現在失業保険を受給中ですが、今週いっぱいで給付が終わります。(期限切れ)。
延長給付をもらえると、前回の認定日に言われていたので、次の認定日までもらえると
思っていたら、前回の認定日から数日後に内定をもらいました。
入社は10月で、別に連絡をくれ正式に決まるそうですが。
今週まででもらえなくなるから、もらえなくなった時点で職安に手続きに行けばいいですか?
それとも、その後が入社日なので、入社日の前に行けばいいですか?
延長給付をもらえると、前回の認定日に言われていたので、次の認定日までもらえると
思っていたら、前回の認定日から数日後に内定をもらいました。
入社は10月で、別に連絡をくれ正式に決まるそうですが。
今週まででもらえなくなるから、もらえなくなった時点で職安に手続きに行けばいいですか?
それとも、その後が入社日なので、入社日の前に行けばいいですか?
まずはハローワークに電話して状況を説明して下さい。来所の日程については、その時点で相談する事になります。時間帯にもよりますが事前予約しないと待たされる可能性があります。
失業保険について
私立幼稚園に3年間勤めて今年の3月31日で退職をしました。
4・5月は自宅でゆっくりと休養をして、6月頃から働こうと考えているのですが、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
3ヶ月以上でないともらえないですか?
また、幼稚園から離職届けが届いていません。最低何日までには催促の電話を入れるべきでしょうか・・・。
なるべく電話はしたくないので毎日待っているのですが・・・。
私立幼稚園に3年間勤めて今年の3月31日で退職をしました。
4・5月は自宅でゆっくりと休養をして、6月頃から働こうと考えているのですが、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
3ヶ月以上でないともらえないですか?
また、幼稚園から離職届けが届いていません。最低何日までには催促の電話を入れるべきでしょうか・・・。
なるべく電話はしたくないので毎日待っているのですが・・・。
失業給付ですよね?
自己都合であれば3ヵ月後からです。
あなたの場合、3年間働いてきているので90日分ですね。
自己都合であれば3ヵ月後からです。
あなたの場合、3年間働いてきているので90日分ですね。
教えてください。
失業保険の説明会に行くを忘れてたのですが、手当て受けれないのてすか?
違う日に説明会受けるのですか?
詳しく教えてください。
失業保険の説明会に行くを忘れてたのですが、手当て受けれないのてすか?
違う日に説明会受けるのですか?
詳しく教えてください。
ご質問の内容が良く分からないのですが、説明会に行くのですよね?
違う日に説明会を受ける。の意味は何でしょう???
また失業保険について大分勘違いをされているようですので最初に説明を
しましょう。失業保険を受給できるのはまだまだ先です。当分もらえないと考えて
おきましょう。(まさか失業すればすぐに貰えると思ってたのですか?)
失業保険の手当てを受けるには、説明会を経て後日に失業認定を受けてから認定
されれば、初めて受給が出来るものです。
認定日までは失業してから1ヶ月~1.5ヶ月はかかるのが一般的です。
(土日祝祭日などが入るともっと長くなるケースもあります)
また失業の事由が、自己都合の場合は初回認定日から3ヶ月は手当てを貰う事は
出来ません。懲戒などの解雇も同様です。
離職票の失業理由が会社都合の方のみ、退職後1ヶ月~1.5ヶ月程度で手当て
をもらえます。自己都合ですと退職してから4ヶ月は必要だと思って下さい。
その辺りも説明会に行ってちゃんと話を聞けば分かると思います。
説明会に行かねば必要な書類も貰えませんので永久に手当ては貰えません。
違う日に説明会を受ける。の意味は何でしょう???
また失業保険について大分勘違いをされているようですので最初に説明を
しましょう。失業保険を受給できるのはまだまだ先です。当分もらえないと考えて
おきましょう。(まさか失業すればすぐに貰えると思ってたのですか?)
失業保険の手当てを受けるには、説明会を経て後日に失業認定を受けてから認定
されれば、初めて受給が出来るものです。
認定日までは失業してから1ヶ月~1.5ヶ月はかかるのが一般的です。
(土日祝祭日などが入るともっと長くなるケースもあります)
また失業の事由が、自己都合の場合は初回認定日から3ヶ月は手当てを貰う事は
出来ません。懲戒などの解雇も同様です。
離職票の失業理由が会社都合の方のみ、退職後1ヶ月~1.5ヶ月程度で手当て
をもらえます。自己都合ですと退職してから4ヶ月は必要だと思って下さい。
その辺りも説明会に行ってちゃんと話を聞けば分かると思います。
説明会に行かねば必要な書類も貰えませんので永久に手当ては貰えません。
転居を伴う結婚と失業保険に 関してなのですが、
来年兵庫から東京に引越します。
2月中旬に入籍
↓
3月上旬に引越し
↓
3月中旬に退職(有給消化)
↓
3月下旬に離職票が届き
次第ハローワークへ
この順番で失業保険は
すぐ受けられますでしょうか?
来年兵庫から東京に引越します。
2月中旬に入籍
↓
3月上旬に引越し
↓
3月中旬に退職(有給消化)
↓
3月下旬に離職票が届き
次第ハローワークへ
この順番で失業保険は
すぐ受けられますでしょうか?
すぐに受けられると言うことは「特定理由離職者」にならなければなりません。
離職の理由が結婚により通勤困難による通勤困難で退職の場合、「離職」から1ヶ月以内に「転居」と「入籍」をしなければならなかったと思います。
順番が逆のような気がしますが。
ハローワークに確認してください。
離職の理由が結婚により通勤困難による通勤困難で退職の場合、「離職」から1ヶ月以内に「転居」と「入籍」をしなければならなかったと思います。
順番が逆のような気がしますが。
ハローワークに確認してください。
離職票を取りにきてと言われたが郵送では駄目なのでしょうか?
長くなりますが経緯を…
昨年10月に職場のストレスにより精神病になってしまい、職場に行く事が出来なくなってしまいました。(連絡もせずにです)
1週間後このままではいけないと、退職をさせてほしいと謝罪の手紙と診断書、保険証など返さなくてはいけないものを封筒に入れ職場の郵便受けに入れました。
12月に入り病気も落ち着きハローワークへ行き失業保険の手続きをし始めました。
離職票など必要な書類もあるし、直にお話しておきたいとも思ったので勇気を出して事務の方と上司に電話をしました。
謝罪をし、離職票が欲しいということを伝え、迷惑でなければ会って挨拶したいとお話し、あちらも渡す書類があるからという事で、私が職場に行き会うことになりました。
その時に渡された書類は「雇用保険者資格喪失書」と書いてあるもので(私自身離職票というものがどういう物がわからなかったし、その場にいた事務の人も上に渡された書類はそれだけだと言っていたので)それだけを受け取り帰りました。
ハローワークに持っていく前に念のためと思い調べてみたら全然違うので事務にまた連絡をし、お願いしていたものではなかったと話たら、「他にも書類があったからそれ郵送します。違ったらまた連絡ください」とあまり話しを聞いてもらえずに切られてしまいました。
不安だったので書類が届く間、ハローワークに「出来たばかりの職場でほとんどの人が短期で辞めてしまっている所だったのでわかってない可能性があるので手紙を出そうかと思っている」
と相談したところ「今のところまだ手続きをしていないようだしこの用紙も見本として入れてみては」と離職票の用紙をもらいました。
その後届いた書類に「離職票-Ⅰ」は入っていましたがその他は入っていなかったので細かく説明を書き、「書類が出来たら郵送してください」と手紙を出しました。
数日後に
「以前渡した書類はなんでしたっけ?」
「これから再発行とかするので書類が出来たらこっちも忙しいんで取りに来てください」
と言われました。
辞め方に問題もありこちらに非があると思うので我慢していたのですが、こんだけやり取りに時間がかかって…失業保険の初回認定日にも間に合いませんでした。
行くと体調も悪くなりますし、出来る事ならば行かずにもらいたい…
郵送で!と言ったらもらえないとかあるのでしょうか。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
長くなりますが経緯を…
昨年10月に職場のストレスにより精神病になってしまい、職場に行く事が出来なくなってしまいました。(連絡もせずにです)
1週間後このままではいけないと、退職をさせてほしいと謝罪の手紙と診断書、保険証など返さなくてはいけないものを封筒に入れ職場の郵便受けに入れました。
12月に入り病気も落ち着きハローワークへ行き失業保険の手続きをし始めました。
離職票など必要な書類もあるし、直にお話しておきたいとも思ったので勇気を出して事務の方と上司に電話をしました。
謝罪をし、離職票が欲しいということを伝え、迷惑でなければ会って挨拶したいとお話し、あちらも渡す書類があるからという事で、私が職場に行き会うことになりました。
その時に渡された書類は「雇用保険者資格喪失書」と書いてあるもので(私自身離職票というものがどういう物がわからなかったし、その場にいた事務の人も上に渡された書類はそれだけだと言っていたので)それだけを受け取り帰りました。
ハローワークに持っていく前に念のためと思い調べてみたら全然違うので事務にまた連絡をし、お願いしていたものではなかったと話たら、「他にも書類があったからそれ郵送します。違ったらまた連絡ください」とあまり話しを聞いてもらえずに切られてしまいました。
不安だったので書類が届く間、ハローワークに「出来たばかりの職場でほとんどの人が短期で辞めてしまっている所だったのでわかってない可能性があるので手紙を出そうかと思っている」
と相談したところ「今のところまだ手続きをしていないようだしこの用紙も見本として入れてみては」と離職票の用紙をもらいました。
その後届いた書類に「離職票-Ⅰ」は入っていましたがその他は入っていなかったので細かく説明を書き、「書類が出来たら郵送してください」と手紙を出しました。
数日後に
「以前渡した書類はなんでしたっけ?」
「これから再発行とかするので書類が出来たらこっちも忙しいんで取りに来てください」
と言われました。
辞め方に問題もありこちらに非があると思うので我慢していたのですが、こんだけやり取りに時間がかかって…失業保険の初回認定日にも間に合いませんでした。
行くと体調も悪くなりますし、出来る事ならば行かずにもらいたい…
郵送で!と言ったらもらえないとかあるのでしょうか。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
ハローワークの方から会社へ、書類を郵送するよう連絡してもらえないでしょうか。
会社は辞めた人間には冷たいですので…ハローワークが間に入ってくれると少しはスムーズに行くかと思います。
私も質問者様と同様の経験があり、上記のようにして書類を頂きました。
一日でも早く質問者様が心の平安を取り戻せますよう、お祈りしています。
会社は辞めた人間には冷たいですので…ハローワークが間に入ってくれると少しはスムーズに行くかと思います。
私も質問者様と同様の経験があり、上記のようにして書類を頂きました。
一日でも早く質問者様が心の平安を取り戻せますよう、お祈りしています。
ハローワークの職業訓練学校について
失業保険の受給資格が無く、10月後半から頑張ってお仕事探しをしていますが、いっこうに採用になりません。
コールセンターを希望しているのですが、以前だと専用端末への入力なので、ワードやエクセルは出来なくても何も言われなかったのですが、最近は操作できる事が最低条件になってきています。
自己流で修正や入力は出来るのですが、実務経験が無いため派遣会社にも「初級程度は出来ます」と胸をはっては言えません。
そこでハローワークの職業訓練学校に通いたいのですが、倍率が高いと聞きました。
応募する際の、志望の動機のような所には、なんと書いたらいいと思いますか?
頼ってばかりで申し訳ありませんが、どなたか参考になる様な一文を教えて下さい。
失業保険の受給資格が無く、10月後半から頑張ってお仕事探しをしていますが、いっこうに採用になりません。
コールセンターを希望しているのですが、以前だと専用端末への入力なので、ワードやエクセルは出来なくても何も言われなかったのですが、最近は操作できる事が最低条件になってきています。
自己流で修正や入力は出来るのですが、実務経験が無いため派遣会社にも「初級程度は出来ます」と胸をはっては言えません。
そこでハローワークの職業訓練学校に通いたいのですが、倍率が高いと聞きました。
応募する際の、志望の動機のような所には、なんと書いたらいいと思いますか?
頼ってばかりで申し訳ありませんが、どなたか参考になる様な一文を教えて下さい。
私は以前からコールセンターで働いていました。
これからもその道で経験を積んでキャリアアップしていきたいと考えています。
以前だと専用端末への入力なので、ワードやエクセルは出来なくても何も言
われなかったのですが、最近は操作できる事が最低条件になってきています。
端末への入力経験はあるのでブラインドタッチはできますが、ワード・エクセル
は操作の経験がなく、先日も派遣会社に「使えますか?」と聞かれたのですが、
返答に困りました。
ワード・エクセルが使えないのが原因で、10月後半から頑張ってお仕事探し
をしていますが、いっこうに採用になりません。
コールセンターでの職務経験はありますので、あとはワード・エクセルが使える
ということが証明できるようになれば、仕事が決まる自信があります。
この「〇〇〇〇」(←希望しているコース名を入れる)というコースは、〇〇〇
(←MOSや日商PC検定など)の試験対策の講座も含まれているので、
私にとって今後の就職活動に有益だと思い、応募致しました。
これからもその道で経験を積んでキャリアアップしていきたいと考えています。
以前だと専用端末への入力なので、ワードやエクセルは出来なくても何も言
われなかったのですが、最近は操作できる事が最低条件になってきています。
端末への入力経験はあるのでブラインドタッチはできますが、ワード・エクセル
は操作の経験がなく、先日も派遣会社に「使えますか?」と聞かれたのですが、
返答に困りました。
ワード・エクセルが使えないのが原因で、10月後半から頑張ってお仕事探し
をしていますが、いっこうに採用になりません。
コールセンターでの職務経験はありますので、あとはワード・エクセルが使える
ということが証明できるようになれば、仕事が決まる自信があります。
この「〇〇〇〇」(←希望しているコース名を入れる)というコースは、〇〇〇
(←MOSや日商PC検定など)の試験対策の講座も含まれているので、
私にとって今後の就職活動に有益だと思い、応募致しました。
関連する情報