会社都合の失業保険????
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?
勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円
失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?
急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?
勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円
失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?
急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
自己都合で辞めてないので、すぐに保険が出るはずです。
障害の場合日数が増える可能性もあるでしょうね。
ケースが稀なので『ハローワーク』で、相談した方がいいです。
※自立支援法と障害年金も申請した方がいいです。 適応されれば国から金銭の支援が受けられます。 障害年金は2級で1ヶ月50,000円ぐらいの支援です。 障害手帳と別の物です。 自立支援法は、治療費の援助が受けられます。
障害の場合日数が増える可能性もあるでしょうね。
ケースが稀なので『ハローワーク』で、相談した方がいいです。
※自立支援法と障害年金も申請した方がいいです。 適応されれば国から金銭の支援が受けられます。 障害年金は2級で1ヶ月50,000円ぐらいの支援です。 障害手帳と別の物です。 自立支援法は、治療費の援助が受けられます。
来月、今の会社を自己都合で退職するのですが、
今日退職の手続きをしている時に
『半年未満だから離職票は出ないから』と言われたのですが…
10月末に入社し3月末に退職するので5ヵ月なんですが、雇用保険は払ってきたわけじゃないですか。
前職の分とを合算して失業保険の手続きをしながら就活する予定なので今の会社の分の離職票がないと困るんです。
離職票て何ヵ月以上働かないと貰えないとかいう決まりはあるのでしょうか?
それともたとえ5ヵ月でも働いて雇用保険を払っていたら離職届票を貰う資格はあるのでしょうか?
ちなみに以前働いていた会社は半年未満でもちゃんと離職票くれました。
会社によって違うのでしょうか?
詳しくわからないので詳しい方アドバイスください。
今日退職の手続きをしている時に
『半年未満だから離職票は出ないから』と言われたのですが…
10月末に入社し3月末に退職するので5ヵ月なんですが、雇用保険は払ってきたわけじゃないですか。
前職の分とを合算して失業保険の手続きをしながら就活する予定なので今の会社の分の離職票がないと困るんです。
離職票て何ヵ月以上働かないと貰えないとかいう決まりはあるのでしょうか?
それともたとえ5ヵ月でも働いて雇用保険を払っていたら離職届票を貰う資格はあるのでしょうか?
ちなみに以前働いていた会社は半年未満でもちゃんと離職票くれました。
会社によって違うのでしょうか?
詳しくわからないので詳しい方アドバイスください。
まず確認したいのですが、入社後に被保険者証は貰いましたか?
というのは、少ないですが中には雇用保険料を天引きしているのに
実は加入手続きを取っていなかったという悪質な企業があるからです。
ですので「天引きされていた=雇用保険に入っている」とは限りません。
被保険者証を貰っていない場合でもハローワークで加入履歴の
確認ができます(その場では確認できず、後日郵送だったと思います)。
加入していた場合は、その期間が半年未満であろうと離職票は出る
筈ですが・・・会社によって違うということはありません。
請求されれば出さなければいけないものですし。
ハローワークで催促もしてくれますので(強制はできないそうですが・・・)、
1度相談されてみては?
ただ気になりますが、前職半年未満+今回自己都合で5ヵ月だと
給付条件を満たしていないと思うのですが。
特定資格・特定理由は「1年間に6ヵ月以上」ですが、それ以外は
「2年間に12ヵ月以上」の加入期間が必要だったと思います。
というのは、少ないですが中には雇用保険料を天引きしているのに
実は加入手続きを取っていなかったという悪質な企業があるからです。
ですので「天引きされていた=雇用保険に入っている」とは限りません。
被保険者証を貰っていない場合でもハローワークで加入履歴の
確認ができます(その場では確認できず、後日郵送だったと思います)。
加入していた場合は、その期間が半年未満であろうと離職票は出る
筈ですが・・・会社によって違うということはありません。
請求されれば出さなければいけないものですし。
ハローワークで催促もしてくれますので(強制はできないそうですが・・・)、
1度相談されてみては?
ただ気になりますが、前職半年未満+今回自己都合で5ヵ月だと
給付条件を満たしていないと思うのですが。
特定資格・特定理由は「1年間に6ヵ月以上」ですが、それ以外は
「2年間に12ヵ月以上」の加入期間が必要だったと思います。
不勉強ですみませんが、教えてください。先日4年ほどパートとして勤めた会社を退社することになりました。最後の3ヶ月を事情で休職扱いにしてもらっていたのですが、やめる際に休職していた間の社会保険料(雇用保険?)を月4000円程度で12000円ほどを会社が立て替えてくれていたらしく請求されました。給与明細をみてもそれまで、そのようなものは引かれていなかったので、困惑しています。週4日で一日4時間勤務でした。
それとも、失業保険等が給付されるのでしょうか。税務署かどこか相談できるような窓口などあるのでしょうか。
それとも、失業保険等が給付されるのでしょうか。税務署かどこか相談できるような窓口などあるのでしょうか。
> 給与明細をみてもそれまで、そのようなものは引かれていなかったので、困惑しています。
そりゃ立て替えてりゃ、あなたの給与明細から引くことはないでしょうよ(笑)
もう少し、頭の中を整理してから質問したらどうです。
そりゃ立て替えてりゃ、あなたの給与明細から引くことはないでしょうよ(笑)
もう少し、頭の中を整理してから質問したらどうです。
失業保険の事で質問です
先月末、自己都合で退職しました
会社からもらった離職表を提出して受給の申請をしようと思っています
初めての事なので何にもわかりません
①会社からもらった離職表に記載のハローワークと最寄りのハローワークが違うのですが どちらに提出すれはいいのですか?
②会社から聞いたのですが 昔のシステムと違って 一週間の待機期間を過ぎれば 直ぐに就職先が決まっても 全く受給が出来ない訳ではなく 再就職準備金(祝い金)といった名目でお金がもらえるらしいのですが
私の場合
(月給30万、保険支払い期間13ヶ月)はいくら受給出きるのですか?
また 待機期間の一週間は ハローワークに行って就職先を探したり、再就職先に紹介してもらう事すら出来ないのですか?
勿論お金は要りますが 仕事があるなら 長期の無職時間を作りたくないので
③、②で伺った様に 受給が出来るなら 失業期間を出きるだけ少なくして受給できる 最善策はどの様にすればいいのですか?
昔かたぎの人間なので
『お金より次の仕事を』と考えていたのにですが
今のシステムを聞いてからはもらえるならもらおうと思っています
どなたか 分かりやすく教えて下さい。
先月末、自己都合で退職しました
会社からもらった離職表を提出して受給の申請をしようと思っています
初めての事なので何にもわかりません
①会社からもらった離職表に記載のハローワークと最寄りのハローワークが違うのですが どちらに提出すれはいいのですか?
②会社から聞いたのですが 昔のシステムと違って 一週間の待機期間を過ぎれば 直ぐに就職先が決まっても 全く受給が出来ない訳ではなく 再就職準備金(祝い金)といった名目でお金がもらえるらしいのですが
私の場合
(月給30万、保険支払い期間13ヶ月)はいくら受給出きるのですか?
また 待機期間の一週間は ハローワークに行って就職先を探したり、再就職先に紹介してもらう事すら出来ないのですか?
勿論お金は要りますが 仕事があるなら 長期の無職時間を作りたくないので
③、②で伺った様に 受給が出来るなら 失業期間を出きるだけ少なくして受給できる 最善策はどの様にすればいいのですか?
昔かたぎの人間なので
『お金より次の仕事を』と考えていたのにですが
今のシステムを聞いてからはもらえるならもらおうと思っています
どなたか 分かりやすく教えて下さい。
①お住まいの地域を管轄するハローワークでの手続きになります。
現在お住まいの住所に住民票が無くても、公共料金等の住所・氏名の記載いある請求書や領収書があれば手続きは出来ます。
管轄のハローワークがわからない場合には、最寄りのハローワークに電話して確認してください。
②自己都合退職に場合は、待期(7日間)が過ぎてから3ヶ月の給付制限期間に入ります、この給付制限期間の1ヶ月目はハローワークの紹介以外の再就職には再就職手当の支給はされません。
月給30万で計算すると貴方の基本手当日額は5567円です、所定給付日数は90日、90日全てを残して再就職した場合には、(90日×50%)×基本手当日額5567円=25万515円が再就職日から約1ヶ月半後に支給されます。
待期中にハローワークで求人検索をして紹介してもう事に制限はありません、自由です。
③最初の申請から7日間の待期後にハローワークの紹介で就職すれば上記の額の支給が受けられます、それが一番早く多く受給出来る方法でしょう。
【補足】
詳しく書いたつもりなんですが、わかりませんか?
待機でなく待期、これは受給申請をした日から7日間です、3ヶ月と言うのは給付制限期間でこの間は基本手当は1円も出ませんが、再就職には再就職手当をして90日の半分45日×基本手当日額が一括で支給されると言う事です。
但し、3ヶ月の給付制限に入った1ヶ月目だけはハローワーク紹介でないと受給資格がないのです、給付制限期間2ヶ月目からはハローワークの紹介でなくても、求人紙等でご自分で探された再就職先でも再就職手当の受給は出来ます、但し再就職手当受給にも条件があり、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が条件ですので、どちらかでも欠けると受給は出来ません。
現在お住まいの住所に住民票が無くても、公共料金等の住所・氏名の記載いある請求書や領収書があれば手続きは出来ます。
管轄のハローワークがわからない場合には、最寄りのハローワークに電話して確認してください。
②自己都合退職に場合は、待期(7日間)が過ぎてから3ヶ月の給付制限期間に入ります、この給付制限期間の1ヶ月目はハローワークの紹介以外の再就職には再就職手当の支給はされません。
月給30万で計算すると貴方の基本手当日額は5567円です、所定給付日数は90日、90日全てを残して再就職した場合には、(90日×50%)×基本手当日額5567円=25万515円が再就職日から約1ヶ月半後に支給されます。
待期中にハローワークで求人検索をして紹介してもう事に制限はありません、自由です。
③最初の申請から7日間の待期後にハローワークの紹介で就職すれば上記の額の支給が受けられます、それが一番早く多く受給出来る方法でしょう。
【補足】
詳しく書いたつもりなんですが、わかりませんか?
待機でなく待期、これは受給申請をした日から7日間です、3ヶ月と言うのは給付制限期間でこの間は基本手当は1円も出ませんが、再就職には再就職手当をして90日の半分45日×基本手当日額が一括で支給されると言う事です。
但し、3ヶ月の給付制限に入った1ヶ月目だけはハローワーク紹介でないと受給資格がないのです、給付制限期間2ヶ月目からはハローワークの紹介でなくても、求人紙等でご自分で探された再就職先でも再就職手当の受給は出来ます、但し再就職手当受給にも条件があり、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が条件ですので、どちらかでも欠けると受給は出来ません。
関連する情報