたいなもの)など書かされるかもしれません…(解雇の場合は詳しくはわからないですが…)

⑤については、市役所とハローワークにすぐ行き手続きをしてください。おそらくしばらくの間、収入がないとみなされた場合は0円~でいけると思います。(確か金額がかなり減って、払える範囲で払ってくれという話もあるかもしれません)
ちなみに奥さんは収入はありますか?奥さんに収入があれば奥さんの扶養になる手もあります。(その手続きは奥さんの職場の方がしてくれますので、申請すれば大丈夫だと思いますw)

かなり曖昧ですが…(すみません><)

突然の解雇は精神的にもきついと思われます。

もし、会社に労働組合があれば、今回解雇された10名で上に抗議しに行くということもできるハズです!
その際に辞める条件を出してもよいかもしれません。

正社員である以上、会社は一生雇う必要があります。それを解雇するとなると、あなたは拒む権利があります。
今回私の回答はすべてが正しいかは自信がありませんが、(仕事で労務の業務をかじっている程度なので)
抗議できる権利があるというのだけは覚えておいてくださいね。

長くなりましたが、円満にすべてが解決できるように頑張ってください!!応援してます!
無職ですがJTB旅Card(VISA)を作りたいです。来月末から海外に行くのでクレジットカードを作りたいんですが、職業欄に何と書けばいいんでしょうか?
5月13日に会社を解雇され、失業保険の申請をし、待機期間中です。無職では審査が通らないんでしょうか?よろしくお願いします。
残念ですが無職ではまず審査には通りません。もし、質問者様に配偶者がいらっしゃり、その方に収入がある場合には、無職でも通る可能性はあります。その場合は職業欄に専業主婦(男性の場合は、専業主夫か無職でいいのかは分かりませんが…大して変わらないと思います)と書き、そういう場合は配偶者の勤務先や年収を記載して申し込むように、申込書がなっています。その場合には、配偶者の方が審査対象に入ってきます。

あと、かなり強引ですが、アルバイトでもいいので、とにかく勤務先とそこから計算できり大体の年収を確保してから、申し込めば通るかもしれません。でも、在籍期間とか短いですし、カード発行までの時間と、旅行までの時間が迫っているので、厳しいかもしれないです。
失業保険についてお尋ねします。
失業保険の金額ですが、たとえば今の時点で手取りが24万くらいあって退職したとしたら、これが基本で計算されると思うのですが、
退職せずに、同じ職場内で仕事内容を変わり、手取りが10万くらいになったとして、2年くらい後に退職した場合、
金額は10万の金額で計算されるのでしょうか?(パートではありません)
ちなみに、今の職場には30年近く勤務しています。
損得で考えると今の手取りの方が得でしょう。ただし、失業保険は、手取りではなく基本給で変わります。基本給の約7割が支給されます。ただし、支給されたとしても6ヶ月~1年間ぐらいの保証しかありません。その後は無収入になりますし、支給開始まで3ヶ月程度待たなくてはなりません。定年退職ならすぐに支給されますが、それももらえる期間が決まっています。1番ベストなのは定年退職後、失業保険の手続きを取ったのち、10日くらいで今の会社に再雇用してもらうと、就職祝い金がもらえます。手取りが10万変わるということは通常ありえないことなのですが、嘱託になるということでしょうかね。嘱託になるにすれ、上記の場合なら大きな損はしないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム