会社を退職して
失業保険を給付されるまでの間(約3ヶ月)はアルバイトできますか?
できるとしたら月に何日できますか?
保険の給付が始まってからの期間は月に何日ぐらいアルバイトできますか?
週に20時間できると聞いたことがありますが、
市町村によって異なるのでしょうか
初めて退職をするので、
教えていただきたいです
失業保険を給付されるまでの間(約3ヶ月)はアルバイトできますか?
できるとしたら月に何日できますか?
保険の給付が始まってからの期間は月に何日ぐらいアルバイトできますか?
週に20時間できると聞いたことがありますが、
市町村によって異なるのでしょうか
初めて退職をするので、
教えていただきたいです
雇用保険受給の申請をするまでは、週20時間未満で雇用保険未加入のアルバイトなら何日でもできますよ。
市町村で異なるのではなくて全国一緒です。
雇用保険はハローワーク(職安)の管轄ですから市町村は関係ありません。
*現在悪質な投票操作をうけておりますので「投票」になるならその前に回答を取り消します。
市町村で異なるのではなくて全国一緒です。
雇用保険はハローワーク(職安)の管轄ですから市町村は関係ありません。
*現在悪質な投票操作をうけておりますので「投票」になるならその前に回答を取り消します。
失業保険が今月半ばで満了で来月から国保から主人の組合健保へ扶養に入りたいのですが最後の3日間の認定が来月初めになりそうです。扶養になるのに満了通知書が必要ですが10月中にもらえますか?
10月中に満了通知書が貰えなかった場合、10月末日までに国保の資格喪失ができなくて11月にずれ込んだら11月分の国民保険料も納付しなければならないのでしょうか?併せて教えてください。
10月中に満了通知書が貰えなかった場合、10月末日までに国保の資格喪失ができなくて11月にずれ込んだら11月分の国民保険料も納付しなければならないのでしょうか?併せて教えてください。
失業保険の支給額+年内に支払われた給与の総額が扶養の範囲内であるかお確かめください。
たしか130万円だったと思います。それを超えているとご主人の扶養には入れません。来年からになります。
最後の認定日が11月なら10月中に通知書はもらえないでしょう。
私は同じような状況で、1ヶ月だけ(国民健康保険と年金)を払って、次の月から主人の扶養に入りました。
月初めからしか加入できないと言われたので。
ご主人に会社の総務部に聞いてもらってはどうですか?
たしか130万円だったと思います。それを超えているとご主人の扶養には入れません。来年からになります。
最後の認定日が11月なら10月中に通知書はもらえないでしょう。
私は同じような状況で、1ヶ月だけ(国民健康保険と年金)を払って、次の月から主人の扶養に入りました。
月初めからしか加入できないと言われたので。
ご主人に会社の総務部に聞いてもらってはどうですか?
最寄りのハローワークで基金訓練の申し込みをしようとおもいます。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
初めてのことなのでお願いします。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
初めてのことなのでお願いします。
私も先月、ダメもとでwebデザインコースに申し込みました。そして、このたび5月30日から11月29日までの間、職業訓練を受けることが決まりました。今から申し込み手続きの流れについて書きます。
綜合受付で、希望する基金訓練の受講申込書をもらい、必要事項を記入、写真を添付してください。写真の大きさは3×4センチです。あらかじめ用意しておくと、いいでしょう。窓口で担当の職員の方に『』のことを伝えてかまいません。持ち物としてはハロワカード、雇用保険受給資格者証明証、希望する基金訓練の受講申込書です。窓口が込みますので、早めに行ったほうがいいです。
受講申し込みの受け付けが完了したら、訓練を実施している専門学校(職業訓練校)に電話で、面接の申し込みをします。対応した職員の方から受講申込書を郵送または、持参という指示がありますので、それに従ってください。面接日当日、指定された時間に面接を受けに行きます。時間に余裕を持って行ったほうがいいですね。会場の受付で、受付を済ませたら、別室でアンケート記入、面談となります。面談の時間は1人10分から15分程度で、主に聞かれるのはパソコンの使用状況や実務経験などです。その後、選考結果通知の発送などの事務連絡を受けます。郵便で選考結果の通知が来たら、速やかにお住まいの住所を管轄するハロワに行って、選考結果通知書を職業訓練の窓口へ提出、受講勧告通知書を交付してもらいます。訓練開始日に提出が必要となりますので、訓練開始日までに準備しておきましょう。
綜合受付で、希望する基金訓練の受講申込書をもらい、必要事項を記入、写真を添付してください。写真の大きさは3×4センチです。あらかじめ用意しておくと、いいでしょう。窓口で担当の職員の方に『』のことを伝えてかまいません。持ち物としてはハロワカード、雇用保険受給資格者証明証、希望する基金訓練の受講申込書です。窓口が込みますので、早めに行ったほうがいいです。
受講申し込みの受け付けが完了したら、訓練を実施している専門学校(職業訓練校)に電話で、面接の申し込みをします。対応した職員の方から受講申込書を郵送または、持参という指示がありますので、それに従ってください。面接日当日、指定された時間に面接を受けに行きます。時間に余裕を持って行ったほうがいいですね。会場の受付で、受付を済ませたら、別室でアンケート記入、面談となります。面談の時間は1人10分から15分程度で、主に聞かれるのはパソコンの使用状況や実務経験などです。その後、選考結果通知の発送などの事務連絡を受けます。郵便で選考結果の通知が来たら、速やかにお住まいの住所を管轄するハロワに行って、選考結果通知書を職業訓練の窓口へ提出、受講勧告通知書を交付してもらいます。訓練開始日に提出が必要となりますので、訓練開始日までに準備しておきましょう。
夫と私の妹の関係に悩んでいます。
妹がどこの誰だかわからない人の子を妊娠したと母から知らされたのですが、
私はそれが夫じゃないのかという心当たりがあります。
私は28才です。夫は30才です。
今年、2才の息子がいます。
夫は昨年の冬に失業しました。不景気での希望退職でした。
その後、すぐ転職先が決まる予定でしたが紹介してもらおうとしていたところが
難しいということになって求職活動することになりました。
しかし、3ヶ月たっても決まらず失業保険では家計も厳しくなったので
私が地元の会社で事務員として応募したらすぐ採用されたので働くことになりました。
夫も会社の面接試験や知り合いと会うために家をあけることが多かったので、
短大を卒業してから2年ほど働いて今は家事手伝いで実家にいる24才の妹に来てもらったり
母に息子の世話をお願いしました。
しかし、母は父の体も悪かったのであまり来ないでほとんど妹が来ていました。
私はあまり夫の失業中に夫と会話をしませんでした。あまりプレッシャーや不安を与えたくなかったのです。
それとは反対で妹は夫とよく話していました。食事の買い物なども一緒に行ってたりしてすこし嫌な感じがしました。
ある日、妹から「お姉ちゃんはお兄さんに冷たすぎる。一生懸命がんばっていて就職できないんだからもっと優しくしてあげればいい」と説教されました。
今年の7月に夫の就職がきまりました。私は専業主婦で育児に戻る予定だったのですが家計の面で
そのまま事務員のパートを続けることになりました。
ある日、家に持ち帰りで書いた書類を忘れたので取りに戻ったときのことです。
夫の鞄と靴が玄関にあったので今日ははやく終わったのかなと思っていたら、浴室から妹と夫の声が聞こえてくるのです。私はショックでそのまま飛び出してしまいました。
いろいろ考えてその後、夫を問いつめると「子供を一緒にお風呂に入れていただけ。全部服は脱いでいない」と答えました。
10月に私はパートをやめて育児に戻り、妹に礼を言って来ないでも大丈夫といいました。
それから今月に入って妹が妊娠していると母から相談の電話がきました。
妹に相手を聞くと「働いていたときの同僚で先月、彼が海外に行くので振られた。でも好きだったので産む」といいました。でも相手の名前とか具体的なことは「個人の事」といってはぐらかします。
夫にもそれとなく聞くと「そんなわけないだろ。信用できないなら離婚してもいい」といわれてしまいました。
私は今、すごい悩んでいます。
私の疑ってるとおりなのかそうでないのか皆さんはどうおもいますか?
アドバイスをお願いします。
妹がどこの誰だかわからない人の子を妊娠したと母から知らされたのですが、
私はそれが夫じゃないのかという心当たりがあります。
私は28才です。夫は30才です。
今年、2才の息子がいます。
夫は昨年の冬に失業しました。不景気での希望退職でした。
その後、すぐ転職先が決まる予定でしたが紹介してもらおうとしていたところが
難しいということになって求職活動することになりました。
しかし、3ヶ月たっても決まらず失業保険では家計も厳しくなったので
私が地元の会社で事務員として応募したらすぐ採用されたので働くことになりました。
夫も会社の面接試験や知り合いと会うために家をあけることが多かったので、
短大を卒業してから2年ほど働いて今は家事手伝いで実家にいる24才の妹に来てもらったり
母に息子の世話をお願いしました。
しかし、母は父の体も悪かったのであまり来ないでほとんど妹が来ていました。
私はあまり夫の失業中に夫と会話をしませんでした。あまりプレッシャーや不安を与えたくなかったのです。
それとは反対で妹は夫とよく話していました。食事の買い物なども一緒に行ってたりしてすこし嫌な感じがしました。
ある日、妹から「お姉ちゃんはお兄さんに冷たすぎる。一生懸命がんばっていて就職できないんだからもっと優しくしてあげればいい」と説教されました。
今年の7月に夫の就職がきまりました。私は専業主婦で育児に戻る予定だったのですが家計の面で
そのまま事務員のパートを続けることになりました。
ある日、家に持ち帰りで書いた書類を忘れたので取りに戻ったときのことです。
夫の鞄と靴が玄関にあったので今日ははやく終わったのかなと思っていたら、浴室から妹と夫の声が聞こえてくるのです。私はショックでそのまま飛び出してしまいました。
いろいろ考えてその後、夫を問いつめると「子供を一緒にお風呂に入れていただけ。全部服は脱いでいない」と答えました。
10月に私はパートをやめて育児に戻り、妹に礼を言って来ないでも大丈夫といいました。
それから今月に入って妹が妊娠していると母から相談の電話がきました。
妹に相手を聞くと「働いていたときの同僚で先月、彼が海外に行くので振られた。でも好きだったので産む」といいました。でも相手の名前とか具体的なことは「個人の事」といってはぐらかします。
夫にもそれとなく聞くと「そんなわけないだろ。信用できないなら離婚してもいい」といわれてしまいました。
私は今、すごい悩んでいます。
私の疑ってるとおりなのかそうでないのか皆さんはどうおもいますか?
アドバイスをお願いします。
出産前でもDNA鑑定はできます。
生まれてからでなければDNA鑑定できないというのは、
悲しい誤解ですね。
生まれてからでなければDNA鑑定できないというのは、
悲しい誤解ですね。
今の会社を辞めようと思っていてこちらは九ヶ月勤めてます。
前の会社は一年以上勤めて辞めたのですが今から離職票を貰うことは出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社を辞めたのは一年以上前なんですがその時の離職票と今の離職票を合わせて失業保険は貰えるのでしょうか?
前の会社は一年以上勤めて辞めたのですが今から離職票を貰うことは出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社を辞めたのは一年以上前なんですがその時の離職票と今の離職票を合わせて失業保険は貰えるのでしょうか?
前回の退職の時に失業手当を貰っておられないのなら、いまの会社を退職された分とを合わせて基本手当の受給資格があるかと思われます。
基本手当額は、いまの会社で半年間のお給料の平均月額で計算されますので、前職の離職票は必要ありません。
今回の会社で、「雇用保険被保険者資格者証」「、離職票ー1」、「-2」を頂ければ、ハローワークで申請ができます。
基本手当額は、いまの会社で半年間のお給料の平均月額で計算されますので、前職の離職票は必要ありません。
今回の会社で、「雇用保険被保険者資格者証」「、離職票ー1」、「-2」を頂ければ、ハローワークで申請ができます。
切実です。
現在付き合って一年になる彼がいます。
私(25)は彼(37歳。長男ですが、家には入らない)と結婚したいと思ってます。(もしくは一緒に暮らしたい)
でも彼は私に対して何やら「不安」があるようです。
それは、精神的ストレスから最近勤めていた職場を退職せざるをえなくなり退職してしまいしばらく休養してました。(失業保険もらってました)
その後、最近新しい職(正社員)に就きましたが、まだ勤めて間もないし私の仕事が安定していないから一緒に暮らすには・・・とのこと。
一番の不安は彼だけの収入で生活できない、とも言ってました。
ちなみに彼のひと月の給料は色々ひかれて28万くらいです。
私が仕事を辞める前は二人で貯金をして、50万ちょっと貯めました。(辞める前には貯まってました)
それに彼との話で「50万を目標に貯めよう、貯まったら暮らす」と決めていたんです。
なのに貯金もできたのに彼はなかなか行動に移してくれません。
近頃、彼はどう思ってるのかわからなくなりました。
本当に結婚したい、私と一緒にいたいと思っているのか・・・。
何回か「本当に一緒になりたい?結婚したら自由に使えなくなるお金がなくなったりするのがいやなんじゃないの?」と聞いたこともありますが、答えは「そんなことない」です。
彼は財布にある程度お金が入ってないと不安な人です。(数万はいつも入ってます)
私の仕事は確かに安定しているとはいえないのかもしれません。まだ試用期間ですし。
私ももう25です。子供だって早く授かりたいです。今までたくさん遊んだし、いい加減落ち着きたいと思います。
こういう彼女だったら誰でも男性は不安になるものですか???
現在付き合って一年になる彼がいます。
私(25)は彼(37歳。長男ですが、家には入らない)と結婚したいと思ってます。(もしくは一緒に暮らしたい)
でも彼は私に対して何やら「不安」があるようです。
それは、精神的ストレスから最近勤めていた職場を退職せざるをえなくなり退職してしまいしばらく休養してました。(失業保険もらってました)
その後、最近新しい職(正社員)に就きましたが、まだ勤めて間もないし私の仕事が安定していないから一緒に暮らすには・・・とのこと。
一番の不安は彼だけの収入で生活できない、とも言ってました。
ちなみに彼のひと月の給料は色々ひかれて28万くらいです。
私が仕事を辞める前は二人で貯金をして、50万ちょっと貯めました。(辞める前には貯まってました)
それに彼との話で「50万を目標に貯めよう、貯まったら暮らす」と決めていたんです。
なのに貯金もできたのに彼はなかなか行動に移してくれません。
近頃、彼はどう思ってるのかわからなくなりました。
本当に結婚したい、私と一緒にいたいと思っているのか・・・。
何回か「本当に一緒になりたい?結婚したら自由に使えなくなるお金がなくなったりするのがいやなんじゃないの?」と聞いたこともありますが、答えは「そんなことない」です。
彼は財布にある程度お金が入ってないと不安な人です。(数万はいつも入ってます)
私の仕事は確かに安定しているとはいえないのかもしれません。まだ試用期間ですし。
私ももう25です。子供だって早く授かりたいです。今までたくさん遊んだし、いい加減落ち着きたいと思います。
こういう彼女だったら誰でも男性は不安になるものですか???
私も37歳になって、煮え切らないのはなんで?って思います。
お金だけが原因だとしたら、チョット信じられない・・・
あえて言うなら、年の差があってあなたはもう25歳って感覚だけど、むこうはまだ25歳で自分が縛り付けるのはよくない、みたいなこと思ってるかも。
仕事のことも、今は大変な時期だとは思いますが休みはきちんとあるんですよね?
引越ししても大変さは変わらないと思いますよ。
遠くに引っ越すわけでもないし。
28万あれば生活はできると思います。年齢にしては少し低いですが、貧乏ってわけじゃないし。
お金だけが原因だとしたら、チョット信じられない・・・
あえて言うなら、年の差があってあなたはもう25歳って感覚だけど、むこうはまだ25歳で自分が縛り付けるのはよくない、みたいなこと思ってるかも。
仕事のことも、今は大変な時期だとは思いますが休みはきちんとあるんですよね?
引越ししても大変さは変わらないと思いますよ。
遠くに引っ越すわけでもないし。
28万あれば生活はできると思います。年齢にしては少し低いですが、貧乏ってわけじゃないし。
関連する情報